ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年02月03日

極寒対策!

 
我が家、一応東京都、しかも南の県境近くなのに、知る人ぞ知る“極寒家”であります。

ウチの建ってる場所自体も寒い所なんだけど、さらに家の中が寒い!

正確に言うと、仕事部屋と居間が北向きで、我が家の中でも寒い部屋。
(一番暖かいのは、猫部屋)

夏は涼しいっすよ。昨夏は例年にない酷暑だったんで、クーラーも結構使ったけど、例年だと、20日くらい。
その分、秋から春は(10月〜GW位まで)ストーブ、ファンヒーターは置きっぱなし。
そう、。エアコンだけでは足りないという...

これが、この2年の電気使用量。
tepco_siyouryou.jpg

夏は少なめ。
冬の方が断然多い。
色んな暖房機器の中で、エアコンが一番コスパがいい!って聞いたモンだから、暖房はまずエアコンで!って、調子ぶっこいてエアコン使ってたらこの有様orz

そもそも、一番寒い部屋に居ることが間違いでは?
と、今冬は、仕事する場所とくつろぐ場所を南向きの部屋に移動。

共にエアコンがない部屋なので、こたつとファンヒーターと太陽の光が暖房設備。

居間は、毎年正月だけの限定で使ってた、南側の掘りごたつのある部屋を、継続使用。
そもそも、エアコンってのは、部屋全体を暖めるにはいいけど、暖まるの遅い!
自分の居る1m四方だけ暖まりゃぁいいんでねぇの?
そのためには、出来るだけ狭い部屋で、こたつをメインに!と考えた。

さら〜〜〜に!

先日、カンブリア宮殿見てたら、雪国の必需品と言ってこんなん紹介されてた。fanheater_01.jpg
ダクトホースを使って、ファンヒーターの熱風をこたつに送り込むってヤツ。

早速、ホームセンターに行ったついでに、買ってきましたとも、ダクトホース。
TVで紹介されてたプラスチックのソレ用のじゃなくて、アルミのφ100X3m、750円くらいのをゲット。
3mと言っても、売ってる時は1m位。蛇腹式なので、引っ張れば最大3mになるみたい。

こいつを半分に切って(はさみで切れる)、端部処理(内側に折り曲げてバリ対策)。
引っ張って適当な長さにして完成。

どうっすか!?fanheater.jpgこたつの中は熱風で暖か(こたつのスイッチは最初だけオン)、腿の辺りは茶々の体温で?

2階の猫部屋隣の部屋にあるこたつにも、同じように対策。
こたつにはWinXPのPCが乗ってたけど、昨年末Win10入れたんで、ネットに繋げて使える(古いPCだから、ちとトロイけどね)。
家での仕事は、PCと電話があれば、あらかた出来るんで、わざわざ極寒仕事部屋に行かなくても済む。
ただ、プリントアウトは、極寒部屋のPCでないと出来ないけどね。

ん?まてよ。1台、ヤフオクで売っ払おうかと思ってたプリンターあったな。
でも、プリンター置いて、当然用紙も置いて、なんだかんだとなるとちょっと狭い。

まぁ、プリントアウトとか、領収書の整理だとか、ある程度は極寒仕事部屋に行くしかないな。

こんな訳で、寒さに耐えながらの仕事と寛ぎとはおさらばで、さらに電気代を抑える計画が始まった。
さぁ、2月以降の電気代どうなるかな?

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:16 | Comment(0) | ShimaQのこんなこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]