ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年01月02日

三が日に都心に出るのは、ホントに久しぶり。


若い頃はよくライスボウルを観に行ったもんですが、この2、30年、正月三が日に都心に出たのは、まったく記憶がない。

01_sanga01.jpg
ホント、久しぶりに、正月の都心です。

駅副名に丸の内って、付いたんだね。


目指すは皇居です。


平成の世を迎える時、昭和天皇は立派な方でしたが、今度の天皇はどうなの?
なんて思ってたのをブッチェケてみます。

しかし、報道で見る両陛下のお姿を拝見させて頂く度(特に被災地でのお姿)、頭の下がる思いで...

天皇家一般参賀に行ってみたい!
と思いながら、なかなか行けず、平成最期の新年の一般参賀になっちやいやした。

今年は行かなきゃ!
大混雑は予想されるけど、行かなきゃ!!
と思うも、また寝坊。
起きたら8時半。
朝のなんちゃらかんちゃらやって出かけて、皇居前広場に着いたのは11時半(^_^;)
01_sanga02.jpg人!人!人!!
11:50分、陛下のお言葉が遠くに聞こえる。
次は13時半の予定。
ラストは14:20。
皇居内満員になって、入場制限しているとのアナウンス。
こりゃ、今日は入れず、帰宅?なんて思ってたら、13時前にお言葉が聞こえる。
予定時間を前倒しして、回数増やされてるご様子。

ボクらも少しずつ前に進み、手前の二重橋なう。01_sanga03.jpg01_sanga04.jpg
自撮り禁止の模様(^_^;)

振り返ると、まだあんなにたくさんの人たち。01_sanga06.jpg

いよいよ入れますよ。01_sanga05.jpg

初めての...(ドキドキ)01_sanga07.jpgパブリックビューイングに、次回 13:50の表示。

01_sanga08.jpg
あちらにお見えになるんですな?

でも、みんな旗振ったり、写真撮ろうとスマホ高く掲げたら見えるのかしら?


いらした!陛下、手振られてる!01_sanga09.jpg

も1枚!01_sanga10.jpg(最初の1枚は雅子様、スマホに隠れちゃってたねヽ(´o`;)


「新年おめでとう」に始まる、陛下のお言葉。
「本年が少しでも多くの人々にとり、良い年となるよう願っています。」と聞いて、「良い年にしなきゃな!」と心引き締まる想いがしたよ。

後でネットで見たんだけど、「長蛇の列ができていたため、宮内庁は午後に1回追加
それでも入りきれない人がいるのを知った両陛下が望み、もう1回追加された
一般参賀に訪れた人は約15万5000人」とのこと。

ホントに来て良かった!
と思いながら、帰りますよ。01_sanga11.jpg

せっかくなんで、と欲張りおぢさんは、一番遠い乾門の方に歩いてくよ。02_koukyo01.jpg
02_koukyo02.jpg
いつもは公開されてない乾通りを本日は歩けます
ってなアナウンスに釣られてね。(^ν^)


やっぱり、お堀が好き♪
02_koukyo03.jpg

楽しく皇居内を散策できました。02_koukyo04.jpg

門を出ると、東京駅か?いえいえ違います。03_kitanomaru01.jpg

北の丸公園に入ります。03_kitanomaru02.jpg

去年、聖子ちゃんコンサートに来た武道館!03_kitanomaru03.jpg
03_kitanomaru04.jpg
今日は?というと...

清水ミチコ & 森山良子

笑う門には福来るでいいんでねぇの?


そして、久々の靖国神社。04_yasukuni01.jpg

予想通り、参列者はすごい行列。04_yasukuni02.jpg
04_yasukuni03.jpg
参拝は諦めて、
誕生日別のおみくじ?買ってみたよ。
7A777755-5872-4C9F-BE29-17455DB976B2.jpeg
現在の運勢は「徳運」らしいんぢゃが、徳運ってなに?


まぁ、とにかく、今年は自分らしく生きてみるよ。

こんな感じで帰ります。


本日、13,000歩ちょい歩いたので、おせち少しは消化されたかな?



いい1日を過ごせました。
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:03 | Comment(0) | ShimaQのこんなこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]