ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年04月05日

WordPressに四苦八苦


仕事サイトを、ボクの周りで評判のいいWordPressで作り直そうと、色々やってるんですがぁ...

四苦八苦っていうより、七転八倒!?


ゼロから作り上げるにはちとハードル高い。

ってんで、テーマ(テンプレート)を使ってみた。stinger_00.jpg最初は企業サイトに適したLightningってのを使おうと思ったんだけど、企業情報、採用情報向けで、集客っていう点では「?」マーク。
で、SEO的にもよくてカスタマイズもしやすいっていうSTINGER PLUS2ってのを使ってみる。
とりあえず機能制限のある無料版を使ってみる。
無料版でもそこそこ使える。
「もっと!」って時は有料版にアップグレードしてもいいかな?仕事で使うもんだし。

ちょこちょこカスタマイズして、さぁ、本文入力ぢゃ!

ところがぢゃ!stinger_01.jpgテキストモードにしたら、タグボタンだらけで、本文入力欄がっちっちゃ!
ビジュアルモードにすれば、ボタン部はもっとコンパクトになるんだけど、テキストモードでHTML直打ちに慣れちゃってて、知らん間に訳の分からんタグが入っちゃうビジュアルモードはどうも苦手なんだよね〜〜。
勝手に(親切すぎっていうかお節介)行間変更とか改ページとかしちゃうMS Word みたいで、イライラするんだよね。

テキストモードでは、スクロールすると入力文がうまく表示できなくて、こりゃ参ったな。

WordPressの何処かの設定なのか?テーマのせいなのか、ブラウザのせいなのか、プラグインのせいなのか?

いろいろ試して、どうもテーマ(Stinger PLUS2)のせいらしいが、どう検索しても対処法が見つからない。

で、STINGERのフォーラム見つけたで〜!
早速アカウント取って、入会〜。

おっ!同じことで行き詰った人発見。stinger_04.jpgでも、だ〜〜れも答えてない orz

試しに他の質問も覗いてみたけど、ほとんど回答がない。
ダメぢゃん!

ってか、答えは人を頼らず、自分で見つけろ!ってこってすな。


WordPress 管理画面を放浪してると...stinger_02.jpgテーマの管理の中に、ボタン非表示にするところ見っけ!

スッキリ!stinger_03.jpg

う〜〜む、コレはどうしたらいいんだべさ?
って時は、まんず、どっかに設定するとこないか?管理サイト内を放浪ですな。

レイアウトなんかも、カスタマイズページでそこそこできる。
それがない奴は、追加CSSで何とかなる。
ただ、既にテーマの.cssで決められちゃってるのは厄介だねぇ。
あまりデフォルトCSSをいじりたくないってのもあるんだけど、修正するにも(コメントアウト位で済ましたい)どこで規定されてるのか探すのが大変。
この手のは、他人が作ったものは直すの大の苦手。
(他人が作ったプログラムの修正よりゃマシか?)


まぁ、いじっていじって慣れるしかないか?


慣れるちゅうやぁ、上のエディタはビジュアルもテキストも“旧エディタ“

新(現行)エディタはGutenbergっつって、慣れるとすこぶる使いやすいらしい。

でも、慣れる頃には、もう仕事できないくらい歳とって老いぼれてるんじゃ?


まんず、古いやり方?で作り上げて公開してから、ブログ部分でちまちま勉強してこうかな?



にしても、新しいことを理解する、覚える、使うってのが...おっそろしいほど退化。゚(゚´ω`゚)゚。


脳みそ、全取っ替えしたい!と思う今日この頃 (−_−;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:41 | Comment(6) | コンピューター
この記事へのコメント
こんばんは
Wordpressはまってますね。できることが多すぎて取っつきづらいですよね。
ボタン。。すんごい事になってますね。っていうかボタンって説明で表示されるんですね(笑)
入ってるプラグインなのか。。テーマなのか。。
自分のサイト&クラブサイトだと、結構出てますがマークしか出ないのであまり埋まりませんし、2行程度で表示されてます。

新エディターですが、近い将来置き換わるから今から覚えようとしばらく使ってましたが、
機能不足過ぎてできない事がおおく、画像サイズも毎回せなくしなくちゃならなくって1ヶ月ぐらいで挫折して、今。。旧エディターです(^^:
良い所も多く徐々に改善しているので、もう一息かな?
新エディターは写真をまとめてアップしたらアルバムみたいになって感動しました。

頑張ってください。

余談ですが、比較だったらクラブサイト(ブログ)にログインしてみると参考になるかも?
記事を書いてみても公開しなきゃ大丈夫です。
Posted by しげ at 2019年04月05日 23:37
しげ先生、お世話になります(^◇^;)

ロードバイクにはまる!の「はまる」ならいいんですけど、ドツボにはまるの「はまる」で参ってます(笑)
ビジュアルモードはプラグインエディターの設定で、テキストモードはテーマの設定でという、なんかよく分からん設定方法です(~_~;)
ビジュアルモードのボタンはスッキリしてるんですけどね(^-^)

やはり、新エディターは発展途上!ということで(^◇^;)

あっ、クラブのブログ、比較実験で使わせてもらうかも?
(間違えて後悔しちゃったりして(笑)管理人さんたちのフィルター宜しくです)
Posted by ShimaQ at 2019年04月06日 10:54
おひさ!
還暦( ^o)-o<パッパラッパ~♪お♪め♪で♪とぉー♪♪
いざ迎えてみると、60歳ってこんななんだぁ〜って感慨ひとしおですよね。(まだやけどw)

そして今年のヤクルトさん、強いですな〜!
昨日は負けないでヤレヤレでしたわ。
あんまり阪神をいじめんとってね。

ところで、WordPress始めたん?!?!
1年半早く始めた者としてアドバイスできることは
WordPressの扱いやすさはテーマにかかってるってことと
新エディターは使わないで始めた方がいい
ってこと!!(私も未だに使ってない!あんな使いにくいもん使ってられるかぁ!)

私も初めはスティンガー系のテーマでWordPressを始めて挫折しました。
しかも有料のテーマまで買ったのに!
何をどうやっても気に入らない。

そしてLuxeritasに出会ってバラ色に一転しました!
お仕事サイトを作るの?
ブログを作るの?
それによって使いやすいテーマは変わってくると思いますよ。

また、WordPressのテーマは外観(見た目)だけで選ぶと痛い目に遭います。
有料テーマを買う前には必ず相談して欲しいだす!!
後の祭りにならないように。
Posted by どらみ at 2019年04月18日 11:57
どらみさん、お久ですぅ。
還暦!ったって、今までとな〜〜〜〜んも変わらん(^_^;

開幕3連戦では、虎さんに痛い目にあったからね(T^T)

やっぱ、新エディターは使いづらいのね (__;)

Wordpressは、仕事サイトで使います。
最初、Lightning にしたんだけど、SEO的には、Stingerの方がいいかな?と。
基本は、固定ページ主体で仕事サイト、ブログはおまけみたいなもん。外観はたいして気にしてません。
Word Pressにした元々の理由が、スマホ対応みたいなところからです。
Luxeritasも考えたんだけど、ブログ中心じゃないからね。
Stinger で一旦作り上げて(その頃には使い方も慣れてくるでしょう)、後々必要ならStingerPro(有料版)にするつもり。
Posted by ShimaQ at 2019年04月18日 12:28
スティンガー系のアフィンガー4(有料版)を買った者です。
やめておいた方がいいと思います。

スティンガーを使うんならLuxeritasをオススメしますね。
SEO的にも、表示スピード的にも、何もかもにおいて。
お仕事サイトだったら、ほとんど固定ページで作成することになりますよね。

トップページだけ1カラム
それ以外のページは2カラムとかも可能だし
https://thk.kanzae.net/wp/
るなさんのページのようにトップを固定ページにして、各ページにリンクを貼るように紹介文を書いて
ヘッダーメニューに各ページへのリンクを貼る
で十分できる気がするけど。
サイドバーに載せるウィジェットも最低限でいいと思うし。

つまりH2やH3の見出しのデザインをちょいと工夫すればそれらしくなると思います。

モバイル表示も何も考えなくていいし。
Posted by どらみ at 2019年04月18日 15:51
あら?そなの?
もう半分くらい作っちゃったよ(^_^;

まぁ、新しく作るってより、今あるサイトをWordPress化するっていうことで、固定ページのカスタマイズしやすさってのと、作りやすいってのが第一かな?
それと、見た人の電話のかけやすさ!

> るなさんのページのように
以下のコメントについては、Stinger(無料版) でも出来るんで、後は使いやすさかな?

Luxeritas、ちょっと試してみます。
Posted by ShimaQ at 2019年04月18日 18:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]