ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年11月14日

続・Scott君 復活作戦

 
愛車Scott君の、一部パーツを交換し、当ブログ走行日記の中でちょぼちょぼ写真も登場。

試!行けるとこまで行ってみようライド...のはずが
(↑ここでは、交換してないハンドルのみ)

行き先に迷ったら、城山宮ヶ瀬湖ライド ♪
久々に多摩サイを走ってきたよ。
(↑ちょっとだけフレーム写ってる)

入山峠でアスレチック、時坂峠で散策。
(↑ 初全身撮影)
最初の方で、STRAVAに上げた写真に、hooliganさんにバレかけたけど(いや完全にバレてた?)、その後のツッコミもなく今日に至る(ーー;)


少し遡って、Scott君が変身する様子を書いて行きます。

まずは、簡単なハンドルとクランクを移植して行きます。


えっ?
あれ?
大事なとこが抜けてる?

上記の写真のバイクの色が違ってるのをスルーされた方々も、そこはツッコミますよね(゚o゚;;



9月にヤフオクで見つけたフレーム。

εをひっくり返した様なロゴ以外、とても気に入り、散々迷った末、月末にポチ。
他にも狙ってるという人もいた様ですが、競合する人もなく、無事開始価格で落札。

10月に入り、到着。

01_frame01.jpgBASSOの VENTA
まさか、ボクがイタリアのロードバイクに乗るとはっ!?

2018年モデルっぽい
(19年モデルからケーブル引き込みがヘッドチューブとのこと、コレはトップチューブダウンチューブ上部から)

前任 Scottのフレームより、若干重そう。

でもいいのだ!

01_frame02.jpg
並べてみます。


01_frame03.jpg
白から青へ、ケーブル以外、全てのパーツを移植。


サドル とステム付きなんだけど、重量とお尻が慣れてる、ということで、シートポスト+サドル 、ステムは短くしてるのでコレもハンドルごとScottのものを移植。

面倒な(TREK復活でマイッタ)ヘッドチューブとフォークの処理がされてるので、助かる。

クランク、リアディレイラー、前後ブレーキと着々と移植。

以前、チェーンリング交換後の調整で苦労したフロントディレイラー 。
02_fd01.jpg
このプレートの位置決めが結構メンドイ。

02_fd04.jpg
なんとかぴったりの位置に!(^ν^)

02_fd02.jpg
無事装着!


そして、いよいよ、超不安なケーブル回し。


←元々、Scott 用に買おうと思ってたカラーアウター。
今回、ブラックの方が合ってるということで、ヤフオクで安くゲット。

プレスフィット BBも必要かと思ってたけど、これもフレームについててラッキー。


ケーブル交換の時は、バーテープも巻き直さなきゃなんない(アレ苦手)と思ってたけど、アウターケーブルの色が一緒なので、そのまま(一手間省けた)。

フレームには、ライナーが通ってたので、ケーブル通しは楽。

...なんだけど、アウターキャプ入れ忘れたり、
02_fd03.jpg
ケーブルに付いてるはずのノーズが無くて
(シフトケーブルはオプティスリックにしたんだけど、ノーズはポリマーコーティングにしか入ってないらしい)
Amazonポチしたり。
(1個100円ちょいなので、3つほど購入)

03_brak10.jpg
ブレーキに留めようとしたら、なんかボルト落とした?

03_brak11.jpg
10分くらい探した末、よく見たらクルッと反対向きに回っちゃってただけだりとか


まぁ、失敗しいしい、なんとか走れる様になって、ご近所試走。

シフトチェンジはとてもスムースに行く。
よかた〜〜ヽ(^。^)丿
ただ、アウタートップで、外側プレートとチェーンが擦り擦り音がする。
まぁ、インナーロー男なので、この辺の調整は後回し。

その他、諸々調整他はまた次回ということで
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:13 | Comment(10) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
Qさんこんにちは

すげ〜 おしゃれなフレームですね。
素敵な色です。

Posted by あつし at 2019年11月15日 06:56
あつっさん、おはよです。

自分でもこういうの選ぶとは意外でした。(゚o゚;;
Posted by ShimaQ at 2019年11月15日 08:22
おはようございます。
Newフレーム、カラーなのに凄く落ち着いて見えますね。
また、BBとヘッドが既に入ってるの美味しい(笑)ですね。
イタ車?仲間が増えて嬉しいです
Posted by しげ at 2019年11月15日 10:28
しげさん、おはようです、

ありがとうございます。
実は、Dedacciaiもウォッチリストに入ってたんですが、様子見してるウチに出会っちゃいました、BOSSA!

地味に、速くなさそうという条件はクリアしてます。

サドルは余計でしたが、BBとヘッド周りはありがたかったです。

変な意味の「イタ車」にならないように気をつけます(笑)
Posted by ShimaQ at 2019年11月15日 11:06
Qさん こんにちは

ムフフ・・・やはりNEWフレームでしたね。
ストラバで見たとき突っ込んでいいのか(笑)一瞬悩みましたが。。。。
良い色ですね。しかしその辺りのイタ車とは思いませんでした。
でも大変そうな所は最初から付属されてた見たいなので良かったですね。
じつは自分もTREKにしてから殆ど乗れてなくさらに色々追加してますがまだ一度も使用してなく残念状態です。
トホホ。。。
先ずは体治してそちらに乗り込みますからね〜
お待ちしていてください。
Posted by hooligan at 2019年11月15日 12:46
hooliganさん、こにちは。

STRAVAでの素早い突っ込み、あざ〜〜〜すっ!

ボクもこんなイタ車買うとは!?です。

まずは、体治さないとですね。
宮ヶ瀬界隈はリハビリにはもってこいですよ、来るの大変だけど(^_^;)
Posted by ShimaQ at 2019年11月15日 16:34
こりゃかっこいいフレームですね〜
カートスターの根元のところが特に素敵(^.^)
乗り心地が楽しみ、ですね〜〜(^.^)

Kachi//
Posted by Kachi at 2019年11月15日 21:58
Kachiさん、あざ〜〜っす。

カートスターってのがどこかよくわからなかったんですが、とりあえず喜んでおきます(笑)

乗りごごちは...次記事で。(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2019年11月15日 22:49
カートスターって打ち間違えました、シートステーです、指までいがんできたみたいですんません(^^;

Kachi//
Posted by Kachi at 2019年11月26日 12:12
Kachiさん、ギャハハー∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

こちらも自転車詳しくないので、そういう専門用語があるのかと思っちゃいました(笑)
また楽しませてくださぁい。
Posted by ShimaQ at 2019年11月26日 13:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]