数日前から、いや、随分前からWindowsが不安定。
先週、Windows7を再インストール。
500GBのHDDにパーティション切って、250GB位のところに押し込んでたんだけど、なんか空き容量がヤバイのと、残りのパーティションはガラガラだったので、そちらのデータ(主に音楽データ)を別のHDDに移して、500GBにWindows7再インストール。
が、夜中中に勝手に再起動して、それがちゃんと起ち上がらず、何度も再起動してる。
一旦シャットダウンし、WindowsのDVDで修復とか復旧とか試みるも、上手くいかず(修復できませんでしたとか復旧できませんでしたのメッセージ)、HDDで起ち上げると、読み込みエラーだったり、Windows起動中でおかしくなったり、たまたま起ち上がってもWindows自体がおかしかったり...
HDDがおかしいのか?ファイルが一部破損なのか?シャットダウン&再起動中の途中でなんかのファイルが飛んだのか?ブートローダーの問題なのか?
コンピュータ詳しくないのに、不具合要因の切り分けに、もう疲れたよパトラッシュ!
遅かれ早かれ、Windows7を10に、HDDをSSDに換装ってのは考えてたんで、取り敢えず、AmazonでSSDをポチッ♪
今日到着予定。
昨日到着予定の猫餌定期便も、今日の午前中に変更したんで、一緒に届くかな?
届いたAmazon便(ヤマト運輸)には、猫餌のみ。
ヤマトさん、一緒に持って来ればいいのに...
SSD待つ。
来たら、即換装、Windowsインストールする予定。
なかなか来ない。
念のため、Amazonのサイトで配送状況見ると、配送完了ぢゃと!?
慌ててポストを見ると入っておった。

日本郵便の「ゆうパケット」ってヤツで
プチプチ封筒に商品裸で入って、ポスト投函だよ。
1万円近い商品を、こんなんあり?
日本のAmazonの信頼性 = 配送の正確さ
ってとこがあったのに、どうしちゃったんだ?Amazon!
ツイッター情報では、3.5インチHDDもプチプチ封筒でポスト投函って話しも(゚o゚;;
流石に、HDDを封筒だけってヤバいだろ!?
ホントにどうしちゃったんだ?Amazon!
と、前置きはここまで( ̄O ̄;)
オイラのWindows7は、アップデート版なんで、まんずXPを入れなきゃならん。
クリーンインストールでも、入れなきゃならん。
めんどくさ!
(実際には、ここの方法で問題なくクリーンインストールできるんだけど)
XPインストール時、プロダクトID聞いて来なかったのが気になる(ダイジブなのか?アクティベート?)
OSが入ったら、諸々アプリのインストール。
出来るだけ設定をお手軽にやるには、ブラウザをChrome、かな漢字変換をATOKにするのが最優先。
Chromeは、他のPCやタブレットのChromeとブックマーク等、同期できるし、ATOKは他PCから辞書移行すれば、メアド等単語登録してあるので、諸々楽チン。
ということで、今日の本題
【備忘録】ATOK X for Linux の辞書を ATOK(Windows)に移行
1.LinuxのATOKをバックアップ

メニュー > 辞書メンテナンス > 辞書ユーティリティ でダイアログ表示
出力一覧タグで
出力ファイル:backupフォルダ内、ATOK>Linux内に「・・・20U1-l.DIC」とわかりやすい名前で
文字コード:シフトJIS
【実行】ポチッ
この.DICファイルを、WindowsPCの
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Justsystem」内にコピー
(↑フォルダオプションで、隠しフォルダを表示に)
どこにコピーしてもいいんだろうけど...
また、移行先がまっさらなら、Linuxで辞書出力の際、「-l」等付けず、同名で、WindowsATOKに上書きでもいいかもしれない(未確認)

Windows ATOKで
辞書メンテナンス > 辞書ユーティリティで
ツール > ファイルからの登録削除 > 単語一括処理
単語ファイル、ファイル名:さっきコピーした.DICファイル選択
【登録】ポチッ

ダ〜〜っとコピーが進む。
このスクショは、一旦登録した後もう一回やったんで、「登録できた単語数」と「登録できなかった単語数」が逆だけど、9,000語近く登録。
どうでもいい自動学習の単語がほとんどなんだろな(; ̄ェ ̄)
Windows ATOKの単語をLinuxに移行する時の方法(文字コード)も後で調べとかなきゃ。
Officeは2003を入れて、EXCELだけ2013にアップグレード。
その前に、Office2000 professionalをインストール。
(Accessとツールバーだけ)
2003は何故かHOME editionなので、Access入ってないし、ツールバーはXPまでだから。
2FのXPをWindows10にアプデして、使えないアプリがないか動作確認して、こちらのメインPCも10にアップだな。
Accessも、もうちょっと新しいのに入れ替えようか?
Office で使うの、主にEXCELとAccessだけだし、WORDは対お客さん用で年に数回だけ。PowerPointやoutlookはインストールすらしないし、PRO edition 買うのは馬鹿らしいな。
さて、明日もアプリのセットアップぢゃ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



うちのAmazonの荷物を配送している桃太郎便のおじさんいわく、Amazonの方針でポストに入るものは入れるポストインする事になりました!
って告知されました。
ピンポンして、受け取ってもらうのって結構手間ですもんね。
無くなたらどうなるのか、疑問ではあります。
残りのインストール頑張ってください。
そもそも、送料無料ってのは、どっかで無理来るな、とは思ってましたが(・・;)
何万円って商品もポスト投函なんでしょうか?
高額商品は「保証あり」の「本人(もしくは家族)受け取り」にしないと問題発生しますよね。
少なくとも保証なし(無料)、保証あり(有料)が簡単に選べるようにしておかないと...
今は試行錯誤期間なんですかね?
インストール頑張ります٩( 'ω' )و
送料無料で、真っ先に思うのはAmazon側のビジネスモデルだと思いましたが、宅配業者の方だったとは。。昔は予想してませんでした。(^^;
どのぐらいの商品までが、ポストインされるのか不明ですが、Amazonが発送している総量を考えると、数万点程度の物がたまに紛失するぐらいだったら、ポストインを選択しそうです。
合理的はありますが、日本人的な考え方だと違和感ありますよね。
サービスもそうですが、ある程度合理的に考えないと安く変えないかも知れません。
日本の販売業者がAmazonに駆逐されつつあるのは、この辺りの合理的な判断ができないから。。。かも知れませんね。
> 総量を考えると、数万点程度の物がたまに紛失するぐらいだったら、ポストインを選択しそうです。
買う側も、Amazon安いけど、届かないことあるからなぁ...今回はそのリスク承知でポチッとな!ってな感じで、ヤフオクの異常に安いやつに手を出すのと変わらなくなっちゃうんでしょうか?(;.;)
「この商品はAmazonが販売し、Amazonが発送します」ってのも、あまり意味がなくなっちゃう?
> 合理的はありますが、日本人的な考え方だと違和感ありますよね。
その辺が日本のよいところでもあり、弱いところでもあるんですかね。(__;)
規約上は、発送した時点で所有者は購入者になるようですので、中身の保証がないもしくはポストに入れた時点で、責任の所在は購入者になりそうですね。
とは言いつつ、再配送してくれたと言う情報もあり、期待はできますが、保証はなさそうで、その時次第って感じですね。
プライムに入ってれば、時間指定するのも良さそうですが、全員がそれをすると配送業者が立ち行かなくなりそうですよね(^^;
購入者側の問題ではないですけど。。
コンビニ配送が無難?
ちなみに、うちのマンションで宅配ボックス内の荷物の盗難が有って、監視カメラを高性能なのに入れ替えました。解像度が悪すぎて、犯人が特定できなかったそうです(^^;
何はともあれ、これまでの、ヤマトさんが手渡しで配送してくれる、という安心感は無くなりますね。
まぁ、その安心感を無料で、ってのが甘え過ぎてた気もしますが、商品や価格によっては、送料払ってでもその安心感が欲しいって場合のオプションは欲しいですね。
話は変わりますが、ヤフオクで、落札者から商品受け取ったって連絡あるまで出品者に代金入らないってシステムになってて、以前は、普通郵便等で送った時は、保証なくてもいいから送料払いたくないって落札者側がそのリスクを負ってたのに、配送事故の時は出品者側が被るって、おかしなことになってました。(定形外で、という希望に沿って発送したら、4日くらい連絡なく、非常に焦りました)
今、配送システム(運送業者でなく、販売業者側)の移行期で、色々おかしなことが起こりそうな気がします。