ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年06月30日

'19.6月の月間走行距離


久々の自転車ネタです。ヽ(´o`;
って、そりゃそうですよね?
ロードレースを観るわけでもなし、機材ネタかけるわけでもなし、乗ってなきゃ書けませんよね。

という訳で、6月(上旬)の月間走行模様を。

odo_mistral.jpg
いつもの、Mistralから。

サイコンODOは、7,509km

odo_addict.jpg
Addictの亡き骸?に付いてるサイコンは
3,050km

1906_strava_ride.jpg
Starva データ、rideの方

1906_strava_run.jpg
runの方も。

1906_log_total.jpg
いつものExcelに入力して
いつもの半分〜1/3ってとこかなぁ?

あっ、ちなみに獲得高度のうち、400m位は大山登山の分ね σ(^_^;)

年間距離と年間高度は、半年でこれだから、まぁまぁペースだったけど
この先、いつ再開するのやら?
というより、再開できるのかすらわからないんで、どうなることやら。




クロスバイクくらいは乗り始めたいけど、パンクしてるんだよね

普通ならパンクくらいすぐ直せそうだけど、あばらの痛みがなかなか取れなくて、腕に力入らないし...

それより、こっちの痛みが消えたらあっち、って感じで
ストレッチもまだできない状態で、思いっきり贅肉増、筋肉体力減で、モロじじいの体にまっしぐら(;ω;)


あ〜〜いやだいやだ。



まぁ、しゃぁないね、のんびり治して、なるようになるでしょう。

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 14:42 | Comment(0) | スポーツバイク(自転車)

2019年06月15日

追・Club遠足 美ヶ原ヒルクライム


8日に美ヶ原高原での自転車単独事故、あれから1週間、その後のご報告を。

B0E17953-3B9E-4EE7-9F94-D51C935337C9.jpeg家に着いた頃には、痛みも増し、ガッタガタになったボクの体、愛用?のリクライニングチェアーに横たわったが最後、よっぽど痛みに耐えないともう立ち上がることも歩くことも出来まっしぇん。
そう、寝たきり老人化。

実際は、この写真 + 脱ぎ捨てられたジャージが散乱
( ;´Д`)


早速、姉に何か食べるものを買って来てもらい、月曜日に整形外科に連れてってもらう約束を。

と、日曜でも診てくれる外科医知ってるとのこと。
で、2人して、ネット検索。
目と手は不自由ないので、探すのは無問題。相模原駅近の「にいの整形外科」が近いし、9日(第2日曜)午前は診療してるので、翌日行くこと(連れてってもらうこと)に決定。

その日は熟睡。
痛い両腿前部に、在庫の貼る痛み止め貼ったら、翌朝には少し痛みが引いて、なんとか歩けるように。
と思ったら、今度は右ふくらはぎ下部、左手首、右あばらがイタタタタ。


姉の車は息子が動かせない用事で使ってるので、ボクの車で行く、ということで、旦那さんも運転手で参加。

院内には診察待ち患者さんがいっぱい!(20人以上?)
受付時「結構待ちますよねぇ?」と思わず。
「先生2人で診てるのでそうでもないですよ」

ほんまかいなと思ってたら、程なくして呼ばれ診察室へ。
女医さんって聞いてたけど、サバサバ&テキパキで、ノンストレス。
外傷ある手のひら、右ふくらはぎの処置してもらって、あばらだけはレントゲン撮りましょう、と。
また、待合室へ。

ここで歩いてる人はみんなびっこひいてヨタヨタと。
ボクと一緒!ナカ〜〜マヽ(^。^)丿

ただ、ここで待ってる人たち、半分以上は付き添いみたい。
待ってる人 ー 付き添い ー レントゲン待ち = 数人?
すぐ呼ばれたわけだ。(^◇^;)

レントゲンの結果は
「目を凝らして見てみたんだけど、折れてるとかは無さそうですね」
ってことで、1週間分飲み薬と貼る痛み止めを貰って釈放。


徐々に痛みは引いてきたものの、日月はほぼ寝たきりで、TV観るかiPadでネットの中をウロウロ。

火曜日になって、以前から壊れてるメインパソコンの疑わしき部分のパーツが届いてからは、以降ずっと修理に追われ、未だ原因特定できず、起動しないまま。

PCも、自転車も、おいらの体もなんもかんもぶっ壊れだ〜〜ぁ!。゚(゚´ω`゚)゚。


まぁ、古い予備PCを使って、サイト構築作業は少しずつ進めてる。けど...

超低スペックPCにWin10載せてるんで、動きが遅いこと遅いこと。
今のボクの体そのもの!? ( ̄▽ ̄;)



歳とると、筋肉痛が遅れてくる!なんてよく言われるけど(実際は歳ではなく、運動強度によるらしいけどね)、アザも遅れてくるんだね。

激しく打った両腿。
事故直後は、痛みはあれど、見た目はなんともない。

2、3日したら青タン出てくるかなと思ったけど、なかなか出てこない。

んが、5日ほど経ったら...
324FA8C3-68F5-4A34-8D5F-B893535B4475.jpeg
お見苦しいものをお見せしております。

2日前の左腿内側です。
ビビりますなぁ。

痛みはないんだけどね。


と、あんなこんなで今日で1週間。
正座すると左腿、クシャミすると右あばらが、ちと痛いですが、とりあえず生活できてます。
まぁ、10年後20年後(生きてれば)の老いぼれた生活を前体験できる、という貴重な経験?(-_-;)


このまま順調に回復して、後遺症もなく、また自転車乗れる(気持ちの面も含め)ようになるかは「?」だけど、焦らずゆっくり治しますわい!
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 12:56 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2019年06月14日

続・Club遠足 美ヶ原ヒルクライム


8日、Clubの皆んなで、美ヶ原高原に遠足に行ったライドの続きです。

やっとこさ、ゴールの駐車場に着いて、売店食堂でまったりして、皆んなで記念撮影した後は、下るだけ〜〜。

03_kougen03.jpg
なんですがぁ...

この霧!
あの雨!!


下りもちょいちょい休みながら ( ̄▽ ̄;)04_kaeri01.jpgって、景色はなんも写ってまへんがな!

雨中の下りは、ブレーキ効かなくて大変。
天気予報大外れの芦ノ湖の下りで、握力死んだ再来?

雨でメガネが曇って路面見えないは、冬用グローブは滑ってブレーキレバー握りにはで...
メガネ拭いたり、グローブ替えたりで何度かストップ。

んで、すんごいゆっくり降りてきたよ。
速度出ちゃうと、止まれる自信ないからね。



なんとか、美鈴湖までたどり着いた。04_kaeri02.jpgなんか、レンズ曇ってる?(;´д`)

さて、駐車場まであとちょい。
例の激坂下らにゃならん!
雨中でヒイコラブレーキかけてた時は、あの最初の激坂は自転車降りて下るようかな?
と思ってたんだけど、グローブ替えて、雨も上がって、さっきよりはブレーキ効くかな?

途中で1回休んで、握力休め。

ここで、自転車降りればよかった。

コレが、本日、というか自転車始めて最大の判断ミス



さっきよりはブレーキ効くったって、少しマシになった程度。

徐々に速度が上がってく。
減速しなきゃ!
力一杯ブレーキレバー握るも、一向に減速しない。
斜度も緩まない。

マッ、マズイ...

04_kaeri03.jpg
先に下りていたしげさんのカメラに収まったボク。

元気なラストShimaQ。



というのも...


止まれる気がしない。
車でも来たら避けられない。
まして、人や他の自転車にでも衝突したら大変なことになる。

駐車場みたいな所で、皆んなが休んでる。

ここか?
ここしかないか?


で、駐車場と民家の間にあるガードレールに向かって...



南無三!

グワッシャッ!!!



正面からぶつかった、という以外はどうなったかよくわからないが、
「大丈夫ですか?」と集まってくる皆んなの元へトコトコ。

こりゃ、ボクも含め見てた誰もが、救急車モンだと思ったであろう状況だったけど、歩けるし、痛みも若干程度。脳震盪もないし、ひとまず安堵。

自分の車で来ているていじんさんが、ボクを乗せるため、駐車場に車を取りに行ってくれた。

事故直後は大したことなかった痛みも徐々に出てきて、駐車場のバスに乗り込む時は、ももに力を入れると痛くてステップも上がれない状態。

帰りも石川PAから自走の予定だったけど、自転車はお釈迦(ボクの体も)になっちゃったんで、誰かに車で迎えに来てもらおかな?
と思ってたら、みんなの自転車積載のトラックでウチまで送ってくれるとのこと。
みんなの自転車が、解散場所の上野に着くのが1時間は遅れるというのに、本当に申し訳ない。


こういう楽しいイベントで、一番やっちゃいけないのが怪我

昔、初心者をスキーに連れてく時、一番気を使ったのが、怪我なき様にと、コレでスキーが嫌いにならない様にってことだった。

それなのに、おいらと来たら...
100%ボクが悪い事故・怪我だからね。

にもかかわらず、みんな優しいね。

みんなに多大なるご心配、ご迷惑、余計なお手数かけちゃった。
反省至極



トラック運転のMITさん、しげさんにウチまで送ってもらい、最後の最後までお世話になりましたぁ。


190608_log.jpg
一応、本日のライド、Stravaデータ。

ガーミンのスイッチ切り忘れ、当初ウチまでの車での走行分も入っちゃて凄いことになってたけど、Stravaのダッシュボードで簡単にデータ分割できて、事なきを得ますた。

35032D9C-13D0-4C4D-AC39-DB31CCB1470A.jpeg
10年は乗ろうと思ってた(ボクにとっては最後のバイクの可能性あり?)愛車Addict君の少なくともフレームはご臨終。
Ω\ζ゜)チーン

B0E17953-3B9E-4EE7-9F94-D51C935337C9.jpegご臨終しかけたボクの体は、しばらくの間、ここで寝たきり老人化。

ギックリ腰坐骨神経痛の時に続き3度目の寝たきり老人。
でも、ここで寝てる分にはどこも痛くないので、前2回よりはマシかな?
ただ、腿の上ににゃんこが乗っかると、ウンギャーという悲鳴。゚(゚´ω`゚)゚。。



暫くはおとなしくしときます。
その後の気になる方はこちら
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:11 | Comment(10) | スポーツバイク(自転車)

2019年06月12日

Club遠足 美ヶ原ヒルクライム


7(金)夜〜8日は、Viaggio C.C.で、以前より計画されていたバスを借り切っての乗鞍スカイライン・ライド。
残念ながら乗鞍は悪天候の為、ヒルクライムレースも行われるという美ヶ原高原に変更。

東京組は上野のSEIJIさんのお店前に集合して、MITさんの2tロングに自転車積み込み、ボーンさん運転のバスで首都高〜中央道へ。

E8193043-DC98-45B8-B23B-47109618B292.jpegボクは先日試走した石川PAの「ぶらっとパーク」で拾ってもらう算段。

ウチから12kmちょい。
駐車場は2台分しかないから、自走で。
予定では0:20なんだけど、待ちきれずに、1時間ほど早く到着。
99B989E9-4062-44D7-867A-17A83F2FA352.jpeg
PA内ウロウロしてたら、自販機でこんなん発見。

怪しい...

スンゴイちっちゃいのに210円といいお値段。


バス到着し、いざ長野県へ!

4時くらいだったかな?スタート地点の松本総合体育館に到着。

近くのコンビニ行ったり、仮眠したり。

01_start01.jpg本日の参加者は、東京(上野)から
前出のSEIJI、みの、MIT、ボーンさんの他、しげこーでぃ、そる、りょう、teruc
現地集合
ていじん、UK
(敬称略)
01_start02.jpgずっとバス運転してくれてたボーンさん、少しでも寝て!と言ったら、やたら「秘密兵器ある!」と。

何かと思えば、電動アシストクロスバイクを借りてきたとのこと!

初めて見た!初めて触った!


で、駐車場でワイワイやってって、6時過ぎにはスタート ♪

実は、先週のライド&ハイクの疲労でのんべんだらり&炭水化物とらにゃって大食いして、前日計測で体重が2kg近く増えてた。現地で朝も目一杯食べたんで、ムッチャ脚が重い。

出だしの有名な激坂でめげた。
途中、お◯っこした後は、左の向こう脛まで痛み出して。゚(゚´ω`゚)゚。

でもまぁなんとか、最後尾だけど美鈴湖までたどり着いたぁヽ(^。^)丿02_iki01.jpg


02_iki02.jpg
その後も、ちょいちょい止まって、写真写真!
02_iki03.jpg
たちまち、大撮影大会に!


途中、みんなに取り残されて、お一人様旅になっても、こっそりパシャリ ♪02_iki04.jpg
02_iki05.jpg
なんとか、武石峠到着。

ていじんさんに、この先にちゃんとした看板ありますよ
と教えてもらったのに、これがその看板かと勘違いして、ちゃんとしたの撮り忘れた orz


上の方行くと、だんだん霧出てきて、怖っ!

02_iki06.jpg
牛たち!

モ〜〜!


03_kougen01.jpg
今日のゴール、美ヶ原高原駐車場の売店 食堂。

9:50着。

03_kougen02.jpg
うどんやカレーもあったけど、朝食食べすぎか、全くお腹空いてなかったんで、豚まん。

バックパックに入る程度のお土産もゲット。


食堂でまったりして、外に出たら雨がかなり。
持ってきたもの着込みま。

みんなで集合写真 ♫
03_kougen04.jpg

03_kougen03.jpg
雨に加え、
霧、すんげーーーどーーー
( ;´Д`)


「ブレーキ効かね〜〜え!」


と、この日のキーワードが出たところで、雨中のダウンヒルの結末は次回、ということで...
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:16 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)

2019年06月02日

裏ヤビツ(自転車)+大山登山


何も知らずに、大山登山でヘロヘロになったのは、3年前。

直後、ジョギング途中でT橋さんに「ヤビツ峠から登ると楽だよ」と聞いてたんで、
3年越しにリベンジ!
(楽な方から登って、何がリベンジだって誰か言いました?言いました?
言ってないよね? ならいい。)

大山も、6月以降はヒルが出る!って聞いてたんで、1日だけヒルには待ってもらって、1日(土)にトライ。


早い時間から出かけようと思ってたんだけど、前夜、全仏オープン、錦織vsジェリーのスンゴイ試合を最後まで観ちゃったもんだから、お約束の寝坊orz


出発は8:50
C5DEE524-EBF4-4600-A17F-3CFA520CD1B6.jpeg
なんで、オギノパンも着く頃には開店してたんで、ここで腹ごしらえ。

向かいの山々もすっかり新緑。

あげパンコーナーは混雑。
(釣り銭不足で自販機が使用不可だったんで?)



宮ヶ瀬湖〜〜に着いて、いつもの様にダム上からの景色にうっとり。01_miyagase01.jpg

いつもと違うアングルでパシャり。01_miyagase02.jpg
02_yabitsu01.jpg
さ!裏ヤビツ、行きますよ〜〜。

通行止解除後、お初です。


真っ赤な釜田川橋(かまたがわばし)。お気に入りの橋です。02_yabitsu02.jpg
02_yabitsu03.jpg
去年、紅葉見に来た時は、ここから先、通行止だったんだよね。

業者さんの頑張りで復旧。
ありがとうやんした〜〜。


新緑と渓流(中津川)。02_yabitsu04.jpg考えてみたら、裏ヤビツって昨秋の途中までのも含めて4回目だけど、これまでは11月か12月ばっかで、この時期走るの初めて。
紅葉もいいけど、やっぱ新緑は気持ちいい〜〜ヽ(^。^)丿

02_yabitsu05.jpg
いつもひと休憩の、札掛橋(ふだかけはし)

右に行くと、札掛森の家とか、国民宿舎丹沢ホームとか。

左手に見えてた中津川の支流・布川が藤能川となり、ここから右手に。
02_yabitsu06.jpg
ここから坂もキツくなる!

02_yabitsu07.jpg
しばらく登ると、清川村から秦野市へ。

02_yabitsu08.jpg
おっ!今日は「きまぐれ喫茶」やってるね。

今度、寄ってみよう。


今日は、体調がいい!
足がよく回る。

なんで、ちょっと頑張ってみた。
その割に、腰も痛くない!

タイム更新ぢゃ〜〜!

が...02_yabitsu09.jpg
水飲み場の誘惑には勝てず ( ̄▽ ̄;)


02_yabitsu10.jpg
腕と脚と首に水かけて、気ん持ちよか〜〜 (^_^)v

タイムロスなんか気にしな〜い。
02_yabitsu11.jpg
着きました。11:40頃

ここ、写真渋滞してますた。

暫し、この辺りウロウロして
自転車バイクラックに括り付け...

03_ooyama01.jpg
大山登りまぁす!11:50

2.3kmだから、1時間くらいかな?


秦野の町かな?遠くに見えるのは。03_ooyama02.jpg
03_ooyama03.jpg
だいたい1/4位毎に、3箇所休憩所がある。

裏ヤビツヒルクライムが堪えて、結構足にきてるんで、休みまぁす!

03_ooyama04.jpg
コンビニで買った草大福!

糖分補給!!


きっ、霧が...(;´д`)03_ooyama06.jpg
03_ooyama05.jpg

おっと、鎖登場。


03_ooyama07.jpg後、300m !
そいえば、高尾山から小仏城山回って、草戸山から帰る時、「←高尾山口 0.3km」って案内板からの300mは遠かったなぁ(笑)


って、笑い事ぢゃねー!
03_ooyama08.jpg
いきなり、岩場だし!

ホントに300mかよっ!?って位遠い〜。

前回もこんなキツかったっけ?
記憶にない。
ってか、前回は全体にキツかったから覚えてないだけか?

03_ooyama09.jpg
2つ目の鳥居を抜けたら、いよいよ山頂。

03_ooyama10.jpg
1時間ちょいで登頂! 11:55

絶景をバックにパシャ。

あれ?霧しか...( ̄▽ ̄;)

03_ooyama11.jpg
すぐ隣で、願掛け。

03_ooyama12.jpg
絶景 霧を見ながら、コンビニおにぎり。

今日は凍らせたハイドレーションと一緒にバックパックに入れてきたおにぎり、よく冷えてます(>_<)

山頂気温、14℃を切ってます{{(>∇<)}} サッム


寒いので、早々に降りまふ。

少し下りると、霧も少し晴れて、03_ooyama13.jpg晴れてないか? これでも、山頂よりは (・_・;

50分くらいで下山。
03_ooyama14.jpg
バス停着いて、トイレの前でこんなん気がついた。

登山者カード書いてかなきゃいかんかった (-_-;)

どうもすいません
(≡人≡;)スィマセン...

とっとと帰るよ〜〜。

ってか、ダウンヒル、寒い!
ウィンドブレーカー持ってきてないし...

きまぐれ喫茶であったか〜〜い珈琲でも飲んでこうかと思ったけど、その後また寒いし、早く帰ろーっと。

湖畔園でパシャ。下界は霧無し!04_miyagase01.jpg

鳥居原でパシャ。04_miyagase02.jpg

宮ヶ瀬湖北岸から堤体パシャッ。04_miyagase03.jpg
来た道を帰り、4時ちょい過ぎに帰宅。
190601_log1.jpg
実はサイコン持って大山登ったんで、4.7km、500m位は登山の分σ(^_^;)


190601_log2.jpg190601_log3.jpg

裏ヤビツ!
表よりゃ楽なはずだけど、そうは言っても同じ高さまで上るんだから、結構脚に来た。
楽と言われてたヤビツ峠からのコースも、楽なのは峠までバスor車の話だからね。
登山スタート時点でかなりヘロヘロだから、キッツイキッツイ。

家着いたら、ドッと疲れが出て、翌日はお約束の腿筋肉痛 (>_<)



大山リベンジ!には程遠かった様で...
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:58 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)