3日(日)に、Viaggio Cycling Club のみんなと、奥多摩周遊道路を走ってきた時の続きです。

脚、絶不調の中、なんとか都民の森までたどり着いたボクです。
もう、2時です。
みんな腹減りほろへりー、です。
用意していたお昼コースは3コース。
- 都民の森の、売店?でピラフなどでお茶を濁す。
- 都民の森Pからちょっと登って(徒歩)、レストランで。
- このまま我慢して、風張峠越えて、山のふるさと村の喫茶店で食べる。
お腹が持てば、3.で、ということで、前日に焼いたShimaQベーカリーのパウンドケーキで、なんとか凌ぐ。
いつものバナナケーキと、今回試作の抹茶味を用意。
抹茶の方は、試作っていうより、ちと失敗作。
みんなの評判以前に、焼いたボクが言うんだから間違いない!
その他に、みんな各々ソフトクリームや餅を食べ、まったりと休憩。

今日は、休憩の度に冷たい飲み物が欲しくなるよ。
と、自販機に行ったら、つば九郎マーク入り(コラボしてんのか?)のスポーツドリンクがあったんでゲット。
つば九郎よ、我に力を与えたまへ!
という訳で、風張峠に向かうよ。
一応先頭を走ったんだけど、都民の森から風張峠までは、キツイ坂はないものの、標高で200mくらい登る。
こっちがヒィヒィ登ってる時に、後ろで喋りながら走ってる
ボクはいつもの様に、返事してる余裕なんかゼロ。
「ねっ!ShimaQさん!?」
んなこと言われたって、ゼェゼェハァハァ。
「また、いつものShimaQさんのだんまりだ(笑)」
うっせーーー!うっせーー!うっせーー!!
好きで黙ってる訳ぢゃないわい!
返事したくても...(T ^ T)
いつか見ておれ〜〜(-。-;
なんとか風張峠に着いて、初めてのりゅうしんさん、14144さんは、記念撮影。
ここは、東京都で1番高い道路!ってだけで、景色が抜群にいいわけぢゃ無いから、早々に次の月夜見第1駐車場へ。
奥多摩周遊道路で1番好きなここからの眺望。


どうですか?東京の景色は?
あれ?1番感動してるの、何回も来てるボク?
まぁ、良い。
ここからは、山のふるさと村まで長いダウンヒル。
周遊道路から、ふるさと村までさらに下がって行くよ。

お蕎麦や定食のある喫茶店。
バイクラックもちゃんとある。
着いたのは3時50分くらいだったけど、開いてた〜〜。
お店は4時半までだった。

コーヒーカップの他にも、アンティークなものが色々飾ってあったよ。

みのさんとりゅうしんさんはお蕎麦を食べたよ。
散々、時間的に引っ張っておいて、「(時間的に遅かったから)開いてなかったらどうしよう」「開いてても、出て来たものがしょぼかったらどうしよう」ってのが、心配だったけど、美味しいのが食べられて、ホッと一安心。
さっ、奥多摩周遊道路に戻るには、今日最後の登り坂。
随分、脚も戻って来たから、前を走る14144さんに頑張って追いついてみよう。
ふんがーーー!!
と、頑張ったら、追いつく前に、144さんに気づかれて、逃げられる。
ダンシングで逃げられる。
こっちも立ち漕ぎで追いかけたいけど、今、それやったら確実に腿が攣るのわかってたから、シッティングで追いかける。
周遊道路に出る信号に着いた時にゃぁ、もう息も絶え絶え、ゼェゼェヒィヒィ...orz
やっぱ、14144さんには、まだまだ到底かなわない、チャンチャン。
で終わるはずが...この行為が、後にオイラに悲劇を生む?
さっきの喫茶店で、まだ脚が攣りそうな感覚あったので、腿をさすったり揉んだりしてたんだけど、実はフェイクだったんだろー!?
みんなを油断させるための演技だったんだろうー!?
って散々責め立てられ...
いやいや、それで追いついて追い抜いたんならまだしも、追いつけなかったのに!
Club内、口の悪さツートップの14144さん、みのさん、恐るべし!
トップ下りゅうしんさんも便乗!
(尤も、当たり障りないというか、相手を思いやってかの見え見えの謙遜、お世辞言う人より付き合いやすいけど)
帰りの電車でもサンドバッグ状態!
アイツらいつかコロス
ダウンヒル&奥多摩湖をぐる〜〜っと回って
(途中、お猿の親子にも会えたよ)

奥多摩湖の下端、小河内ダムの「水と緑のふれあい館」前で休憩。
せっかくなので、奥多摩湖をパシャリ。

さてここで、会議。
本来は青梅駅まで走って(予定では4時頃)、そこから輪行という予定だったけど、この時点で既に5時を回ってる。
奥多摩駅?or 青梅駅?
青梅駅のちょっと先にはレトロな街並みが見れるけど、奥多摩駅〜青梅駅までは途中の白丸ダム見学をパスしても1時間くらい。
この間は走っててもあまり楽しくないんだよね、車多いし、山間部でもう日没後になってるし。
ボクが仕事電話をしてる間に、奥多摩駅で終了!ということになった。
ボクも賛成!
という訳で、奥多摩駅まで走って終了。

青梅線、東京まで直通があるかと思いきや、日曜のこの時間(6時頃)は、全然なくて、青梅、立川で乗り換えとちょっと大変そう。
ボクは、拝島で八高線に乗り換え。
皆さん、遠いところを来てくれてありがとうーーー!
天気も良く(かなり暑かったけど)、一部マシントラブル(珍しいもの見た)はあったものの怪我もなく、楽しいライドでした。
皆さんも東京の緑を楽しめたかな〜〜?

本日のStravaデータ。
あれ?この前同じコース走った時より、獲得高度多いような (・・;)


今日は前半ヘロヘロで(脚まで攣って)、後半なんとか調子出て来たんだけど、時既に遅し。
みんなに言われたのは、水分補給が少ない。
走ってる時もほとんど飲んでないと。
確かに。
登ってる時、下ってる時は、ボクの場合、走行中は危なっかしいし、平地では飲みたいという欲が湧いてこないので、走りながら飲むのはホントにたまに。
それが良くないと。
確かに、親しい鍼灸師には、こまめな水分補給を!と言われてたんだっけ。
これからは、飲みたいって思ってなくても、こまめに水分摂る様にしよう。
今回、参加を見送られたClubの皆さん、紅葉の奥多摩は如何ですか?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
先日はご一緒させていただきありがとうございました!お疲れ様でした。
奥多摩は、陣馬街道や藤野から甲武トンネルへ至る県道など、田舎情緒たっぷりで走ってて飽きません。
今回通った入山峠の雰囲気も、ここ本当に東京都?って感じがまたいいですね〜
そんな奥多摩を遊び場にしてるShimaQさんがなんともウラヤマシーー
パウンドケーキご馳走さまでした!大人げなくガツガツ食べてしまったかも…スミマセン
(^^;
先日は、ありがとうございました。
自転車乗り始めの頃は、なんでこんな坂ばっかなんだと、住んでる街を恨みましたが、今では、ホント恵まれてるな〜と思います。
あまり景色も見ずガシガシ走るより、風景を楽しみながら、のんびりってボクには、ぴったり。
しかも、東京都だし(笑)
あと、それを登り尽くせる脚があれば...。
パウンドケーキは、1本分の量を2本の型に入れた貧乏根性が失敗の原因です。ちゃんと2本の量で作ればよかった。(それだと、さらに坂がきつくなってた?)
先日は、お疲れ様でした&ありがとうございました。
本当、気軽にヒルクライムに行ける所に住んでいるのが羨ましいです(笑)
上りが苦手な私としては苦痛でしたが、東京都とは思えない風景が楽しめて最高でした♪
次は、もっと過酷なヒルクライムコースに挑戦できるように頑張りたいと思います(頑張るとは言ってない。笑)
気軽にヒルクライムに行けますが、登るのは気軽には行けません( i _ i )
前半は、多分りゅうしんさんの10倍苦痛でした(;´д`)
お互い頑張りたいと思いましょう(笑)