ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年06月24日

ちょいくら相模湖の方まで走ってきたよ。


昨日の雨は今日まで残るのかしらん?

早朝はどうだったかわからないけど
(連日のW杯観戦で、寝坊が常態化?)
路面はまだ濡れてるようだけど、雨は上がってます。

というわけで、10時ちょい過ぎに出発。


まんず、城山湖へ!
どのルートで行こうか?
やな川前の王道コースで行こうと思ったんだけど、イートインのあるコンビニに寄ったら、もう雨降林道は目と鼻の先。

しょうがないので、雨降林道にて。

平地のうちに水分補給!とボトルに手をやると...
あんにゃ?忘れてきてるし!(;´д`)
家のテーブルの上に置いたままぢゃーーーーorz

01_siroyama01.jpg
まぁ、しょっぱなだし、足攣ることもないでしょ?

頑張って、登っていきましょ。
城山湖の駐車場自販機まで我慢ぢゃ!


以前と比べたら、脚は楽。
もうダメ、倒れるぅ!とか、腿が腿が...脚着きて〜〜!
なんてことはない。
ただ、息が切れる。

前回ライドの時もそうだったんだけど、息が切れる。
ジョギングとローラーのサボり効果が如実に( i _ i )
鍛えた効果はなかなか、サボった効果はあっちゅうま!
困ったもんだ。

ハァハァゼェゼェで登り切って、城山湖駐車場で、トイレと自販機で水分ゲット♪

城山湖とつば九郎。01_siroyama02.jpg

ここから相模湖に向かいます。

着きました。02_sagamiko01.jpg
相模湖公園でパシャり。
ここでは湖らしい写真は撮れないんだよね。

国道20号を上流の方に走ります。

02_sagamiko02.jpg
自転車の時も車の時も、いつも目に飛び込んでくるラーセン(ラーメンセンター)」でお昼。

1回入ったから、もう気になることはないでしょう。




勝瀬橋を右岸に渡ろう。
橋の上から上流をパシャり。02_sagamiko03.jpg相模湖は相模ダムや相模湖公園より、上流の方が綺麗なんだよね〜〜。

尤も、上流の方は湖なんだか、川なんだかよくわかんないけどね。

右岸を上流の方へ上ってくよ。
っても、川の見えない山ん中だけどね。

02_sagamiko04.jpg
ちょっと細い道を適当に入ってくと...

紫陽花こみち(勝手に命名)は涼しくって気持ちよかったよ。


地図も見ずに知らない道を!
ホント言うと、昔は知らない道を行くのはすごく不安だった。
というのも、行ってみたらスンゲェ坂があって...なんて妄想しちゃって。
でも、今は少しの坂くらいならなんとか登れる。
脚も以前よりは強くなったからね。

ボクが少しずつでも足を鍛えようと思ったのは、速くなりたいとかじゃなくて、グループライドで一人だけ遅れるのが嫌だからってのが大きな理由。
より遠く!より高く!ってのも理由の1つ。

それと、こんな時、知らない道もずんずん行けるってのも、前の様な脚ぢゃ無理。
ボクにとって鍛えるってそう言うこと。
鍛えれば自由度が広がるってこと。


02_sagamiko06.jpg
行ってみたら、こんな風に通行止になってても、引き返すのにガックリ感はない。

それもまた、楽しみの1つ。
そう思える様になったのは、ちょっとずつでも、脚が強くなったから。

それがわかっていながらの、サボり癖。
トレーニングは嫌いでできればやりたくないけど、サッカーおっさんジャパン見習わないとな。
02_sagamiko05.jpg
おやま!
こ〜〜んなど田舎に(失礼)、ダンススタジオ。

流行ってんのかな?

02_sagamiko07.jpg
日蓮大橋に出たんで渡ります。


橋の上から上流をパシャリ。02_sagamiko08.jpg遠くに弁天橋が見える。
あそこまで行こか?
いや、今日はやめとこう。

この辺の相模川はいい雰囲気 ♪

このまま、上野原辺りまで、川幅広くて、山々に囲まれ、川ってより湖みたい。

宮ヶ瀬湖や河口湖みたいに、遊ぶとこいっぱいの観光地!ってより実はこんなな〜〜んもない秘境色ある湖が好き。

左岸に戻って、20号を下っていきます。

02_sagamiko09.jpg
さっき渡った勝瀬橋をチラ見。(⌒-⌒; )

02_sagamiko10.jpg
さっきの日蓮大橋と同じ様に、勝瀬橋も正面からパシャリ。



JR相模湖駅を相模湖の方に降りずに、そのままR20号を真っ直ぐ!。

津久井湖までは行きと別ルート。

なんで?
だって、こっちの方が坂少ないんだも〜〜ん!

03_r2001.jpg
小原宿本陣の先にある「小原の郷」で一休み。


03_r2002.jpg
日本の高速交通網!

上は中央高速道。

下はJR中央本線。
ちょうど列車が通りました。

あずさ?かいじ?
鉄ファンぢゃないのでわかりましぇん。


この後、 R20号を離れて、桂橋、R412号、二手橋と来て、いつもの(ShimaQレベル)激坂登って、津久井湖北岸。
またまた息上がる。

三井大橋の北の登り。
始めて来た時から暫くはハァハァゼェゼェだったバス停までの登り。

ゆっくり登れば、大したことない坂(になりまひた)。

今日はバス停手前でパシャリ。04_tsukui01.jpg

この後、城山湖をもう一度?

いや、今日は(も?)スルー。

ちょうど4時に帰宅。180624log1.jpg
先日の、宮ヶ瀬湖〜津久井湖よりちょっと多めかな?

相変わらず、ゆ〜〜っくり
ヽ(^。^)丿

ちなみに、Cateyeサイコンはセンサー電池切れで、本日の走行距離ゼロ。
速度はガーミンに表示させました。(・・;)

180624log2].jpg180624log3.jpg
こうやって改めて標高グラフみると、城山湖だけだな、坂は。


そろそろ、ロングを走りたくなって来たけど、連日のワールドカップ中継で、早起きできない状況( ̄O ̄;)

しばらくはチマチマライドかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:10 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
こんにちは
日曜はなんとか走れてよかったですよね。
自分は、午後から平地を走ってました。
同じ様に、ボトルを忘れて。。変な親近感がわきました(笑)
これからの時期、きつそうなので気をつけなくっちゃと思いました。
山が近くて羨ましいです。お疲れ様でした。

Posted by しげ at 2018年06月26日 13:24
shimaQさん、こんにちは〜。
急に暑いですねー。
ボトル、忘れて熱中症にならなくてよかった!誰かさんは 日陰もない荒サイだったからか熱中症になっちゃったみたいです。帰ってきて死んでました。

この立入禁止…逆さまだから、立入OKわかりづらい看板ですね!笑笑笑

アタマノオカシイ人って最近、言わなくなったのは…自分もそうなったから?笑
だいじょーぶ!内緒にしときます 笑

サッカーも盛り上がってますね。もう少し長距離ライドはお預けかなー?
Posted by ともちん at 2018年06月26日 14:08
しげさん、ボトル忘れなかーまヽ(^。^)丿
暑いので、なるべくギリギリまで冷蔵庫で冷やして、バイクにつけるのが出る直前!ってのもあると思います。
ぬるいのはヤですからねε-(´∀`; )
これからの季節、要注意です(^。^)v
Posted by ShimaQ at 2018年06月26日 17:25
ともちんさん、こんぬつはぁ。
日陰のないサイクリングロードはキッツイですね。
そうですか?とうとうアタマオカシイ仲間入りですか?
おめでとうございます。

ワールドカップ!今日は見たいゲームないなぁ
って日がなかなかなくて(−_−;)
4年に一度だから、W杯優先にしよかな?)^o^(
Posted by ShimaQ at 2018年06月26日 17:30
うん?
アタマノオカシイ人は私じゃなくてshimaQさんですよん。登り坂楽しそーに走ってるので。いいことじゃないですか〜。
私はヒルクライムどころか…平地もろくに走れないです^_^;

あー、ボトル、冷蔵庫で冷やしてるんですねー。保冷性のないボトルなんですかー?保冷性があると冷やしても冷えないような気がするのは気のせい?
うちは氷入れてます。飲む頃には溶けていい感じに冷えてますよー。
Posted by ともちん at 2018年06月26日 18:19
ともちんさん!
あっ、ボクのことでしたか?(゚o゚;;
それはボケとは違いますよね( ̄◇ ̄;)

あっ!冷やしてるのはボトルぢゃなくて中身ね。
冷えたやつをボトルに入れて、そのまま置きっぱ(T ^ T)
ペットボトルごと凍らせて予備として持って行って、ライド先で融け始めたらボトルに移して、って方法もありますよ〜〜。
ただ、なかなかタイミングがうまく合わないですけど(-。-;
Posted by ShimaQ at 2018年06月27日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]