ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年06月25日

【悩2】どうしたもんか、我が家のPC〜Windows


我が家のPC、以前書いた様に、主にWindowsを使ってます。

でも、おっきな声では言えないが、
MicrosoftのソフトはOSもアプリケーションソフトも、嫌いっす。
(↑ちっちゃい声で言ってみました)

  1. とにかく使いにくい、ってか、肌に合わない。
  2. ほとんどβ版じゃねぇか?って不完全なまま出して、ユーザーにバグチェックさせてる?
  3. 製品がいいわけぢゃなく、営業力ってか、ハードウェアにバンドル販売って戦略が当たっただけでしょ?

まぁ、2.と3.は目を瞑るとして、1.がどうもね...

MS−Wordに代表される様に、勝手にこっちがして欲しいと思ってない余計なお節介が多すぎる。
行間とか余白とか...押し付けてくるんだよね。
パンフレットなんか作るときは最悪!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
なので、お客さんに渡すために仕方なし、って時以外はほとんどWordは使いまっしぇん!

Outlookも、IEも、PowerPointも...
(インストールすらしてない)

そんな中、MS製でお気に入りのソフトは、Excel(ボクの初表計算ソフトはLotus123だったけどね)と、タブレット用TV番組アプリ(名前忘れた〜)。

Excelだけはホントに便利!
関数使えば、計算だけでなく、日付の年号を、平成、令和元年、令和2年とか勝手に表示してくれるし(こういう時の“勝手に”はとてもありがたいのぢゃ)。
とにかく、やりたいことがその通りできる(勿論、googleせんせに訊きながらだけどね)

残念ながら、後者はベータ版のままサービスを終了しちゃった。凄い便利で使いやすかったのにな。

他に使ってるのは、OS(Windows)と、Accses。
Accessは顧客データ、営業先データを入れて、結構重宝してる。
MS-Office で入れるのは、すんごい昔のOffice ProでWord とExcelとAccess。

Excelは客先から貰うデータが.xls から.xlsx になったんで対応するのを買ったけど、問題はAccess。
いっそ、新しいOfficeを買おうかとも思うけど、AccessのためだけにProを買ってもなぁ、無駄の極致!

Access単体でも、結構するし、他社のデータベースソフトで安いのあるかな?
なんなら、フリーソフトでもありそうなっ!
なんて、この記事書きながらふと思ったり...。


後、バージョンアップする度にクソソフトになってくMS製品だけど、Win10になって、軽くなって、ハードまで換えなくて良くなったのは褒めてつかわすぞ。(^◇^;)

でも、やっぱ、それ以外はどんどん悪くなってく。
相変わらず、アンインストールは不完全だし
(Real VNC は壊れたファイルがどうしても消せなくて、再インストールしてもそれが悪さして稼働しないし(T . T))

テーブルゲームの広告は長いし、何よりスタートメニューがクソッ!
win10_menu.jpg要らんもんがいっぱい表示されるし、開きたいソフトに行き着くのに、左のABC順で探さにゃならんし...
下のタスクバーにはそんなにたくさん入れらんないし。

ストレスMAX!

必要な(良く使う)ソフトだけ表示する様にカスタマイズしたいんぢゃが...
今、google先生に要らんもんを消す方法は教えてもらったが、ショートカットをここに表示する方法が分からんちん。後でgoogle先生に頼ろう。

office_bar.jpg
実は、凄い気に入ってたショートカットがコレ。

MS-OfficeのXPまで入ってたOffice ショートカットバー ♪
コレ、すごく使いやすかったんだけど、Office2003でなくなっちゃった。

なので、Office XPで、Excelとこれだけインストールして、新しいバージョンでExcel他のアプリを入れるっちゅう、めんどくさいことしてた。

んが、Win10に無理やり入れたら、アイコン表示しない(T . T)

使いやすいシンプルなショートカットバー、どっかで拾ってこないとな。(-_-;)


まぁ、とにかく、Windows7の寿命(サポート)も来年1月までだっけ?
現在Win7が入ってるメインPCもWin10にしとかないと!、なんで、色々アタマが痛いわい。
(スタンドアローンぢゃ使いもんにならんしなぁ┐(´-`)┌ )



経済的なハードルなければ、Macに換えちゃいたいのがホンネ。
(Mac!使いやすかったな、iPhoneとの連携も強固になるし)


でも、Apple製品も Adobeソフトも高いんだよなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:52 | Comment(4) | コンピューター
この記事へのコメント
こんばんは
MS-Officeのお値段は、お財布へのダメージがでかいですよね。(T_T)
いっその事、無料のLibreOfficeに移行しようかなと思った事もありました。
数年前に使ってみたら、割とよく出来てましたよ。
Accessの代替えはないよね?と思ったらあるんですね。しりませんでした。

最近は個人で使うのは、グーグルのスプレッドに移行しつつあります。Wordは好きじゃないのであまり使いませんし。。(^_^;
Posted by しげ at 2019年06月25日 22:31
パソコンのソフトは確かのお高いですよね〜
最近は買いきりと言うよりは、毎月定額(1000円くらいとか)で使い続けられて、常に最新バージョンが維持されるっていう契約方法が増えてきていますけど、これって考えようによってはかえって高く付きますしねぇ。
Windowsのスタートメニューは確かに使いにくいです。
私は会社でWindows10、自宅ではMacですけど、最近はMacのほうが使いやすいと思うようになってきました。
Macでもパーテーション機ってWindows使うこともできるし、Macを1台買って二役、っていうのもありかなぁと思います(^^)

Kachi//
Posted by Kachi at 2019年06月25日 22:40
しげさん、こんにちは。

LibreOffice はLinux版があって、ウチのLinuxに入ってて、時々使います。
ヘビーな使い方はしてませんが、そこそこ使えそうな気がします。

Accessの代替はあればいいな、探してみようかな程度のところです、今の所。
昔(今は知らない)Macに入ってたFileMakerとか、LibreOfficeに入ってるらしいBase ってのがあるらしいです。
ちょっと勉強&検討してみようと思います。

Word、使いづらいですよね(-_-;)
Posted by ShimaQ at 2019年06月25日 23:28
Kachiさん、こんばんは。

ソフト、高いですよね。
スマホやタブレット用のアプリは何百円とかあるのに(^◇^;)

定額性のは、毎月しんどいですよね。

ホント、Microsoftの製品はバージョンアップの度に使いにくくなりますよね。
やっぱ、Macは使いやすいと思います(最近のは使ってないですけど)。
マルチブートも入れたことありますが(WindowsとLinux)、どっちか立ち上げたら、OS切り替えるのに再起動が結構煩わしくて...

とかなんとかより、Macはマシン自体高くて今のボクの経済状況からして買えません(10年近くMacBookがほしい物リストに入ったままなんですけど...)。
欲しい物リストが増える一方で...一向に減っていきません( ̄▽ ̄;)
Posted by ShimaQ at 2019年06月25日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]