ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年01月05日

跨り初め!


走り初めは、元旦のジョギング大会になっちゃうんで、ここは、またがりぞめ!ということでσ(^_^;)

天気予報では、晴れ!気温高い!風弱い!という絶好のライド日和の今日5日。

前日も翌日も、気温低かったり、風強かったり...


ってなわけで、本日、8時出発。
行き先は、利口の一つ覚え、城山湖と宮ヶ瀬湖♪
(えっ?なんか間違いある?ないよね?)

このまま宮ヶ瀬オギノパンに行くと、開店の9時半には早すぎる!ってんで、まんず、城山湖へ。

サイコンがスリープになっちゃうんで、設定直しのついでに、コンビニでおにぎりとトイレ。

最近、少しできるようになった「休むダンシング
まだ、休むってより、「疲れないダンシング」ですかね?
以前は、ダンシングすると蜂の一刺しと一緒で、体力使い果たしちゃって、後は死ぬだけ状態
なので、峠の手前とかの、キツイのは後100m!とかいう場所でしかダンシングできなかった(;ω;)
「力を抜いて、体重載せるだけ」って教わったんだけど、なかなかそれができない!
最近、少しできるようになって、シッティングの合間にダンシングして、またシッティングで!ってやって、結構体力温存できるようになった。

遅いのは変わらないけど、キツイのはだいぶ軽減される。

そんな感じで、やな川前の王道コースを、以前より楽に。
(遅くはなってるけど)


到着ぅ!
水抜きメンテナンスは12/15までって聞いてたから、もう水はどの位?と楽しみにしてたんだけど、満水に近い。
つば九郎と「しろやまこ」01_shiroyama01.jpgこのところ、雨降ってなかったけど、揚水ダムだからね。

都心が見える。左からアイケバカーロ(予備校の先生がIkebukuroを英米人がそのまま読むと、こんなになるらしい)、新宿、渋谷かな?01_shiroyama02.jpg

新宿の向こうに見えるスカイツリー。ちょっと霧で幻想的?01_shiroyama03.jpg
01_shiroyama04.jpg
湖の奥に行くと、メンテナンスしてた取水口は、水の中。


さて、津久井湖の方に行きましょう。
花の苑で、城山ダム堤体をパシャリ02_tsukui01.jpg

津久井湖は、いわゆる通過点。

行くのは宮ヶ瀬湖。
途中、フロントアウター入らなくなる。
アレコレやって、リアをロー(2速、3速くらい)に落とせば、フロントアウターに入れられること発見。
っても、フロントアウターに入れるってことは、速度上げる!ってことだから、そこでリアをローに入れるって、スンゲ〜〜不自然、ってかメンドウ。
ただ、今日は何故か、そんな面倒くさいことも、あんまりストレスにならなかったな。


宮ヶ瀬湖03_miyagase01.jpg
と言えば、オギノパンでしょう?

いつもの、あんドーナツとあげパン♪


宮ヶ瀬ダムまでの坂道も、脱力ダンシングで。
いつもみたいな苦しさはない。
タイムは遅くなってるけど。

宮ヶ瀬湖!いい天気♪03_miyagase02.jpg

ダム下流。03_miyagase03.jpgガラガラ。お客さんは2人?
今日は、どこ行ってもガラガラ。

湖畔を時計回りに回って、湖畔苑。03_miyagase04.jpg
03_miyagase05.jpg
いつもの焼きよもぎ。

毎回「中のあんこ、熱いんで気をつけてください」って言われてるのに、
今日は、口の中、ちょい火傷した。

お粗末orz


今日は鳥居原には寄らず、いつもの名もない峠を越えて...

下ってる途中でフロント、チェーン落ち。
143号(道志みち)に出た所で直して、さぁ行こう!と思ったら、左脚攣ったorz

暫し休んで、さぁ、この先どうしよう?

道志みちを通行止の手前から下りて、県道76号に出るか?
牧馬峠越えようか?

脱力ダンシング試してみようと、牧馬峠をチョイス。

03_miyagase06.jpg
いつもの辛さは感じず、峠手前のゲートまで。

楽してゆるゆる登ってるから、Stravaでのタイムも、どのラップも以前より遅いんだけど、
この牧馬峠だけは、ベストタイムが出たよヽ(^。^)丿


腰も痛くないし、尻は若干モゾモゾする程度で、なかなか、調子いいぞ。

フロント・チェーンリングをコンパクトにしたからか?
脱力ダンシングが効果あるのか?
ランスで筋力付いてんのか?
コルセットがピタッとハマってるのか?

と、浮かれていたら、牧馬峠下って、県道76号に出るべくやまなみ温泉目指して走ってたら、大したことない坂で...


両脚攣りますた(;ω;)


坂の途中のな〜〜んもない路肩で、休養。
なかなか回復せず(T_T)
はたから見たら「な〜〜にやってんだ、あの人」状態(−_−;)


その後も、なんか食べれるお店ないかと探しながら、何度も脚攣り岬(T_T)

藤野に出て、日蓮大橋は渡らず、右岸を勝瀬橋まで。
勝瀬橋渡って、20号をちょっと走って、04_sagami01.jpg
昨夏の、ムッチャ暑い日に入った「スミレコーヒー」に入ろうと思ったら、お休み〜〜。
04_sagami02.jpg
向かいの見晴らしドライブインに入る。
全然見晴らし良くないんだけどね。

朝はおにぎりとオギノパンだし、時間も昼食にしては遅くなってきてるんで、野菜炒め定食にしたんだけど、何故か食欲なくて、ごはん残しちゃったよ。

残しちゃったなんて、記憶にないくらい久々。
04_sagami03.jpg
う〜だらう〜だらしてたら、お店のおばちゃんが缶コーヒーくれたよ。ヽ(^。^)丿


相模湖寄って04_sagami04.jpg
ちなみに、14日(日)は、相模湖駅伝とかで通行止め?の案内板出てた(内容よく読まなかった)。
お出かけに際は、調べてね。

最近見つけた、「出来るだけ坂を登らず、津久井湖に行くルート」で桂橋の先に出て05_tsukui02.jpg

ZEBRAでコーヒーでも飲んでこうかと思ったけど、日が暮れると急激に寒くなるだろうから、さっさと帰ろ。

いつもの名手橋の激坂登って、津久井湖北岸からパシャリ05_tsukui03.jpg

いつものバス停で、パシャ。05_tsukui04.jpg

さて、どうしましょ?
もう一回、城山湖に行こか?
行けば、今日の獲得高度、1,500m行けそう。

と、出かけようとしたんだけど、フロントタイヤ圧がかなり低くなってる。
スローパンク?

城山湖、やめとこうか?

と、途中まで普通に帰ってたんだけど、タイヤ圧低くなってきたんで、ボンベで加圧。

ん?城山湖くらい行けね?
と、城山湖に向かうが、やっぱ、空気抜けて持たなそう。
で、やっと諦めて帰宅。


190105_log1.jpg
今日のStrava

平均時速が...(-_-;)
190105_log2.jpg190105_log3.jpg

今日はマシントラブル(フロント ディレイラー不調、スローパンク)もあり、1,500mも登れなかったけど、どこ行っても空いてて、天気もよく気温も高かったので、とっても気持ちよく走れました。

自転車の調子より、天候で気分が左右されるって、おまい、ホントにロードバイク乗りか?って言われそうσ(^_^;)


ところで、そのスローパンク。
7F5E22B9-2F75-4190-BD51-7000927F3180.jpeg
VREDESTEINってLATEXチューブなんだけど、かのSOYOと同じ工場で作られてるらしい。

に、しちゃぁ...
862D86D5-87AD-4BE4-8E1A-40A6C4193E5A.jpeg
帰ってきてから暫く経って、チューブ交換のため取り出してみた。
(まだ、この程度は空気が入ってる。

う〜〜む、パンク箇所がわからない。
5CBF0F1E-F76B-492B-AEA2-5C61D668E91B.jpeg
ってか、1日履いただけでこんなんなっちゃぁ、ダメでしょう?orz

状態悪い(高温とか)長期保存の余りもんだったか?



そいえば、昨冬も、脚攣りまくってたな。
走ってる時は、左脚の腿付け根が多かったけど、帰って風呂の中で、右腿内側攣って焦った。

以前、冷えるのが良くない、と言われた。
毎日、生姜湯を飲んでたら攣らなくなったって人がいるって聞いたので試してみたら、確かに攣る頻度は減った気がしたので、今日から生姜湯飲もう。

これから山は路面凍結の季節だけど、凍ってなさそうな日と坂を選んで、ちまちま登ろっと。
(あくまで、ゆるく短い坂を、ちまちまと)
「休むダンシング」とやらを会得せねば!


でも、寒いのはやだな、外ライド(^_^;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:35 | Comment(0) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]