jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2018年02月25日

平昌オリンピックひゃっほ〜〜い!その1


平昌オリンピック終わっちゃいましたね。

今大会もShimaQ大興奮の冬季オリンピックでやんした。


では、その興奮ぶりを...



の、前に、

開会前気になってたこと、気にしてなかったけど気になり出したことなぞ。

  • アメリカのTV用にと、えらい遅い時間のゲーム、ホント選手がかわいそうだったよ。
    特に屋外競技のジャンプとか、寒さと風で体感温度-23℃とか{{(>∇<)}} サッム
  • 選手のこと考えてない強風のジャンプ台を心配してたけど、その強風の餌食になったのが「女子スロープスタイル」
    予選は強風により中止、全員決勝へ。
    決勝もすごい強風の中、1時間遅れで強行。結果、25人が2回行う50回の滑走のうち、つまづかず、転倒せずはほんの僅か。大会はまだまだ日程に余裕があったのに、何故決行!?
    「風まかせのくじ引きみたいな」さらに怪我の危険も増す競技に、このために4年間歯を食いしばって頑張ってきた選手達があまりにかわいそう。
    そもそも、風力発電する様な強風地帯でジャンプを伴う協議するって無茶過ぎないかい?
  • メディアも視聴者の興奮度をあげたいのはわかるけど、「長野オリンピックを超える史上最多のメダル数!」と連呼。
    あのぉ、種目数が違うんですけどぉ。
    長野オリンピック:金5個、全メダル10個 / 全62種目
    平昌オリンピック:金4個、全メダル13個 / 全102種目
    なので、TV出演者が「長野超えた!史上最多のメダル数!」って叫ぶと、返ってしらけちゃうんだよねぇ。
    「条件が違うのに、これは改ざんではないんですか?捏造ではないんですか?」って野党の皆さんに詰め寄られますよ!
  • あと、何回も言うけど、フィギュア団体要る?
    今回は、団体戦に出ながらも、銀の宇野昌磨選手、女子は金(ザギトワ)銀(ネドベージュ)銅(オズモンド)と影響は少なかったけど、ショート、フリー両方出たパトリック・チャンなんか可哀想だったね。
    そもそも...陸上やスピードスケートのリレーやパシュートみたいな、個々の実力の足し算だけじゃ決まらない技術の要素があるものは団体も面白いけど、スキージャンプもそうだけど各選手の記録を足しただけの団体戦ってなんの魅力も感じないボクだけだろうか?
    100歩譲って、他の団体戦の様に個人戦の後に団体戦を持ってくることは出来ないんだろうか?どのフィギュア選手も、4年間頑張ってきたのは団体戦のためじゃなくて 、個人戦のためだろうに...選手が可愛そすぎる。
  • あと、日本語だからしょうがないんですが、アナウンサーが叫ぶ「キンメダル〜〜」と「ギンメダル〜〜」を聞き間違える。えっ?おいらの耳が遠くなっただけ?(;´д`)


色々愚痴ったけど、東京五輪ではこんなことないように願いたいものです。


まぁ、そんな運営側、伝える側のお粗末はあったものの、競技自体はどの競技も素晴らしかったですよ。



まず、もっとも長い時間を費やして観てたカーリングあたりから(⌒-⌒; )

勿論、日本代表チームのLS北見の応援ばっかだけどね。
常呂町出身だよね。
若い頃、道東での住み込みバイトの帰りに、今は無き湧網線に乗って通ったなぁ。

北海道弁は人気の様だね。
方言愛好家のボクとしては嬉しい限り。
ただ、若い頃、道東バイトの1ヶ月に聞いた方言と比べると「ほぼ標準語」だけどね(笑)

A1CE7600-1E53-4C4B-AC28-382C8148F73E.jpegで、カーリングの方ですが、正直、まさかメダル?って感じです。
当初、メディアが○連勝!○連勝って騒いでた頃は、残ってるゲームは強豪ばかりなのに何言ってんの?
って感じでしたね。
勿論、毎試合、大応援して観てたけど。

予選も後半になり強豪と当たるとどのゲームも相手チーム「やっぱ○○は強ぇな〜〜」と思わざるえない展開。
ただ、ゲーム終盤、その強豪達がありえないミスで奇跡の勝利!ってのがいくつかあったね。
準決勝の韓国戦も、劣勢の中、韓国のミスで9エンド、10エンドでスチールしちゃうとは!(゚o゚;;
3位決定戦のイギリス戦もほぼ負けた〜〜と思ったら...
運が良かった!
と言えなくもないけど、劣勢の中でも前向きに、我慢して我慢して相手にプレッシャーかける様な試合運びが彼女らに勝利をもたらしたんだろうな。

どの試合内容も、このまま負けても不思議でない状態だったのを、よくぞとりました銅メダル!


逆に、ホントはもっと長く観ていたかった女子アイスホッケー「スマイルジャパン」
ソチオリンピックの前にカナダから招聘したカーラ・マクラウド監督の指導をきっかけに強くなりましたよね。
今大会は予選突破もかなり現実的な予想だったんだけど...
実際、予選リーグではスウェーデン、スイス相手に結果こそ負けちゃったけど互角以上の戦いっぷり。
5〜8位決定予備戦ではスウェーデンに勝ってるしね。
次大会こそは予選リーグ突破してほしいものぢゃ!

そうそう、女子アイスホッケーっちゅやぁ、決勝のカナダVsアメリカはすごい試合だったね。
前回ソチの時は、大逆転でカナダの金だったけど、リベンジマッチとなった今大会決勝はさらに見応えある大接戦。
BE8B0F24-79B2-409D-BFF2-E268BED89D57.jpeg第3ピリオド途中からしか観てないけど、延長戦でも決着つかず、ゲームウィニングショット(サッカーでいうPK)6本目で、アメリカがオリンピック5連覇がかかったカナダを下し、金メダル!
なんでも、カナダの選手に表彰式で悔しくてかけられた銀メダルをすぐ外しちゃった選手がいたとか(゚o゚;;


そして、女子ときたら男子ですよ。
毎回、冬季オリンピックの最後を飾る男子アイスホッケー決勝戦!!
今大会はNHLの選手が不出場っちゅうことでカナダが〜〜
って盛り上がりにかけると思いきや、ダークホースのドイツの快進撃で決勝戦のドイツVs OAR大激戦!
3E2B0973-B8BA-43DB-BA99-0A3E83BFE13F.jpeg
特に第3ピリオド残り7分から逆転に次ぐ逆転!
残り2分で1点ビハインドのOARがまさかのペナルティーで万事休すと思いきや、一人少ないキルプレイでキーパー上げての全員攻撃で同点!
こちらも女子同様延長戦!

ドイツ選手の偶然のハイスティックをペナルティー取られたのは不運だったね。
このパワープレイできっちり得点してのOARの金メダル!

いや〜、ホントにオリンピックの最後を飾るにふさわしい、大熱戦でしたヽ(^。^)丿




あんれま、文句とカーリング、アイスホッケーだけでこんな長くなっちゃったよσ(^_^;)

続きは次回にして、この辺で終わりにして寝っぺ寝っぺ(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:56 | Comment(0) | スポーツ(観る方)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]