ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年01月18日

続・三浦半島を走ってきたよ


自走で、三浦半島ぐるっと回って、センチュリーライド走ってみようチャレンジの続き。

04_miura04.jpg
もう2時半なのに半分も行ってない!
っちゅうことで、上の計画諦めて、剱崎向かったのは、いわゆるヤケクソ!

だんだん道も細くなり、農道になって、最後はホントにこっち?って感じ。

石畳?の細い道路から下りてきたローディーさんに訊いたら、灯台はこっちです!と教えてもらって、入っていくと...
04_miura05.jpg
出ました!

海に向かって左を見ると、さっき石畳の坂を上らずそのまま行くと出るであろう海岸。04_miura06.jpg04_miura07.jpg
灯台のライトをまじまじと見たのは初めてかも。

でっかいライトだ。
04_miura08.jpg
灯台カードなんてのもあるんだね。

こちらは、ダムカードや橋カードと違って、データで貰うらしいね。

まぁ、コレはいっかなぁ


ここで、先に来てた方とちょっとお話ししたら、ココは初めてで、江ノ島方面から来られた、とのこと。
向こう(江ノ島)から来られた方と、こっち(横浜)から来たボクが、落ち合うってコトは、単純に考えて、ここが中間点?(そんなこたぁないだろうが)
江ノ島まで、後半分走らなきゃならんと思うと気が遠くなったよ(×_×)

でも、灯台を堪能して?海ッペリを先に進むよ。

あれ?さっきの人とまた会った!少し戻ったのかな?
軽く挨拶して、ちょっと行くと、宮川橋っていう橋の先で04_miura09.jpgリアス式海岸の小さな漁港?
こういうのもいいね。なんか旅してるって感じ?

このまま、海ッペリを城ヶ島まで。
04_miura10.jpg
城ヶ島は、前に14144さんに連れてって貰ったんで、今日は入口の城ヶ島大橋の料金所で、引き返し〜。

戻る途中、車道の反対側、城ヶ島に向かうローディーさん、さっきのローディーさんじゃない?
あっという間にすれ違っちゃったから、声かけられなかったけど、彼も楽しんでるんだな、とこっちも楽しくなってきたよ。


ヨシ、後は江ノ島まで!

半島東側は、突端「##崎」を巡ったけど、西側は、県道26号〜国道134号と、割と内陸を。
ホントは、油壺とか、荒崎公園、天神島とかの突端も行きたいとこだけど、もう日も暮れちゃうし...残念orz

05_enoshima01.jpg
葉山のあたりで、栄養補給?
プリンでどうだ!

疲労のバロメーター「コーヒー牛乳飲みたい!」症状が出たんで、こちらもゴクゴク。


♪江〜ノ島が見え〜〜てきた〜あ

の頃には、夕暮れ。05_enoshima02.jpg夕焼けと、渋滞のテールライトが綺麗。
前回は、これに富士山が加わってたんだけど、今年は富士山はほとんど見れなかったorz

江ノ島に着いたのは5時半。

ここから自宅まで、40kmちょいかな?

途中からずっと、ここから輪行で!と思ってたんだけど、脚の疲労自体はそれほど感じないんで、行けるところまで(帰れるところまで?)、自走で行ってみよか〜?

467号線使って境川CRに出るのが一番近いんだろうけど、どうも467号ってぇと大渋滞のイメージが...
今日は自転車だから関係ないんだけどね。
体が拒否するんで? 松波まで行って右折で国道1号くぐった先で、飯田牧場の前を通る道で境川CRに出る。

06_sakaigawa01.jpg
境川遊水池公園に着いた頃には真っ暗。

鷺舞橋の影だけが...


実は、目的地は自宅ではなく、10km弱手前の義姉さん宅。
というのも、今日は兄の命日。
出来れば顔出したい。

境川CR走ってていつも気になる和菓子屋松埜(まつの)に寄って、お供え買っていこう。
と、やっとこ和菓子屋に着いたんだけど、すでに閉店。
隣の洋菓子店が開いてたので、洋菓子にしようと思ったんだけど、洋菓子は基本的にリュックに詰め込んだら潰れちゃう(;ω;)
潰れなさそうなクッキーでお茶にごすしかないか?
ちなみに、松埜、和菓子は9:00〜18:00、洋菓子は9:00〜19:00とのこと。
また今度、寄ってみよう。

義姉さん宅に着いてのんびりして、「折り入ってお願いがあるんですが...」と、家まで車で送ってもらいました。

190114log1.jpg三浦半島一周完全自走とはいかなかったけど、センチュリーライド160kmはなんとか達成。

にしても、13時間半もかかってる、ほぼ平地なのに(;ω;)
同じ時間内で、ヒルクライム付きのブルベ200km完走とか、尊敬しちゃう。

最後の20kmは真っ暗なCRだったとはいえ、平均時速20kmを切ってるとは、我ながらビックリだ。お粗末すぎる(>_<)
190114log2.jpg190114log3.jpg

前日に、獲得高度1,000m近く登って、翌日は新潟に車で出張って日に、なんでこんなことやったのか?自分でもよくわかんないσ(^_^;)

当日は天気も良く、暖かかったんで、それなりに楽しかったんだけど、やっぱり、何km走ろうとかで走るのはボクには向いてないようだな。
さらに時間的に、行きたいとこ行けないってのも、ちょっと残念だ。
これは、ボクの巡行速度の遅さから来るもんで、もっと鍛えろ!ってことかな?

結局、山でも平地でも、行きたいとこ行くには、もっと鍛えなきゃ!ってことか?
頑張らねばな!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~




​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:13 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
Qさん こんにちは
今回は思い切って走られましたね。センチュリーを超え
もう一声でランドヌールのブルベ200Km!
凄いじゃないですか!?
自分もロング行きたいですね。まだ完全ではないので
厳しいですが必ず行きたいと思ってます。
まずは輪行でどちらか迄行き、そこから自走で帰ってくる事を始めようと思います。
Posted by hooligan at 2019年01月19日 12:49
hooliganさん、こんにちは。

200km迄もう一息!残念!!って言うより、あそこ行けなかった、ここ行きたかった!残念!!と思っちゃうボクって...σ(^_^;)
アスリートとは逆の所にいるボクの場合、どうも数字の目標(距離や時間)を頑張ってクリアすることより、行きたいとこ行きたい、見たい、食べたいの方が優先するようでヽ(´o`;
体、脚鍛えるのはそのための方がモチベーション上がります。
多分、ブルベはモチベーション上がりそうもないので、出ないと思いますww

ganちゃんは、ローラーで基礎体力付いてるんで、後は慣れだけ!
少しずつ伸ばしてけば、すぐこれくらい走れるようになると思いますよ。しかも、もっと早く(^_^;)
Posted by ShimaQ at 2019年01月19日 13:17
おおっ、三浦イチやられたのですね!おめでとうございます。アタシはヘタレなので去年車で行ってます。
180キロはすごいなあ。アタシの今年のライドの総距離より多いじゃないですか!しかも前日に1000m登って。
と言うか坂の多い三浦を平地と呼べるようになったQさんの勢いが羨ましいです!
Posted by TEM at 2019年01月21日 06:44
TEMさん、おはようございます。
三浦半島、自走で行くもんじゃないです(-。-;

TEMさんはたまたま今乗れてないだけで、かつては、もっともっと距離も高度も走ってたの知ってますよ。ご謙遜もほどほどにね。
2年前に走った時と比べて、今回、獲得高度も少なめ。うまく走れば、坂登らなくて済むことを発見!
Posted by ShimaQ at 2019年01月21日 09:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]