ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年02月09日

群馬と埼玉県境辺りをダム巡りライドだよ。

 
木曜日(7日)、前から行きたかった下久保ダムの方に行ってきたよ。

ほとほと自分がイヤになりました、ってお話しですorz


先週土曜日夜、明日はドコ行こうかな〜〜?
と、いろいろ調べ始めたんですよ。

グルメとか、ダムカード、橋カードとか...
どんどんアドレナリン出てきて....

そのうち、しげさんのブログで知った下久保ダムっての行けるよな?
ダムカードの配布曜日や橋カード対象の橋とか、輪行の路線時刻表とか調べて、ライドルートもひいたりしてたら、4時になっちゃって、結局日曜寝不足でドコにも行けずorz

3月中は合角ダムで埼玉県の「川の再生10周年記念ダムカード」もあるって知ったり、三十槌の氷柱も今が見頃、ライトアップも見たいよねなんて、以前行けなかった蕎麦カフェ 神庭の営業日時間も合わせて、こんなルート、ひいてみたんですよね。
00_curse.jpg
ガーミンコネクトでルートひくと獲得高度は実際の倍くらいになるし、途中のトンネルも、トンネル上を越えた計算されるし、まっ、夜遅くなるけど行けるっしょ!?


実際走ってみると...身の程知らずも、甚だしい!!

と痛感しました。(×_×;)


では、行きまっせ。

5時半に家を出て、01_yorii_01.jpg八高線寄居駅に着いたのが、7:48

北口です。
トイレと自転車組み立てしまぁす。
01_yorii_02.jpg
いつも、エンド金具がこうなっちゃって...

意味ナイorz

近くにいたじいさん3人組と話しながら組み立て〜
「下久保ダムはアップダウンキツイからな〜〜〜」って。
朝からいやな言葉聞いちゃったよ(×_×;)
01_yorii_03.jpg
朝食は、下調べしておいたすき家で、朝定食。

このために北口に下りたんだよね。


01_yorii_04.jpg
最初の目的地はココ。

向こうに見える橋二つ。

木々でよく見えないけど(^_^;)

いい写真スポット探しに、とりあえず橋の上に。

01_yorii_05.jpg
下流側は川辺に下りてかなきゃムリ。残念。

けど、上流側にダム発見(玉淀ダム)。

行ってみたら、二つの橋がよく見える。
01_yorii_06.jpg手前(上流)の赤い橋が有料道路となる国道140号バイパスの末野大橋
向こうの上部アーチが県道349号の折原橋

アーチが上と下のペアで、おもしろいよね。
詳しくは、こちら

01_yorii_07.jpg寄居駅に戻りまぁす。

観光案内所!
八百屋かい?
ここ、9時からなんだけど、開店直後に到着。
06_card01.jpgここで、橋カード貰うよ〜〜。
当初は、児玉駅から下久保ダムに行こうかと思ってたのに寄居駅で降りた理由がコレ。
ホントは、写真の他、秩父路(秩父地域、深谷市、寄居町)での買い物、食事、レジャーなどのレシートが必要(さっきのすき家のレシート)なんだけど、「いいですよ」って。


さっ!下久保ダム行くよ〜〜〜。

せっかくなんで、円良田湖(「えんらたこ」ぢゃなくて「つぶらたこ」)の脇を通るルート。
140号からの入り口も案内看板あって、わかりやすいい〜〜。


到着〜〜02_simokubo_01.jpgあれ? ココ来たことある〜〜ぅ。
以前、そるさんに連れてきて貰ったトコだ。
あの時は、堤体の向こう側から来たんだった。

ちょっとここで、休憩して、先に進むよ〜〜。

今日は、前述のガーミンコネクトで作ったルートを、ガーミン先生に入れてあるから、頼りにしてまっせ!!

結構、細かい(ちっちゃい)道、を走るんだけど、途中でロストしちゃって、結局違うトコを...

復帰して、ガーミン先生の指示で走ってくと、右折指示。
ハイハイ〜〜〜と曲がったら、またロスト表示。
まっ、いっかぁって走ってたら、すんげぇゲキ坂。
スマホで調べたら、このまま行っても「十石峠街道」とか...
峠ヤダヤダ!って、戻ります。

02_simokubo_02.jpg
三波石峡(さんばせききょう)って観光名所らしい。

階段あるんで、下りてみよっかな?


いいねぇ、渓谷!02_simokubo_03.jpg
02_simokubo_04.jpg夏は、もっといいかも(#^.^#)

この川、下久保ダム下流の神流川なんで、下久保ダムまでもうちょい。

で、駐車場に着いて、ダム出現。

車に乗ったおばさんに途中にいたダンプのこと聞かれたついでに、ダム管理事務所に行くには?って聞いたら、「アレがそうなんだけど」って、遙か上を指す。
えっ?どうやって上るの?って感じ。
「担いでこの川渡って、それか、ちょっと上るけどこの先の道をまっすぐ行って、太い道路に出たら左に」
という説明。
ありがとうございまぁす。駐車場の先の道をまっすぐ上っていきまぁす。


うっ、激坂!
今日のテーマは、足を使わずに、できるだけ残して、のんびり観光!
なので、すぐ、足つきます。
休憩して再出発でなくて、そのまま押して上ります。
19%位から押して上ると、ガーミン先生の斜度表示は、20%、25%、26%...。
勘弁しちくれい!(最大斜度23%という表示があったんで、ガーミン先生、きつめに出ます)

ダムっす。02_simokubo_05.jpg02_simokubo_06.jpg
左の上の方にあるの、アレが管理事務所?

ひえ〜〜〜!

なんとか着いた。02_simokubo_07.jpg
02_simokubo_08.jpg
とりあえず、証拠写真。
「神流湖」(かんなこ)
02_simokubo_09.jpg
こちらは、下久保ダムの。

ダムと湖、名称と石碑は一緒にしてくれないかなぁ

と、いつも思う。

宮ヶ瀬湖風の景色?02_simokubo_10.jpg02_simokubo_11.jpgさっきの丘の上の管理事務所で、貰います、ダムカード!

このアニメっ子、ここのウリにしてるみたいで、塗り絵コンテストみたいのもあったみたい。
子供たちの作品がたっくさん貼ってあった。

02_simokubo_12.jpg
おや?こんな風にして?

ホントは、ダムの職員さんと言葉を交わすのも、楽しみの一つなんだけど、まぁ、向こうからすると本来業務の邪魔だよね、いちいち「ダムカードください」って人の相手(;^_^A
06_card02.jpg
群馬県、初ダムカードゲット!!
ピンぼけだけど...
02_simokubo_14.jpg
ダム資料館もちょいと見学。

堤体がふたつあって、なんなのこれ?
って思ってたけど、珍しいL字形になってて、こうすることで貯水量稼げるらしい。

国道の左岸ぢゃなくて、あえて林道の右岸を上流に、行くよ〜〜。
結構、アップダウンある。
このダムに着くまでに、かなり脚削ってて、管理事務所に行く時、階段にするか自転車で行くかかなり迷った(ふりして、休んでたんだけど)。着いた時には、脚攣ってたんだけど....・

脚つりつり、のんびり行くよ〜〜。

対岸の逆さ集落?が綺麗ざます。02_simokubo_15.jpg

あの赤い橋を渡りましょう。02_simokubo_16.jpg02_simokubo_17.jpg
金比羅橋っていうらしい。

石碑の前でパシャリ。

吊り橋のアンカー、すごいね

湖岸の岩肌がスゴイ!ダムの岩盤検査も楽勝だったことでしょう(笑)02_simokubo_18.jpg
02_simokubo_19.jpg
国道462号を神流町(かんなまち)まで走ってくよ〜〜。

太田部(おおたぶ)橋だって。
渡んなかったけど。

この辺、赤い橋、多いね。
03_kanra01.jpg
神流町に入ると、「こいのぼり」のメロディーライン。

40km/hで走ると、「こいのぼり」のメロディーが聴けるらしい。
アタシにゃぁ、無理なんで、横を走る車の音を聞いてみたら、ウン、確かに聞こえるぞ!
03_kanra02.jpg
神流町のマスコットは、「サウルス君」っていうらしい。

「神流町恐竜センター」なんてのもあるし、恐竜を売りにしてるのかな?


町役場近くで何か食べたいけど、定食屋さん、喫茶店、軒並み休み〜〜〜
腹減ったど〜〜〜(×_×;)

国道462から県道46道を右折、塩沢ダムを目指しまぁす。
03_kanra03.jpg
定食屋さん発見!!!

営業中の看板に「神現る!」と思って入店。
「やってますか〜〜?」にNo!の合図。

ショック〜〜〜〜orz

塩沢ダムまでは、意外と、地味に長い坂....
もう、今日は脚終わってんだってばよ〜〜〜(;>_<;)

03_kanra04.jpg
やっとこさ、ダム管理事務所が見えてきた。

ここの建物は、江戸時代風だよ。
06_card03.jpgここも、管理職員が点検中で今いないんで、ってことで日付とどこから来た?って記帳して、ダムカードいただきやす。

本日2枚目ダムカードゲット!

堤体下流側。堤体の突き当たりにある壁画は、なかなかのモン。03_kanra05.jpg03_kanra06.jpg
塩沢ダム来たよ!って証拠写真
03_kanra07.jpg
湖名は、蛇神湖(へびかみこ)

03_kanra08.jpg
上流側に見える(範囲で)橋があったんで、右岸〜橋〜左岸と回ってみます。

蛇神橋。
蛇神湖だからね。

蛇が苦手だから、あんまりいい名前でないね(..;)


上流からダムをぱしゃり。水が停滞するダム上部は凍ってるし{{ (>_<) }}03_kanra09.jpg03_kanra10.jpg
親子がもは元気?

寒さに負けるな〜〜〜!(^^)!


というわけで、戻りまぁす。


ここから先は....

書きたくないくらい悲惨な状況で...

ぢゃ、書くのやめちゃえ!!!

というわけにも行かないので、せめて次回に持ち越しと言うことで(..;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:34 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
こんにちは
下久保ダムって。。車で行くところで。。は無いですね。(^^;
ダムの下。。かなり下った覚えが。。大変そうですね。
2回行きましたが、2回とも手渡しでしたが。。。忙しかったのかなぁ。。。
Posted by しげ at 2019年02月12日 13:16
しげさん、こんばんは!

湖としてはとてもいい所なので、緑の季節にまた行ってみようと思います。
ただ、あの坂は...orz
鍛え直します!(;´д`)
Posted by ShimaQ at 2019年02月12日 21:48
橋カードなんてあるんですね。知らなかったです。
ダム巡り、楽しそうですねー。角のあるダムが、なんてマニアック過ぎです!
てか、巡りって言うからにはアップダウンは必ずあるものですが、わかってても嫌々行っちゃうQさん、Mっ気たっぷりですよー!
Posted by TEM at 2019年02月13日 06:46
shimaQさん、こんにちは!

あそこの坂はなかなかの坂ですよねー。車で行った時、上ってる人いましたけど、息も絶え絶え、止まっちゃいそうでしたよ。

あれー?ダムカード、おじさんにもらったけどなー。門を入って右奥の守衛室みたいとこにおじさんがいて、「くださいな」って行って「クマさんが出るんですか?」って話をしたから覚えてるー。今はクマさんも私と一緒で冬眠中でしょうけどね。
Posted by ともちん at 2019年02月13日 12:49
TEMさん、どうもです。
橋カードは埼玉県くらいじゃないかなー?
マンホールカードなんかと比べると超マイナーですね。
そうなんです、ダムマニアですから!

> 巡りって言うからにはアップダウンは必ずあるものですが
そういう大事なことをころっと忘れちゃうボクです(−_−;)

> Mっ気たっぷりですよー!
いや〜〜ん ( ̄▽ ̄;)

Posted by ShimaQ at 2019年02月13日 21:01
ともちんさん、こばは〜〜。

あの坂以外のルートをなんとか見つけ出したい!σ(^_^;)

ダムカード貰ったのって、土日じゃないですか〜〜?
職員さんは巡回とかの本業でお忙しいんじゃないんですかね?
土日は警備員常駐で、常駐ならカード配りもできる!とか?
Posted by ShimaQ at 2019年02月13日 21:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]