こんぬつは。
またまた、行ってきました、秩父のダムと氷柱と○○と...。
ホントは1日に行こうと思ったけど、都合が付かず、2日(金)に。
今回は、西武秩父駅まで、横浜線(最寄り駅5:50発)、八高線、西武線を乗り継いで。

西武線の車両には、こんなに広い車いす用スペースが。
反対側にはトイレもあって、色々安心♪
しかも、ガラすき。

8:05着。
出てからトイレを探したけど、見つからず。
交番で聞いたら、公衆トイレまで歩いて3、4分と。遠い(__;)
祭りの湯の売店で聞いたら、この時間は駅の中にしかないけど、駅員さんに言えば入れてくれると。
駅員さんもとっても親切で、交番よりよっぽど慣れてる。
なんだかんだで、出発は8時半過ぎ。
国道140号を走ります。
今日は、ひたすら140号を走ります。
140号デー♪
ここで、あっ!と気づいたことが。
タイヤ、空気入れてねぇ。
昨夜の内に、輪行袋に入れちゃったからね。

でも、道の駅に行けば、「空気入れあります」って書いてあったの覚えてるから、まずは「道の駅 あらかわ」まで。
で、早速貸してもらったら....
ゲージまで着いてる、立派なヤツ!
と思ったら、口が....
ママチャリ用英式トンボ口。orz
アダプター持ってねぇし(T^T)

しょうがないので、非常用の自分のミニポンプで頑張って入れましたとさ。
リア&フロント。
8気圧まで入れたさ〜〜。
本日の上半身、終了です。
で、ここで橋カードももらおうと思ったら、写真撮って来なきゃダメなんだとさ。
そんなの知らんぞ〜〜〜!
と、埼玉県の橋カードサイト見たら、ちゃんと書いてあった。
写真だけぢゃなく、秩父路で金使って、その時のレシートも必要なんぢゃと!
めんどくせ!
そんなわけで、成果なしで道の駅を後にして、R140をひた走るよ。

ぉお!渓流渓流♪
デカイ岩がごつごつしてて、いかにも河川上流って感じだね。
これも荒川だよ。
荒川サイクリストの皆しゃん!
こんな案内板あると、つい見入っちゃうよ。

今日は無理だけど、今度暖かくなったら、ってことで。

お!
なんか、役場みたいな建物の前に石碑が。
「おおたき 廃村の碑」ってあるよ。
そっか、色んな歴史があるんだな。

ずんずん進むと、突き当たりのT字路。
左に行くと、二瀬ダム、右行くと滝沢ダム。
先に、滝沢ダムに行くので右折。
T字路正面の看板。
こんなMTBコースがあるんだな。

滝沢ダムが見えてきた。
(写真には写ってないけど)
頑張って登っていこう!と思ったら、左に下流広場なる所へ降りる道が。
降りる、ってことは後で登らにゃならん?
まっ、いっか〜〜〜
行っちゃえ〜〜〜〜ヽ(^o^)丿
おお〜〜〜〜!手前のループ橋と奥のダムが見事にマッチ♪

下流広場なる所には入れなかったけど、手前の広い所で、あっち行ってパシャリ、こっち来てパシャリ。
ループ橋をメインに

次は、あのループ橋を渡りますよ。
下ってきた所を登って、さらに上へ上へ。
ループ橋を走って...

今度は、橋の上からダム下流を!
手前の橋は、今渡ってきたループ橋。
さっきの下からの写真で、手前の橋から、奥の橋とダムを撮ったところ。
新緑(深緑?)の頃は、もっと綺麗なんぢゃろな。

ダムに着きました。
湖名は「奥秩父もみじ湖」

ダムカードもらいに事務所に向かったら
「ダムカード?」ってどこからか声が。
えっ?どこどこ?ってきょろきょろしてたら、さっきすれ違って「風が〜〜」なんて挨拶したママチャリのおばさん。
カードもらって、二瀬ダムへの行き方やダム内見学のことなんぞ聞いて...

堤体にあるエレベーター入り口。
おばさん「今日も見られると思うよ〜〜」って言ってたけど。
入れました。

エレベーター動いてました。
120m位下がってきます。

B2でエレベーター降りると....
監査廊。
今日はウルルくんとフルルちゃんはぁ?

宮が瀬ダムと同じように、左右の壁面には写真が。
右は、ループ橋、湖のダムができて満水になるまでの定点写真。
左は、この辺の生き物とか自然の紹介。

突き当たりの階段下には、
「ダム下流広場」が閉鎖されてる旨の看板。
一応、階段登ってみたら、ドアの向こうの広場には雪が。
ダムを満喫して、出発です。
いやいや、湖フェチはダム内見学だけでは満喫まで行きません!
そうです、湖一周(半周?)するよ。

左岸側を走っていきます。
右に行くと、中津川だって。
あのフォークジャンボリーの?
直進してあの橋を渡るよ。
奥の橋から、ダム方面を眺める。

その先のトンネルを抜けます。

長い長いトンネル。
大峰トンネル。
2,200mぢゃと。
出て左に鋭角に曲がると、次の二瀬ダムへの道になる。

おっ!
あの東屋で一休みしろってか?

不動滝ってのがあるのか?
さっきのR140号にあった案内板にあったヤツか?
見てくか?
ん?
700m、20分?
下の渓流の先か?
今回はやめといたろう!

これが噂?の恐怖の吊り橋?
度胸試しに、渡ったろ...か?
って、通行禁止ぢゃん。
残念だ、あぁ残念だ、残念だ。

この山道、結構枝が落ちてて、スピードの出し過ぎに注意しましょう。
まぁ、路面凍結よりゃずっとよろしいがな。

路面凍結はないが、湖面凍結が{{ (>_<) }}
もう、3月なんっすけどぉ。
ダム堤体の所まで、ずっと氷張ってたね。
さっきの吊り橋の下も
{{ (>_<) }}

二瀬ダム到着ぅ。
湖名は秩父湖。
湖の上流も荒川だよ。

で、ここでは、浦山、合角、滝沢、そしてこの二瀬ダムのカードを事務所に持って行くと、二瀬ダム手作りスペシャルカードも貰えるよ。
職員さんにアンケートもお願いされて、がっつり書いてきやした。
入り口にいた掃除のおばちゃんと、これから行く○○の話しや、蕎麦の美味しい所など結構おしゃべりして、この事務所で結構な時間を費やしました。
さって、今日も第一の目的のダムカードもゲッとしたし、次の目的地、秩父三大氷柱の最後のひとつ、二瀬ダムからの帰り道にある「三十槌(みそつち)の氷柱」観て帰りまひょか?
の
____前
________に!
今日、唯一と言っていい、140号離れコースに寄っちゃうよ。
時間も、お昼を過ぎたことだし、続きは次回ということで。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
お化け吊り橋のルートで行ったのですね
合掌
吊り橋手前の林道風の道でも凍結はなかった様ですね
ネタバレですが三峰神社に行くなら
予定だった1日の方が良かったですね
いや、混雑考えるとずれて良かったのか??
後で調べたら、もう1本の大洞吊り橋がもっと怖い心霊スポットにもなってるそうです。
こじょ荒川吊り橋も十分怖そうだけど(゚o゚;;
1日か、それ以外が良かったかは、後半にて詳しく (^o^)