Windows10のメニューが、まぁ使いにくいって話しの結末。

使わないアプリばっかいっぱい入ってて、どれも如何にお金を引き出そうかってにおいのぷんぷんするものばかり。
ホント、スマートぢゃないよね。
で、要らない(目障りな)アプリは消したい!
で、右クリックしてみたら、「ピン留めを外す」ってのが出てきたんで、外す、外す!外しまくる!!
したら、カードゲームと日付、天気の4つになっちまった。
要らね〜ぢゃん、こんなメニュー orz
で、Google先生にこのメニューにショートカットを登録する方法を訊いてみた。
すると、「Windows 10 スタートメニューのタイルにアプリを追加する」ってな所発見。
左のプログラム一覧から、メニューに登録したいプログラムを右クリックして、「スタート画面にピン留めする」をポチッ。
メニュー画面に現れたら、右クリックして、サイズ変更 > 小 で小さくして、適当な所にドラッグ&ドロップ。
グループ分けもできるので、やってみた。
グループ名を付けるのがメンドイなぁ。
Office ショートカットバーみたいに、区切り線入れるだけでいいんだけどなぁ。

なんか、仰々しいね。
もちっとシンプルにできないもんかねぇ。
しかも、Office ショートカットバーでは出来た、他PC内のファイルやフォルダの登録は出来ないしorz
まぁ、デフォルトよりゃ、使う価値出てきたみたいなんで、良しとするか。
にしても、Microsoftって、従来製品の良い所を残すって発想無いのかねぇ。
はぁ、Win7 手放したくないな〜〜
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


