ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年07月29日

WordPress【完?】、SSL化に四苦八苦


お仕事サイトのWordPress化、先週の火曜(23日)になんとかできあがりました。

さぁ後は、URLをWPデータに紐づけて、旧デートと入れ替え、正式公開!

るんるん(死語?)。


水曜日朝、設定完了〜〜!


あんれ?、レイアウト、ガタガタ。
CSSを読んでないっぽい(;ω;)


.htaccess を書き換える必要あり?

ちょいと書き足したりしても...
あにゃにゃ〜、おかしいおかしいおかしいど〜〜。


どんどん深みにはまってく予感。



Google先生、あんたが頼み!


ん?
SAKURA RS WP SSL ってのがあるぢゃねぃかぃ!?
ボクのサーバーは、「さくらのレンタルサーバー」
SAKURA RS WP SSL ってプラグイン使えば、他になんもムツカシイ設定要らんらしい、ラッキーヽ(^。^)丿

で、設定しに行くと...
[お仕事サイト:hogehoge.com
サーバーID:pekepe.sakura.ne.jp]
□ 実際にSSLを利用してサイトと管理画面へアクセスできる。
https://www.hogehoge.com → アクセスできる(SSL化済み)
https://pekepeke.sakura.ne.jp/wp/wp-admin/ → 404 Not Found

となり、設定できません。
pekepeke.sakura.ne.jpをSSL化してないから、そうなるんはわかるんだけど、ボクの借りてる領域にもSSL化の設定せにゃいかんの?(そりゃそうでしょ?)
さくらのサポート見ても、独自SSL化の方法はあれど、さくらサーバーの領域全般のSSL化については何も書いてない。
これも別途SSL化?
SSL化の費用が(手続き手間も)倍かかるってこと?

う〜〜む...

わからん!


モノは出来てるのに、最後の最後で大きな壁!




さくらに聞いてみる?

以前、WPの設定で質問したら、WPは対象外って返事だったしなぁ...

でも、さくらは、WP簡単導入をウリにしてるし、SAKURA RS WP SSL ってプラグインはSAKURA製だし、ダメ元で聞いてみよう!
それが、金曜日(26日)。


今日、帰宅後、回答が来ましたぁ!
恐れ入りますが、[pekepeke.sakura.ne.jp]のドメインに対して https でのアクセスをご希望の場合、下記URLをご参考に共有 SSL を設定していただきますようお願いいたします。

▼ 設定手順 - 初期ドメイン/さくらのサブドメインで利用する場合
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054862#02

ご案内の主旨が、お問い合わせ内容に沿わない場合は、お手数ではございますが、・・・

コレコレコレ〜〜!
ソレが訊きたかったのよん!(尾木ママか?)

コントロールパネルで、共有SSLの設定にチェック入れるだけやと?


夕食前に、早速やってみたら...
あ〜〜ら簡単
っ!っちゅう間に問題解決!
(こんな簡単なことで、1週間、悶々としてたの?)

めでたいヽ(^。^)丿

これにて、四苦八苦、悪戦苦闘した、お仕事サイトのWordPress化が完成!

今夜は、祝杯っす!

気分は、我がライバル・虎キチのドラミさんのブログのこのイラスト(8回ウラに鳥谷さん代打で登場)のイメージです。

今夜はSwallowsの試合ないんで、この幸せ感に水を差されることもない!(どういうこっちゃ?)


これまで、WordPress化で、躓き躓き、先が見えず、何をやるにも(仕事も趣味も私生活も)その不安とストレスが足かせとなって、いつも心ここに在らず状態(大げさなっ!)だったけど、正に「胸のつっかえが下りた」状態、スッキリ!

まだ、http:// → https:// のリダイレクト対応とか、サイト内リンクのURL書き換えたり、Googleえんずぃん対策とかと、細々したのはあるけど、これにてほぼ完了ヽ(^。^)丿

って言っていいかしらん。


いいーーーーーーんですっ!(川平慈英風)


では、これにて完了!

ご心配くださった方々、そーでもない方、ありがとうございましたlる。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:48 | Comment(4) | コンピューター
この記事へのコメント
こんばんは
SSL化の成功おめでとうございます。
共有サーバーの独自ドメインでどうやってSSLを入れるのか興味津々で見てきました。
サブドメインなんですね。ワイルドカード証明書を無料で使えるって美味しい(笑)ですね。
全体をSSL化するとサクラのサブドメインなので、サーバー変更=検索インデックス放棄になるのがデメリットですね。
でも無料なら有りですね。

自分は前は真面目?に、独自ドメインに買ってましたが今は無料のLet's Encryptを使わせて貰ってます。

多分、独自ドメインでSSL化は専有できるグローバルIPアドレスが基本的に必要かな?と思います。SNIも使えますが、同じサーバーの全ユーザー?全部はむずかしそうですね。
Posted by しげ at 2019年07月29日 23:18
しげ先輩!いや、しげ先生!ありがとうございます。

基本的にSSL の仕組みが全くわかってないんですが(;´д`)
URL窓に「安全ではありません」って出なくてホッとしてます(笑)

独自ドメインで入って、実際見てるデータはSAKURAのサブドメイン内データって、SSL証明書は共有SSL なのか?独自ドメインのSNIなのか?よくわかってないですが、気にしません(笑)

今回のSSL(独自ドメイン) はまだ無料なんてのもなかった頃に導入したんですが、お仕事サイトなんで、経費は致し方ないです。
いつか、趣味ドメインshimaq.com で WPブログに移行することなんかあれば、間違いなく無料SSL 導入です(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2019年07月29日 23:48
こんにちは

えーと。。
秘密情報を入力しないサイトであれば、別にSSL化されて無くてもいいと思うんですけどね。。(^_^;
お問い合わせフォームや、決済フォームで非SSLだと、うげっ!?と思います(笑)

最近のSSL化の流れで、通信内容によらず「安全ではありません」と言われると、サイト運営側がうげっ!?って感じです。
多分、今回は、????.sakura.ne.jpというURL(サーバ名)でSSL化されたと思います。
多分、ワイルドカード証明書と言って、*.sakura.ne.jpと言う証明書(*の場所は任意)だと思います。
サブドメインも含めて全部SSL化(サーバ証明)してくれるので、お得感が有るのですが個人で買えるお値段じゃ。。。なんですよ。

SNIは自分の場合は、mail.photo-blog.jpでSSL証明書を発行して別名として、cycle.photo-blog.jpや、別のドメイン名等も登録してあります。
サーバ側とクライアント側の両方が対応していれば、SSL化できます。最近のブラウザーならOKなんですよね。
ただ、メール等の別の物に関しては、普及していないので、無理そうです。(^_^;

>いつか、趣味ドメインshimaq.com で WPブログに移行することなんかあれば、間違いなく無料SSL 導入です(^◇^;)
 これですが、一部のサーバ屋さんは無料のこれに対応した!!ってニュースを結構見かけます。
 対応してるなら、やってみると良いかも知れません。
 さくらインターネットも対応してますよ。(多分利用サービスによる)
 https://www.sakura.ne.jp/function/freessl.html

もう一息頑張ってください。
転送は、.htaccessでmod_redirectが使えると楽ちん(笑)かもです。
Posted by しげ at 2019年07月30日 12:18
しげさん、どもです。

> 秘密情報を入力しないサイトであれば、別にSSL化されて無くてもいいと思うんですけどね。。(^_^;
そーーーなんですよ!特にうちの場合、成約となるのはhttp://shimaq.sblo.jp/article/186289606.html
でも書いてる通り、サイト見て電話かけてくる客がほとんどなんで、仕事に繋がらない手間ばっかかかるメール対応無くして非SSL でもいいだろ?ってのがホンネです。

ただ、SSL化はSEO対策ってのもあるんですが、ウチのお客さん、そんなこと知らない&個人情報に敏感(過敏)な人ばかりなんで「安全ではありません」なんて見ちゃうと...
ホント、余計な表示です。消すにはSSL 化しかないんで(;´д`)

詳しい解説、ありがとうございます。
でも、ボクには完全理解は無理っぽいです(~_~;)

さくらの無料SSLは、すでに登録してある有料SSLをこの無料のに切り替える、なんてボタンまであります(笑)

あっ、リダイレクトは.htaccessにコピペで、無事すみましたヽ(^。^)丿

今度はCGIが...(~_~;)
ちまちま直していきます。
Posted by ShimaQ at 2019年07月30日 13:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]