10日(日)は天気良さそうなので、どっか行こう!
と意気込んでたんですが、朝起きたら、右膝に痛みが。
これまでの裏の筋ではなく、内側の骨に近いところ。
どうしよう?やめた方がいっかな?
と悩みながら、いつもの日曜のだらだら。
朝ごはん食べて、TV観てまった〜り気分の頃、膝の痛みも治ってきたし、天気もいいので、いくぞーーーヽ(^。^)丿と急遽予定変更。
9:20 出発ぅ!
高尾を抜け、陣馬街道を走る。

気が倒れて、ちょい幅員減少。
台風の爪痕。

ここが、先日TVで通行止め、と紹介されてた恩方町の崩落場所?
暫くは、1車線だな、こりゃ。
いつもの、夕焼け小焼けふれあいのの里

暫し休んで、行きまひょか?

和田峠は、通行止めではないらしい。
行かないけど(ーー;)

今日はこちら、入山峠。
この先、落石、通行注意か?
覚悟して参るぞ。

これか?
自転車降りて(持って)、通過。
シクロクロスか!?(゚o゚;;

あらら、下側が崩落か?
おまけに、残った道に木が!
よっこいしょっと自転車持ち上げて...
気の向こうはL形ブロック残し、全幅逝っちゃってるし。

土砂崩れもそうだけど、砂利、枯葉、枝木ととにかくまともに走れない。
いつもの、まともに登れないとは違った意味で( ̄O ̄;)
で、トンネル先でいつもの(つば九郎と一緒に)「東京だよ!おっかさん!!」

トンネル先は枯葉多いけど、まだいいかな?
なんて思ってたら

ぐわっ!
完全に塞がれとる!
左の山側、自転車持ってよじ登る。
よい子の皆さんは、引き返しましょうね、もっと手前で!
乗り越えて、開けたところで、もう1枚

やっぱり東京だねぇ、おっかさん。アレって新宿?左のはスカイツリー?(自信ないけど)


なんとか、峠までたどり着いたど〜〜!
ここまで、アスレチック箇所、10箇所位はあった気が。
(写真はほんの一部です)
アドベンチャー・ワールド!
アスレチック入山!
五日市側に降りていきます。
今日は前回来た時より、ブレーキとブレーキシューがグレードアップしてるんで、前よりは安心して降りられる。
って、ほとんど、土砂が道路を覆いかぶさって、歩き率50%以上?
そして...
ぎゃ〜〜、本日、最大の難関!
ここまでの写真もそうだけど、自転車も一緒に撮っとけば、崩落の凄さがもっと伝わったのにな。
乗り越えるも地獄、引き返すも地獄?

右の方を自転車持ってよじ登る!
こんなとこで足でも滑らせて事故っても、恥ずかしくて、というか「迷惑被救助者」として、119番できないよな。
そもそも、携帯繋がるのか?
自転車、あちこちぶつけながら、アスレチ〜〜〜ック!
なんとか乗り越えて振り返る。

左のガードレール外をアスレチッ〜〜ク!してきました。
フレームに傷付けました(T . T)
この先は大きな土砂崩れ箇所もなく、五日市側から来て、最初にここに出くわしたら、間違いなく引き返すよな。
途中すれ違ったチャリダー3人組に事情話したら、「取り敢えず行って、見てから」と言ってたけど、どうしたかな?
檜原街道に出た。
朝、家出る時は、入山峠越えたら、そのまま五日市出て帰ろうかなとも思ったけど、取り敢えず、檜原村役場まで。
役場内の喫茶店で昼食でも、と思ったら、チーズケーキセットくらいしかなさそう。
取り敢えず、時坂峠の入口のとうふ屋さんまで、どうしようか考えながら走る。
とうふ屋さんでドーナツでも食べて引き返せば、3時頃には帰れるかな?
時坂峠まで行くと、日没までどうかな?
峠の向こうまで降りたら、日没必至?

なんて言ってる間に...
やっぱ行きましょか?
Go!
ちょっと上ったお食事処の前で、Scottのロード見かける。
懐かしいな、と通り過ぎる。
すると後ろから、そのスコットさんに声かけられる
「この先、結構長いんですか?」
暫し、お喋りしながら登る。
ハァハァゼェゼェ。
ウィンドブレーカー着たままだ!暑い!!
脱ごうと止まって、先に行ってもらった。
と、もう一人はミニベロだ!!びっくり!
ここからは、一人で写真なぞ撮りながら、のんびりと。
今日は、いつになくロードバイク 多い。
奥多摩周遊道路よりお手軽で、同じような景色が見れる。
お得〜〜っ!

だいぶ峠に近づいたところで、先程のスコットさんとミニベロさんが休んでる。
ボクよりだいぶ若いおじさん(^◇^;)
で、暫しお喋り。
ずいぶん長いこと話してたなぁ。
途中、ボクを抜いていったデローザさんが降りてきて、峠の向こうが通行止め、と。
あらら、今日は引き返しか?
そろそろ行きますか?ってこって、先に出発。
到着〜〜!ここの景色、好きっ(^ν^)

スコットさんが写真撮ってる時に、

あんれ?
見覚えのある...
羽村堰近くの阿蘇神社で落とした、バーエンドミラーぢゃあ〜りませんか?
鳥のふん拭き取れば予備として使えそう。
お持ち帰り〜(ーー;)
この先、通行止めって言ってたけど、歩いて確認に行こうってことになって、3人でトコトコと。

以前の「そば処みちこ」への道と別れるところから先に通行止め看板。

ついで?に、「そば処みちこの今」を見に行きに。
基本、喫茶店(甘味処)みたいだけど「本日おそば あります」とか。
土砂崩れ箇所も見れるかな?って事で、通行止め看板先まで

ぐわっしゃ。
ここも酷い。
今日はこんな写真ばっか撮ってる気がする。
自転車置いてきた、旧峠の茶屋駐車場まで戻って、スコットさんとミニベロさんとお別れ。
お二人のおかげで、楽しい時坂峠でしたヽ(^。^)丿
下りは、ウィンドブレーカー着てるとはいえ、ムッチャ寒〜ぃ!
あんまり寒いんで、ついブレーキを効かせ、止まってパシャリ。もっと紅葉深まる頃にまた来ようかな?


とうふ屋さんで、うの花ドーナツ。
今日は格別に美味しく感じた。(゚-、゚)
五日市駅までも寒かったぁ。
一刻も早く帰って、お風呂入りた〜い!
と思う一方、もう耐えられん、暖まりたい!
とコンビニに入って、カップヌードル、あんぱん、コーヒー。
スマホ見ると、即位パレードが始まる!と。
時坂峠の前で引き返してたら、パレード、TVで見れたかな?
ずいぶん長いことコンビニにいたけど、あんまり体は暖まらない。
仕方ないので帰る。
走り出して最初寒かったけど、駅手前の秋川街道に入ってからは、さほど寒くはない。
秋川街道、橋渡って坂を登ったら後はずっと下り。
とはいえ、日の入り(ガーミン先生 2ページ目に表示)の16:40までには到底帰りつきそうもない。
コンビニに長居したからね。
家に着いたのは、
5時半。
風呂入って暖まって、卓球女子決勝観よ〜っと。

例のアレ以降、初の1,000m超え!
奥多摩周遊とか、富士五湖迄はまだまだだな(;´д`)


相変わらず、膝裏は痛くなるけど、しばらくは仕方ないかな?
痛みが出ながら、150kmとか、2,000mとか走れるのと、
痛みが全く出ず、100km、1,000m とかとどっちがいいんだろか?
若返りたい!
という無理な注文をしてみたい
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
ヒルクライムお疲れさまでした。
しかし。。ほぼ冒険!(探検?)って感じですね。
あと、天気、景色が良くていい感じですね。
おつかれさました。
まさに冒険、よくぞ生きて帰ってこれました!ってかんじです。
前半(入山峠)は、あんまりヒルクライムって感じはしませんでしたねぇ、自転車乗ってないから f(^ー^;
ホント、天気よかったです。
あの景色がなければ、誰がヒルクラ医務官かっ σ(^◇^;)
奥行かなきゃ分からない事だらけでしたね。すれ違ったローディへのアドバイスが、説得力無かったようですが皆さん多分無事だと思う事にしましょ。
1000mって横は大した事ないですが縦はやっぱり結構大変ですよ。それだけ回復されてきたのですから、工夫(トランポや輪行)すれば今年の紅葉もまだまだ見にいけそうですねー。
調査のつもりはなかったんですがσ(^_^;)
土砂崩れ度合いがだんだんだんだん大きくなっていき、最後のどっかーーんが来た時には引き返せない状態(T . T)
あの方々、普通なら引き返してると思います。
ただ、最初のアレ越えたら、それより酷いところはない、と伝えたので、もしかしたら?(いや、ありえないっ!)
1,000m、かなり時間かけましたからね。
しょぼい紅葉でも観に行きますよ(笑)