ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年12月26日

大月の深城ダムから帰ってくるライド


24日、片道輪行!
いつもは行ったっきりライド(帰りが輪行)なんだけど、今回は輪行で行って自転車で帰ってくるいつもとは逆バパターン。

行き先は、山梨県大月市の深城湖♪
山梨の湖っちゅうと、ご存知富士五湖には何度も行ってるけど、全て自然湖なんで、ダムカードはないんだよね。
大野貯水池(大野ダム)にも行ったけど、ダムカードはなし。
今回、山梨県での初ダムカードゲットォ!するつもり。

ホントは、奥多摩周遊道路経由で奥多摩湖から攻めてみたかったんだけど、今のオイラではちょっとね〜〜。去年の12月初めに行った時は風張峠越えた辺り若干凍ってたしね{{(>∇<)}}

と、言うわけで...

01_iki01.jpg
最寄駅、6:48発大月まで輪行。

八王子からは中央線各停。
01_iki02.jpg
天気予報では、大月方面、終日晴!
窓の外、雲行きが怪しい。
これ、先日の芦ノ湖のパターンか?

とにかく、霧が凄い。
この写真は、少し収まったところ。
01_iki03.jpg
大月到着!

ちなみに、い〜〜〜い天気ヽ(^o^)丿

20号を八王子方面にちょっと行ったセブンイレブンで朝食。
イートインがないので、寒い中...

さぁ、スタート。8時半位だったかな?
チョイ先の高月橋入り口交差点を左折し、国道139号をひたすら北へ。

事前に調べた限りでは、たいした坂じゃない...はずなんだけど、地味にアップダウンが多い。

まぁ、途中の観光案内板など見たりしながら、ちんたらちんたら登ってくよ。

途中、リアが28Tから25Tに落ちちゃったりしたんで、路肩で調整(と言う名目の休憩(^_^;))。
唐沢トンネル抜けて、ちょっと走ると、深城橋ってのに出て...02_dam01.jpg
あれ?「深城」って、深城ダム・深城湖の「深城」?
なんて思ってたら、

深城ダム登場!!02_dam02.jpg
02_dam03.jpg

正面を横切って、今度はこちら側から♪
02_dam04.jpg
管理事務所は、ダムのすぐ横にあって、バイクラックまで備え付けられてたよ。

「大月市」って刻印がされてた(笑)

02_dam06.jpg

ダムカード、ゲット〜〜お!!
(パンフレット付)

遂に山梨県のダムに手を出してしまった(^^ゞ
02_dam08.jpg
隣の駐車場には、ダムの碑が。
02_dam09.jpg
その横には、湖の碑が。
「シオジの森 ふかしろ湖」が正式名称らしい。

「深城湖」でいいぢゃん!
と思うのはボクだけ?
02_dam07.jpg
おっ!さすが、水力発電ダム!!!


では、お決まりの堤体の上を歩きましょう。
ダム内見学も出来るらしいけど、職員さんがいない土日祝日はダメなんだって。


深城ダムの上流部、深城湖ざます。やっぱ、この時期はちょっとね(..;)02_dam05.jpg

放流口を上から。02_dam10.jpg放流してるところ見るには、大雨の後に来るしかないか?
観光放流は、やってないよね(^^ゞ

それにしても、ここスンゴイ風!
ぴーぴゅー音がするよ。
音入り動画撮っとけばよかったかな。

02_dam11.jpg
おんや?

湖の向こう側に展望台があるんでねぇの?

せっかくだから、行ってみるか?
02_dam12.jpg
あんれ?通行止め。

左端に、「←深城ダム 歩行者通路」って張り紙が。

自転車ココに地球ロックして歩いていこう。
02_dam13.jpg300m位テクテク歩いてくと...

遠くから見てわかっちゃいたけど....


階段(;^_^A アセアセ…

106段ありました(数えたんかいっ?暇人)


ダム上流側を展望台から見る!02_dam15.jpg
02_dam16.jpg
なんちゃらの鐘?
チリ〜〜〜ンと鳴らしてみた

のつもりが、
♪カ〜〜〜〜ン
デカイ!! 除夜の鐘かよ!
思わず、手で掴んで音を消したよ。
02_dam17.jpg
戻る途中に、猿出没注意。

1、2頭位だったら出てきてもいいよ。
02_dam18.jpg
さっきの通行止めの柵のこちら側。

こちら側歩いてて気になったんだけど、舗装も道路標識も、ずいぶん充実してるんだよね。
こんな立派なトンネルもあるし....
02_dam19.jpg
と思ってたら.....

柵のこっち側が一般道で、向こう側(ボクが自転車置いてきたところ)が、ダム管理地で車両進入禁止だったんぢゃ〜〜〜

そりゃそうだよね(^_^;


恥ずかしいんで、敷地内からのダム上流の写真でごまかしちゃえ02_dam20.jpg

で、今日の最終目的地は、この深城ダムではなく、このちょっと上にある葛野川(かずのがわ)ダムなんですよね。
ただ、さっきの深沢ダム管理事務所の方のお話では、林道が冬期閉鎖で、ダムの所まで行けないかもしれない、とのこと。
まぁ、ダメ元で。

03_kazuno.jpg
やっぱり閉鎖。orz

脇から、歩行者や自転車は行けそう?
03_kazuno02.jpg
う〜〜む、辞めといた方が良さそうだ。


さらに進むと...03_kazuno03.jpg
松姫トンネル。

Y字路を左にちょいと行くと
03_kazuno04.jpg
こちらの小金沢トンネルも通行止め。

松姫峠の大月側は長期通行止め!って話は聞いてるんだけど、もうここから?

葛野川ダム(松姫湖)、遠くからでも見たかったなぁ。


さて、行き着いたところで、ここからは帰路。

なんですがぁ....

松姫トンネル抜けて...

奥多摩周遊道路?
風張峠越える? いや、無理無理。
奥多摩、青梅と廻って帰る? それもなんだかなぁ。
小菅から鶴峠? 走った事無いけど知ってますよ、キツイっての!

と、迷ってるフリしたけど、最初から引き返すって決めてたんだよね。
もう1カ所行きたいとこあるから。

春になって、おいらの脚ももちょっと強くなったら、奥多摩周遊道路から松姫トンネル抜けて、通行止解除になった林道で、も一回葛野川ダム来てみよう。

03_kazuno05.jpg
ということで、本日の終点?最奥部でパシャリ。

帰ろ帰ろ、Uターン♪
02_dam21.jpg
この小山の向こう側にあるんだよなぁ、葛野川ダム。

いつまで言ってんじゃ〜〜〜い?
次回次回!!


小金沢公園ってのがあったから、寄ってみたよ。03_kazuno06.jpg03_kazuno07.jpg
東屋でひと休憩。

こんな山ん中だけど、トイレもあるし、もっと広い屋根付きテーブルもあって、今度コンロ持ってきて、ここで山ラーでも食べたいな。


ここから見える深沢湖上流部です。03_kazuno08.jpg

この公園から、さっきの展望台まで行けます。

03_kazuno09.jpg
で、さっきの自転車おいてきた柵の手前のトンネル抜けて、大月に帰るよ。

04_saruhasi01.jpg
国道139号下の渓流眺めると...
おや?きれいな人道橋。

と思ったら、軽自動車が。



04_saruhasi02.jpg
もうすぐ大月ってトコで、左折〜ぅ!


さて、次の立ち寄り地はもうおわかりかな?
 

まだ、お昼前だけど、続きは次回って事で...
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 11:31 | Comment(0) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]