この日曜日は、奥多摩周遊道路に行く予定でしたが、天気予報によると、
一昨日:夜から雨
昨日昼:午後(夕方から雨)←ここで中止に。
昨日夜:昼から雨
ということで、奥多摩周遊道路は中止です。
午後から雨!って事で、近場をちょこっと走って来ますか?
近場!っちゅやぁ、宮ヶ瀬湖?相模湖?
いやいや、あるぢゃありませんか!?お気に入りの湖が!
ってんで、城山湖に行って来ました。
今朝の目覚めは結構遅かったんですが...
このところ、夜は腰痛で眠れず、朝は腰痛で起きれず、って毎日が続いてたんだけど、先週からマジメにストレッチやり始め、鍼も打ってもらったせいか、昨夜も今朝も腰痛なし!
ってんで、城山湖まで行って帰ってくるだけぢゃなく、城山湖に行く4つのルートを全部登っちゃおう!
って、よからぬ企て。
降り始めたら、途中ですぐ帰って来られるからね。
では...9時ちょい過ぎに出発ぅ!
4つ登るか、降るまで走ろう、城山湖♪
4つのルートを紹介しながら書いて行こう。

町田街道(町田から高尾方面)を大戸交差点を左折、すぐに右折で、城山湖野球場を目指します。

城山湖野球場の門の手前左に激坂の入り口があるよ。
さっ!気合い入れて登ろう、最大斜度22%!
こういう、キツイのは最初に持ってこないとね。
一番きついところを登りきって、少し緩んだところでヨロヨロと。
危うく、足つく(もしくは倒れる)ところだったよ。
いつも、気が緩んじゃうんだよね、あと少しでσ(^_^;)
ハイ、城山湖到着ぅ!

今日はいつになく、たっくさんのローディーさんが登ってたよ。
やっぱ、みんな雨降り出す前に近場で!って考えてんのかな?
一旦降りて、お次は、

津久井街道、ガストの所から登る「津久井街道側から登るコース」
おい!もちょっとマシな名前はないんかいっ!?
このコースは最初がキツイ。

4つのルートの中で、唯一、津久井湖が見えるコース。
言い換えると、唯一綺麗な景色が拝めるコース。
本沢ダム到着ぅ!(城山湖だけどね)

次は、ボクが一番登ってるルート。

「『やな川』前を通るコース」(勝手に命名)
一番多くのローディーさん達が登ってくるコース。
いわゆる、王道コース!?

このルート、最後の方に数百mのキッツイ坂が待ってる、ボクの中では一番シンドイコース。
このテニスコートの先のつづら折れがキッツイんだよね〜〜〜ε-(´∀`; )
今日もヘロヘロになって、牡龍籠山(おたつごやま)麓の展望台に到着ぅ!
城山湖だけどね(^_^;)


最後は、一番地味で無難な
穴川林道。

穴川のT字路から入っていきます。
最後の方で、雨降林道の激坂の登りきったところと合流。
ハイッ、本日最後の城山湖♪ 4回も来ちゃったよ。

雨も、無事持って、帰りに業務スーパに寄って来ました。

短いライドだったけど、Stravaデータ載せます。


ありゃ、これじゃどこどう走ったかわかんないね。
そういう時はReliveで!
今日、出る時は腰の調子も良かったんで、コルセットなしで出発♪
勿論、背中のリュックに忍ばせてったけどね。
上り坂も、そんなに長くも急でもなかったから、なんとか最後までコルセットなしで完走。
この調子で腰痛出ないでくれたらいいのにな。
腰痛さえ出なかったら、倍登れるのに!
んなことあるわっきゃ無いっ!!!
とにかく、頑張って、マジメにストレッチ続けようp(^_^)q
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
スゴ! これじゃ〜回峰行と一緒ですね(笑)
完全にクライマー化してるって感じです。
しかし一か所に上りのにルートが沢山あるのは良いですね。その日の気分で変えられるのは良いと思います。
でも短くても激坂みたいなのでそこを上ってるQさんは
凄いっす!(^^)!
回峰行?、いわゆる一つの回峰行の一種....?
まぁ、距離も、高度差も短く、本物の回峰行の様に「同じ所を何度も」、という精神的苦痛がないだけ、行にはなってませんが(笑)
雨降林道の22%はこの辺では有名ですけど、300m位なんですよね。
それより、王道コースの最後のつづら折れは、ホント、イヤんなります(__;)
GWに高齢の母親連れて湖の周りの周遊散策路を一周してきましたが、良いところですね!ちなみに天気も良かったので都心の奥にスカイツリーが見えたし、また新宿のずぅーっと右には横浜のランドマークタワーまでいっぺんに見れてお得でした。
制覇ってほど大したことぢゃないんですけどぉ...σ(^_^;)
どっか行く途中とか帰りだと、閉まってること多いですよね、特に穴川林道。
周遊散策路、1周したい!っていつも思ってるんですが(^_^;)
草戸山手前からのスカイツリーはこの辺りからは一番!って聞いてるし(^o^)