いつまで続くんでしょうか?WordPress化?って思ってます?
既サイトの内容も加筆修正しながら、無事公開 → SSL化も無事すんで、やっとWP化から解き放たれたヽ(^o^)丿
と、のんびりしてたら.....
CGIが動きまっしぇん!
いや、動くには動くんだけど....
とりあえず、自分用に備忘録 ♪
お仕事サイトに使ってるCGIは以下の4つ。
- お問い合わせメールフォーム
- お客様の声メールフォーム
- チェックシートによる簡易診断-個人用
- チェックシートによる簡易診断-企業用
入力すんで、さぁ送信ボタンと押すと「※※が未記入です」と。
何度やっても....
う〜〜〜〜む。
コチラでいじったのは設定部分だけ。
中身は他人が作ったモンだから、さ〜〜〜っぱり。
よっしゃーーー、後回しぢゃ!!
で、下のふたつもほぼ同じで、お名前記入と三択設問にチェックしてもらって、回答をHTMLで表示ってもんなんだけど.....
こんな感じで出てきます。
「縺ゅ&縺後r騾壻ソ。謚陦様」
入力してもらった名前が....何人ぢゃ〜〜〜あ!?
そう、これまでもいろんなところで現れる「文字化けくん」
この人には、ホンット何度も手こずらされたなぁ。
しかも、文字コード云々については、知識が完全にぶっ飛んで遙か彼方だし...orz
ツイッターで愚痴ってたら、しげさんが、WordPressは基本的に、UTF-8と教えてくれました。
CGIは、Shift-JIS で書かれてるんで、その辺が原因だっちゅうのはわかるんだけど...
どうやって直すの?
CGIの手順としては
1.WordPressの入力ページに日本語入力
↓UTFでCGIに送信
2.CGIでHTMLファイル生成
↓HTMLはShift-JIS指定
3.1で入力したUTF文字&生成した回答をS-Jisで表示
CGIをUTFで保存してみたら → 動きまっしぇん!(そうなるわな)
CGIで作るHTMLをUTF指定してみたら → 入力文字はちゃんと表示&その他、全文文字化け(そうなるわな(-_-;)
Word Press からShift-JISで送ってくれればいいのにな。
特定のページのみ、Shift-JISで作る、なんて方法もあるけど、それもなぁ...
こんな時は、頼みの綱のGoogle 先生。
【お答え】簡単です。
こちらの「フォームメール文字化け対策」見て
<input type="submit" value=" 送 信 " />
↓
<input type="submit" value=" 送 信 " document.charset='Shift-JIS'; />
あんれ、改善せず。
もちょっと頼みますよGoogle先生。
もひとつこんなサイトで「文字コードの違うサイトへformでの送信で、文字化けの解決」
先頭のformタグにもちょいと追加。
<form action="https://www.hogehoge.com/cgi-local/unchara.cgi" name="f" id="f" method="post" onsubmit="sendForm() " >
↓
<form action="https://www.hogehoge.com/cgi-local/unchara.cgi" name="f" id="f" method="post" onsubmit="sendForm()" accept-charset="Shift-JIS" >
完璧!!!
で、メールフォームの方にも、同じ事したら、あ〜〜〜ら不思議、こっちも直っちゃった。
知ってれば、なんちゅうこと無い対策なんだろうけど、なにせ頭の中が10年前(×_×;)
から、さらに退化(ノ_<。)
これで、安らかに眠れる。
と、翌朝。
夜中にこんなメールが来てました。

最近ぢゃぁ、この手のメールは、まずホンモノかどうかの確認から始めにゃならん。
で、いろいろ調べると、文字通り「robots.txt」がなんちゃらかちゃら〜〜。
この辺も懐かしい&覚えてねぇ〜〜。
WordPressが自動で作ってくれる robots.txt の記述が〜〜。
ということで、調べてみたら無問題。
こちらの「robots.txtによってURLがブロックされている時の対処方法」いくつか見て...
放っとけば、問題ないらしい。
ったく、人騒がせなっ!
本日は、サイト内、ブログ内のリンクや画像なぞチェックという地味〜〜な軽作業をちまちまと。
これで、ホントにひと段落。
安らかに眠ろう。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


