日曜日(22日)は、福島県いわき市に出張して来ました。
福島県は去年に引き続き、2度目だったかな?
常磐道使う時は、渋滞の心配がない時は都心部C2を使った方が、距離も高速代も若干お得。
但し、渋滞があると、ほとんど渋滞の心配がない圏央道の方が早い。
今回も行き(早朝)はC2経由、帰り(夕方)は圏央道使ったよ。
仕事は12時ちょい過ぎには終わって、ついでに観光。
この日はとってもいい天気で、高速降りて一般道走ってると、たっくさんのローディーさんが走ってたよ。
あ“〜〜、ロードバイク積んでくればよかったぁ( ̄O ̄;)
しゃ〜〜ないので、「いわき市 観光」でググると ...
アクアマリンふくしま、スパリゾートハワイアンズ、いわき・ら・ら・ミュウ、塩屋埼灯台、いわきマリンタワー、潮見台...etc
とりあえず、お腹空いたんで、いわき・ら・ら・ミュウかな?


港(小名浜港)なんで、海鮮物が多いね。
そんな中、海鮮味噌ラーメンを選択。
ちょっと写真に偽りありだったけど、まぁまぁかな。
市場もあって、お土産もゲット。
裏は、いい雰囲気の“港”


水族館ね。
すぐ近くでした。
実は、マリンタワーも潮見台もすぐ近くの三崎公園内にあります。
駐車場は充実してるんで、車で移動。

まず、煙とShimaQは高いところに登るよ。
いわきマリンタワーです。
入場料は、320円。
さっき行った、小名浜港方面。


下界を覗いてみる。
流石のおいらも、足がすくむよ( ̄O ̄;)

帰りは、海の勉強室を見ながら、階段を使って降りるよ。
「注意してください。
ここから先、ずーーーっと階段です。
戻ってエレベーターをお使いください」
なんて書いてあるけど、下りだからへっちゃら。
次は、潮見台に行くよ。

ここです。

海に突き出た展望台。
真下に潮が見られる!っちゅうことで...
この通り!


海岸線。
小名浜港と逆の方ね。
何人か降りてたよ。

因みにさっき登ったマリンタワー。
上から見てるわけじゃなく、天端が斜めなんだよね。

駐車場脇の東屋で、ひと休憩。
緑の多い三崎公園内なんで、天気のいい日は、家族連れが楽しめるよ。
いい時間なので、帰ります。
またいつか来れるかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【ShimaQのこんなことの最新記事】
小名浜港にアクアマリン福島、とても懐かしいです。
震災直前まで那須塩原にいたので、
海産物を求めて時々行ってました。
私の妻は福岡出身なので海産物にはうるさいのですが、
栃木は年柄年中サンマしか売っていないところだったので(笑)
震災直後に引っ越ししたのでその後の様子は知らなかったのですが、
すっかり元通りになっている?のかな。
またいつか訪れたい場所の一つです^^
そうでしたね、那須塩原でスキー三昧(⌒-⌒; )
‘15年2月に石巻に行って来たんですが、小名浜港はその時の石巻に比べたら、震災の傷跡は全く感じられませんでした。
場所も時期も違うので比較はできませんが...
小名浜港と三崎公園、とても綺麗で活気があって、なかなか素敵なところでした。
こーでぃさんも、いつか是非再訪されてくださいっ!(^-^)