ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年09月01日

リハビリに五日市(あきる野市)方面へ。


31日(土)は、気温もそれほど高くなさそうなんで、入山峠を越えてみようかと出かけてみました。

まだまだ、体力が回復してないんで、無理せずに。

7時頃に出ればいっかなぁと思ってたんだけど、いつものように寝坊(その話は聞き飽きたわい!って?)。

一旦出るものの、バーエンドミラーの再調整で戻ったりで、8時15分頃再出発。

いつもの様に高尾を突っ切って、久しぶりの陣馬街道。01_iriyama01.jpg01_iriyama02.jpg
いつもの、夕やけ小やけふれあいの里には沢山の園児達。遠足?

トイレから出てきたら、別のちびっ子達が出てきた。

もう、夏休みも終わりだからね。
01_iriyama03.jpg
工事中看板あるけど、大手を振って走れる入山峠入口 ♪


緑の中をのんびりと。
車のエンジン音もなく、聞こえるのは虫と鳥と自分のハァハァゼェゼェだけ(最後のは余計)。
やっぱり、森の中、山の中はいいね。

01_iriyama04.jpg
トンネル迄の半分〜1/3くらい行ったところ、
土砂崩落してた所一帯で、モルタル吹き付けの工事中。

皆さんのおかげで、これからもこの峠、安心して走れるよ。
ありがとね。
01_iriyama05.jpg
こんなキレイにしてくれてるよ。

ちょっと、大自然の風景が損なわれちゃうけど、安全には代えられないからね!


その先のいつものところでパシャり。01_iriyama06.jpg

いつもより、ゆっくりゆっくり上って、トンネルの先でパシャリ。
では、いつもの「コレが東京だよ!おっかさん!」01_iriyama07.jpg

01_iriyama08.jpg
トンネル迄は思ったより早く(実際のタイムぢゃなく気持ち的に)着いたんだけど、トンネルから入山峠までが結構キツかった。

さっ、後は下りるだけ。


が、コレが怖い。

機材ダウングレードでブレーキの効きがムッチャ悪い!
機材重量、自体重共に増加。
握力も弱くなってる。
また減速できない、止まれないになったらどうしよう、というトラウマ
怖くてスピード出せない。

無茶苦茶ブレーキかけて、スンゴイゆっくり下りる。
01_iriyama09.jpg
途中何度も止まって、握力休める。

雨上がりで、こんな雨水流れてるところはもう降りて引いて歩いたよ。

いつもの倍くらいかけて檜原街道まで。

いつものセブンイレブンで補給食もぐもぐ。

檜原街道を山の方に。
一般道だけど、森の中を走ってくこの道好きなんだよね。

02_hinohara01.jpg
檜原ヒルクラのスタートの時計のとこで一休み。

こんなパンフがあったよ。
サイクルロゲイニングって言って、2人か3人のチームで、制限時間5時間以内に、決められたチェックポイントをできるだけ多く回る競技らしい。
ルートは地図とコンパス等で各チームで各々調べてらしい。
設定ポイント全部回ると、96.39km、4,570mぢゃと。


休んでると、70歳位のおねいさん、おにぃさん達10人くらいが「6,000万円のトイレだ〜」と言ってドヤドヤと。

02_hinohara08.jpg
1人がみんなの写真取ろうとしてたので、代わりに撮ってあげたら、お菓子をもらったよ。(^^)

皆さんは、卓球仲間らしい。

02_hinohara02.jpg
その後は、久々に、檜原村役場で一休み。


02_hinohara04.jpg
あら、バイクラックも用意されてたんだ。

02_hinohara03.jpg
初めて、中入ったよ。

喫茶店があるんで、土日も開いてるんだよね。
ボクは滝のパンフあるかな?って入ったんだけど。

02_hinohara05.jpg
T字路を右折して、豆腐のちとせ屋さんで、とうふミルクを。


今日はここまで!
引き返します。
村役場にあった滝パンフレットにあった「中山の滝」探しながら戻ったんだけど、通り過ぎちゃったらしい。

下に橋が見えたから、川を渡って行ってみた。02_hinohara06.jpg
さっき見えた橋のところ。
ここから川に降りられるけど、ボクは自転車置いて、中山の滝目指して川沿いを歩いてみたら...
02_hinohara07.jpgあれ?檜原街道に出ちゃった。

ここから、また川の方の道に入ってったんだけど、脚攣りまくって歩行困難。
「MAGONOTE Village 」っていう私有地入っちゃって、もう歩きたくないんで、今日のところは勘弁しといたら〜
で、引き返し。

武蔵五日市駅に向かいましょ。
実は、この後、羽村堰行って、久々多摩サイ上流走ろうかと思ってたんだけど、脚攣り岬がががが〜。

速攻帰路コースの秋川街道の手前でずいぶん迷ったけど、羽村堰を選択。
とりあえず、武蔵五日市駅まで。

今日は駅前の噴水が稼働中。7/16〜9/30 7:00〜21:00稼働とのこと。
そっか、夏限定だったのね。03_itukaichi01.jpg

この後は五日市街道もパスし、秋川街道(青梅方面)を直進。

ちょっと行くと坂ばっかで、後悔。


間違えました。
この選択...ではなく、道を。

以前も走った二ツ塚峠の方まで行っちゃったよ。
勿論、足攣りまくり!

なんとか羽村堰の近くまで来て、久々に阿蘇神社へ。
04_hamura01.jpg
自転車御守り買い替え〜。
04_hamura02.jpg
川側の砂利道で多摩川沿いに出ま〜〜す。

河口から55kmとな!
04_hamura03.jpg
多摩川サイクリングロードには入らないサイクリングロードを羽村堰まで。

サイクリングロードってより、遊歩道なんだけどね


羽村堰〜〜到着〜〜ぅ!
04_hamura04.jpgもう、脚が攣った状態でやっとこさたどり着きました。(;ω;)
04_hamura05.jpg
玉川兄弟!
お久しぶりっす!

暫く、ここで休ませていただきやす。
04_hamura06.jpg
あれ、バーエンドミラー、どっかで落とした。

そいえば、阿蘇神社で岩に立てかけて、御守り買って帰ってきたら倒れてたんだけど、多分その時に?

御守り買ってミラー落としてちゃ世話ないねorz
2km程なんで、取りに戻っても良かったんだけど、脚が絶対ヤダ!って (-_-;)


この後は、多摩サイを下って...

羽村堰も暑かったけど、多摩サイも暑かった〜〜!
脚は半攣り状態、下からむわ〜っと熱気は上がってくるし、もうホントイヤんなったよ。

拝島橋渡って八王子のYOUCANに寄って、ヘルメット物色。
(今使ってるヘルメットもそろそろ交換時期&先日の事故でちょっと傷できたし)
頭ちっちゃいから、ホント合うヘルメットないんだよね。

近所のスーパーでビールのつまみを
05_last.jpg
家まで5分くらいだけど、疲れのバロメーター、「コーヒー牛乳飲みたい」欲MAX!

スーパーの前で失礼。

ついでにガリガリ君も

190831_log1.jpg
本日のStravaデータ。

えっ?58km?
もちょっと走ったでしょ!?
190831_dst.jpgCat eye サイコンでは90km!

ガーミン先生おかしい!
下の高度グラフもおかしいので、檜原街道のセブンイレブンまで11kmになってた。
実際は32km位なんだけどね

ということで、90kmを採用 (-。-;
190831_log2.jpg190831_log3.jpg

あ〜〜しんどかった!
坂もゆっくり登ったから、腰痛は出なかったものの、脚つりが...
コレも熱中症の症状?と思ってたけど、
翌日、翌々日も筋肉痛パンパン!
どうも、単なる筋力不足だった様で (-_-;)

想像以上に体力低下が深刻。
あと、ダウンヒルのトラウマも...

なので、当分ヒルクライムも無理かなぁ。
(って、元々ぢゃん!って?)


暫くはロングライド、ヒルクラ抜きのちんたら走行になりそうだな。
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:30 | Comment(0) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]