かく言うボクも、ロードバイク好きの一人ではあるんですがぁ...
ちょっとズレてるロードバイク好き?
そのズレ具合を探ってみよう。
(おヒマなのね?って?)
一口に、ロードバイクが好きだぁ!
っつっても、3つのタイプがあるんじゃまいか?
- ロードバイクそのものが好きだ!
- ロードバイクで走るのが好きだ!
- ロードバイクで行きたい所がある!
これが、自転車好き!っていうとMTBなんかも入ってくるから、もっと増えるかも?
1.はロードバイクそのものが好き。
これ、車好きに例えるとわかりやすい。
世の車好きは、ほとんどがコレ。
車に求めるのは、所有欲と、乗りやすさ。
出だしの良さは求めても、速さを求めるのは少数だろうね。
そもそも、そんなスピード出せる所がないからね、日本の場合。
所有欲は行き過ぎると、ハイエンドグレードのロゴを付けたり...
世のスカイラインGTR(と思っちゃう車)のほとんどは、ロゴだけって聞いたことあるし(ーー;)
乗りやすさ(操作しやすさ)を求めると、色々いじりだす。
昔のボクがそれ。
クリマに限らず、買ったままで使わない!ってのがボクの主義(癖?)なので、車も純正パーツ、サードパーティ製、他車用のものの転用、そもそも車用じゃないものを転用、なければ自分で作る!(ってか、ちょっと細工程度)みたいな。
そういうことを、ロードバイクでやってる人は多いよね。
新しいロードバイクは勿論、ちょっとしたパーツをゲットしただけでウキウキワクワク。
それが普通なんだろうけど、あれほど、パーツ、改良、改造好きなボクが、何故かロードバイクはほとんど買った完成車のまま。
ホイールさえ変えてない。
あまり、機材に興味がない!
コレは一体どうしたことか?
勿論、今は経済的余裕がないこともあるけど、アレしたい!コレ欲しい!って欲があまり湧いてこない。
多分、ロードバイク自体の“仕組み“に詳しくなく、さらに新しい知識がなかなか頭に入ってこない(脳の老化)ってのもあるかと思う。
まぁ、いいの使っても、あんまり違いがわからない!ってのもあるけど...
結構ダメ元で冒険するタイプだけど、詳しくないから、無難に無難に、ってのもある。
いまだに、ホイール変えるとしたら、アルミクリンチャーと思ってるほどだし。
老化は困ったもんぢゃ。
次の、ロードバイクで走るのが好き!ってタイプ。
こりゃ、みんなそうだよね。
ロードバイクにハマる全ての人のコレが原点だと思う。
勿論ボクも!
なんだけど...
ただ乗ってればそれだけで幸せ!
って言えるか?ってえと、どうかな?
本当に好きな人は、寒かろうが、風が強かろうが、雨が降ってようが走りに行くだろうけど、ボクはそこまでは(;´д`)
ボクは車の運転が好き。
今でも好き。
大雨も雪道も苦にしない。
便意と睡魔と渋滞さえなければ、何時間でも運転できる。
でも、自転車となるとなぁ...
さらに、ロードバイクで走るのが好き → 速く走りたい
ってなってく人がほとんど?
ボクは、あんまりソレを求めない。
ゆっくりのんびり。(誰かと走ると、いつもの自分の巡航速度の遅さにビックリ)
ただ、坂は上れるようになりたいな。
上れれば、それだけ行けるところが増えるから!
そして、最後の、どっかに行きたくてロードバイクで走るってタイプ。
行きたいところがあるんだけど、どうせなら好きなロードバイクで!って。
ボクが行きたいのは、
- 絶景
- 木々の匂い、空気
- 湖や渓流
前にもどっかで書いたかもしれないけど、コレが揃ってるんなら、平地で構わない。
いや、この3つが揃った平地があれば是非行きたい!
元々、こういうとこには、昔から車でよく行ってたんだよね。
でも、自転車で行くことの楽しさを一度味わっちゃうと、ね。
自分の脚で行ける!
ってのもあるけど、どこでも(大抵のとこは)、止まりたい時に止まって景色を味わったり、写真撮ったり、時には奥の方に入って行ったり...
それと、エンジン音が聞こえないのがいい。
渓流のせせらぎや鳥の声が、走りながら聞こえるんだよね。
登山にハマる人も、同じ理由かな?
まぁ、これ以外にも行きたいところはいっぱいあって、ボクの場合、自転車乗る時に一番大事なのが、“どこを走るか?”
変?
勿論、ロードバイク好きが、上の3つのタイプのどれかに分けられると言うわけではなく、違いはその比重だと思う。
ボクの場合、1、2、3 の割合が、2: 3: 5 位かな?
いや、もっと3の割合多いかも?
かな〜〜り偏ってる。
周りと違う。
みんなが、ネットサーフィンでAmazonや海外通販で、コレ欲しいアレ欲しいってやってる間、ダムカードの配布所調べたり、近くに名所はあるか?とか、お昼はどこで?と調べたり、ルート引いたり...
妄想ライドが深夜まで続いて、翌日起きられずライド中止とか(;ω;)
グループライドでは、休憩で機材談義になると、聞いてるふりして、ほぼ内容がわからない。楽しそうに話してるみんなの姿を楽しむみたいな。
ただでさえ、上り坂では息切れぎれで“だんまりのShimaQ”になっちゃうのに、休憩でも聞いてるだけなんで、「ShimaQさんて、なんて無口な」て思ってる人も多いはず。
えっ?なにか?
山の中では、勿論、景色を楽しむんだけど(誰ですか?「嘘つけ!キッツイ上り坂ではアスファルトばっか見てるくせに!」なんて、バラそうとしてる人は)、街中でも、街並みを楽しんだり、あれ?こんなの出来たんだ!とか、この辺随分変わっちゃったなぁ、なんて、そんなとこばっか見て走ってる。
景色を見るのも楽しいけど、いろんなとこに寄るのも好き。
ダムや資料館は、じっくり見ますよ。
湖は一周するしσ(^_^;)
写真のためにちょいちょい止まるし。
ちょっとグルメ情報に疎いのが残念な所なんだよな。
景色があんまり変わらないサイクリングロードは苦手。
まして、サーキットを走るなんてありえない。
いろんなとこ寄る時間のないブルベも、速さを競うヒルクライムレースも興味なし。
そんなことができる人はソンケーしちゃう。
キツイの嫌い。
なんか、乗る自転車、違うんでねぇの?
って言われそう。
ってか、ホントにロードバイク好きなの?
って気がしてきた(~_~;)
どうしても必要なものはしょうがないけど、機材にかけるお金があったら、バッグや着るもの、いやいやさらに、輪行の電車代やトランポの高速代に使いたいとか思っちゃう。
しまなみ海道とか、富山・石川県とか(黒部ダムや能登半島)走ってみたい。
(そもそも、黒部ダムに自転車で行けるのかも知らんが)
NHK-BSでたまにやってる「CYCLE AROUND JAPAN」みたいの憧れるなぁ。
なかなか出来ないけど...
そんなズレまくってるボクですが、Clubの仲間や、ブロ友さん達、みんなよくしてくれてありがたいよ。
でも、誰か、こっちの世界に来ないかな?
え?そういうのを誰かと一緒に走るなら、もっと鍛えろって?
真夏の道志みちの時みたいに、誘っといて、動けなくなっちゃどうしようもないもんな。
どんな形でも、グループライドするにゃぁ、みんなのレベルに近づいてなきゃダメってこったい!
どっかで、安くて強い脚はないもんだろか?
ポチッ!っとな。
あるわっきゃね〜〜〜ぇ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
なんか耳が痛いかも?です(^_^;
多分、比重をつけると自分はShimaQさんと逆かもしれません。
最近は、自転車を通して人と接するのが楽しみです。基本、人見知りですけど。。
何も耳痛がる必要はないかと (^◇^;)
多分、しげさんの様なローディーさんが大多数、というか王道だと思いますよ。
だからこそ、自転車を通して、人と接することができるんだと思います。
ボクみたいなロードバイク乗りはなかなか巡り会えなくて(~_~;)
自分の自転車へのキッカケ? 多分自分の脚でこんな遠くに行けるなんて!かもです。
初めはホームセンターで売っているなんちゃってMTBから...
基本小遣いだけなので買いたくても買えないし...よくよく考えるとロードに変えたのもこの方が遠くに楽に行けそうだから...
簡単に言えば旅好き! 暖かくなったら何処かに行きましょう 良い景色眺めに!
私の場合、自転車にハマったのは漕ぐ必要のないMTBでやるダウンヒルからだったので貧脚には絶対の自信があります(笑)
それから親子で琵琶湖一周してロードが欲しくなったという(^.^)
軽く走れるからいいというのも大きいし、だいたい自転車だと歩くスピードプラスアルファのスピードだからいろんなものが見えていいんですよね。
目的地に着いた時の感動もエンジンに連れてってもらう時より大きいかなと(^ ^)
こういうの話し始めると終わんなくなっちゃいますね(^^)
Kachi//
ボクはホームセンターのなんちゃってMTBだと、家の前の坂登れないんで買ったのがクロスバイク。
おっ速ぇ!ってのが始まり。
元々、旅は好きな方なんで(なかなか行けないけど)、遠く行ける自転車ふぇ行こう!ってな感じ。
ロードバイクはボクにとってスポーツってより旅の道具であり手段?
旅しましょうヽ(^。^)丿
> すっごく共感です。
ここにもあぶれ者が!(゚o゚;;
でもダウンヒルするには
自転車を上まで持ってかなきゃ!でしょう?ε-(´∀`; )
> こういうの話し始めると終わんなくなっちゃいますね(^^)
お会いできるときは、是非、夜を徹して!(笑)
ぼくも行きたいところがあるからロードバイクに乗ってるタイプです。いろんな峠や高い山にのぼりたいけど、あまりキツい練習とかダイエットはしたくないので、機材に頼って軽量化したり、変速楽にするためにパーツ変えてるうちに、機材にも詳しくなりましたけど、基本、掃除とかパーツ交換とか面倒って思います(><)
あと、最近興味あるのはサイクリングしてから登山、というかハイキングなどです。去年、上日川峠上ってから、大菩薩嶺までハイキングしたんですが、ものすごく楽しかったのでおすすめですよ。ShimaQさんはきっと気に入ると思います。
ボクは、自転車乗り始めて、5kgぐらい痩せて(いかにそれまで贅肉が多かったことか)、自転車にお金かけて100g、500g軽くするのがバカらしくなっちゃったんですよね(今じゃ、体重500g軽くするのは至難の業ですが)。
サイクリング&登山、ボクも好きですよ。
そのために、シューズはトレッキング用SPDです(^_^;。
でも、ボクの脚ぢゃ、上日川峠〜大菩薩嶺はきつくて無理だろうな(T^T)
面白いテーマですね〜、イヤむしろ勉強になります。さすがShimaQさんってカンジです!
自分はどんなだろ?結構真面目に考えちゃいましたよ(^^)
ところで、真夏の道志みちを楽しみにしてしまうのは、パターン2?それとも3?
私、自分でもコメントしてるけど、shimaQさんと逆の人知ってる!!!
しかも、車は全くいじらない。ナンバーになんかついてたり、車内にぬいぐるみ置いたりは私がやってる。もっとやりたいけど、嫌だなーって言うから最小限に 笑
なのにロードはいじりまくり…私のロードもいろいろつけてくれる人!あ、ブレーキランプつけてくれてから一回も走ってないわ。
今日、ブルベ300走ってる人!
なんか、本人曰く、若い人は自分の脚で速く走れる。年とったら、パーツで速く走るんだって 笑
私はそもそも“ロード好き”じゃないけど、景色観ながら走るの好き〜。今度、グループライドで、一緒にさいこ〜びを走って、休憩時間は「オスかなー?メスかなー?」って蝶々でも眺めてますか!なんてね、25キロくらいで走るのが好きな私はグループライドなんて行けない(T ^ T)
今、江戸サイは菜の花綺麗だろうなー
十人十色。人それぞれでいいんです。自分の楽しみ方で楽しむのがサイコーに素敵なことです。いい意味で周りは気にせず、楽しみましょ!
最後に!みのさんの言ってること、嘘だ〜!
みのさんは、1、2、3 の割合は、1 : 5 : 4 と判定!
さらに言うと、仕事、家庭、自転車の割合が、1 : 1 : 8 と!(^◇^;)
真夏の道志道は、単なるドMです ┐(´-`)┌
ともちんさんの知ってる人、そうなんですね〜〜(って、知ってるけど( ´,_ゝ`) プッ)
ボク思うんですけど、ボクらの年代は、パーツで速くなるのは微々たるもの。楽にはなりますけど(ここ大事)。
自分と同レベルで、同趣向の人ばっかだとグループライドももっともっと楽しくなるんでしょうけどね。
今、年寄りのグータラ旅好きロードバイク乗り、探そっかなぁ、と思ってます(笑)
まぁ、周りは気にせずマイペースは、いつものことで、これからも変わらないと思います(o´ェ`o)ゞエヘヘ