金曜日(16日)、飯能 / 秩父方面に行って来ました、はい、ロードバイクで。
今回の目的シリーズ、1つ目はステムを1cm下げたので、お試しライドです。
ちょいくら寝坊して(またかよ?)、8時20分出発。
途中で(2kmほど行って)フロントライトつけ忘れてるのに気がついて逆戻り〜〜。
またまた、ネックウォーマー忘れたの気がついたけど、まっ、いっやぁー。
多摩大橋通りから、新青梅街道を西へ。
今日はガーミン先生にルート入れて来たから間違えないぞっ!
と思って走ってたら、最初の目的地まで50km位のはずなのに、20km位で「あと2kmで終点」とか出て、どうなってんぢゃ〜〜い(゚o゚;;
ルート再アップしても同じ症状。
方向的に間違ってないので、その「終点」まで行ってみたら、そこからちゃんと案内してくれたよ。
慌てるおいらを見て喜ぶなんて、ガーミン先生、趣味悪いでっせ!

新青梅街道から成木街道ってのに入ってずんずん進むよ。
横の川は成木川。
地名が成木って、わかりやす〜〜いヽ(^。^)丿

県道53号(成木街道)をずんずん行くよ。
はい、こんな川を並走。
いいですね。

国境でもない
長くもないトンネルを抜けると、
そこは雪国
ってほどでもないけど、
雪が残っていた。
着いたのは、前にも1回来てる名栗湖。

ここからダムまでの坂が地味にキッツイんだよね〜〜
(T ^ T)

到着の記念撮影パチリ。
(前来た時も撮ってるけど)
湖も撮っちゃおう。


ちょっと先のダム管理事務所に行くよ。
あんにゃ?鍵掛かってる。
昼休み?
と思ったら、インターホンで、って。

本日の2つ目の目的、
ダムカードゲットお!
湖の名前は名栗湖。
ダム名は有間ダム。
統一せえ!っちゅうねん。
(多いよね、こーゆートコ)
さて、この後は...
ダムフェチはダムを1周するのです。
っつっても、堤体から先の右岸側は伐採工事で通行止めだから、左岸側だけ行ってみます。
右岸に渡る橋のところまで来て、右に「有間渓谷 500m」の看板が。
「渓谷」の文字につられてちょっと行ってみた。

おい!凍ってんぢゃん!
(゚o゚;;
表面だけだけどね。
ちょっと行って引き返します。
県道53号に戻って、先に進みますよ。
先って?
ネノゴン?
行きませんよっ!
正丸峠?
行きませんってば!
お昼も過ぎて、お腹すいたな。

ここ、入ってみよう。
と、気軽に行ったら、坂登れなくて、足着いて、降りて、押して登ったよ(T ^ T)
バイクラックもちゃんとあった。

暖かい時期だったら、外が気持ちいいかも。
(真夏は別だよ)

「海鮮かき揚げ丼 牛すじ煮込み」のセット。
サラダとコーヒー付き。
ご馳走様でしたっ!
この先、食後の峠が待ってました。
段々、坂がキツくなるにつれ、ボクの腰もキツくなってきた。
もうダメ!
今日は、お尻も腿も大丈夫だったのに、腰痛爆発(T ^ T)
途中で降りて、隠し持っていた?コルセット装着!
少し楽になった♪
途中、工事してて、ガードマンさんに「まだ先ですか?峠?」
って聞いたら、「工事してるちょっと先だよ」って。
ウ ソ ツ キ ッ !

まぁ、なんとか到着。
山伏峠って、正丸峠の帰りの下りばっかだったからな、今まで。
心の準備ってのが出来てなかったから、こんなキツイ峠とは(゚o゚;;。

ちょと下ると、正丸峠の出口。
いや〜〜、これは登れません。
残念だ!残念だぁ!
このまま下って、国道299号に出たら、さらに奥地(秩父方面)に進むよ。
で、本日の3つ目の目的。
芦ヶ久保の氷柱 ♪
299号、手前からこれでもかって案内出てたから、迷わず(通り過ぎず)行けたよ。
観光案内で自転車で行けるか聞いたら、出来ればそこの駐車場に停めてください、って言われたんで、「道の駅果樹公園 あしがくぼ」に停めて(バイクラック有り)、徒歩10分。

もうね、近づくにつれ、ワクワク ♪
入場料300円で、この鳥居の向こうに...
ひゃっほ〜〜いヽ(^。^)丿

あのですね、実はですね、あんまり人に言ってないんですが...
ワタクシ、雪や氷見ると、テンション上がっちゃうんです。
はい、子供ぢゃありません、いい大人です。
いいオヂサンですが、上がっちゃうんです、テンション。
もうね、写真撮りまくりですわ。


上まで上がると、甘酒いただいて、
こんな暖も取れますよ。
ボクは上からの氷柱に見入って、写真撮ってましたがσ(^_^;)
なかなか、写真ぢゃ良さが伝わらないけど...

秩父三大氷柱のひとつを十分堪能しやした。
こんなご褒美でもなきゃ、景色がいいわけでもない山伏峠なんざ、登ってきませんぜ。
さて、これからどしよ?
ここから自走で帰るにはもう遅いし(ってか、体力ない)、飯能あたりまで帰って輪行?
秩父駅まで行ってまったりして輪行?
秩父まで行くなら、もうちょい足を伸ばして...
浦山ダムまで行って、ダムカードもらおう。
ガーミン先生にお願いしても、「浦山ダム」が出てこないんで、iPhoneで見て、まぁ、あっち方面って事で走って行くよ。
カードくれる管理事務所の場所がイマイチよくわかんないんだけど、行きゃぁ、なんとかなっぺ!?
ダムへの入り口、4時。
十分間に合うね。
が、甘かった。
iPhone地図では自分がどこにいるか相変わらずトンチンカンな場所示すし、ガーミンの地図はわかりにくいし、
こっちぢゃない、あっちだ!
いや、違う!
って引き返したり、こっちか?と行ったらさっき来たとこに出ちゃうし...
「ダムまで500m 8分」とかの看板通り行っても、何もないし。
ネットで調べようとするも、焦ってるから頭ん中ひっちゃかめっちゃか。
もう、完全に迷子状態。
もうね、半ベソ状態ですわ。
そうこうするうち、5時を優に過ぎ、敗北感に包まれて引き返しましたですよ(T ^ T)

ちなみに、家帰ってStrava見たら、ダムの下の方でウロチョロ。
最初に登ってった道、そのまま行ったら着いたんじゃ?
もう、泣きっ面に蜂というか、落ち込み2倍 orz
落ち込みながら、とっとと秩父駅に向かいます。
秩父市街って方に行くと、秩父駅に到着。
あんれ?
駅前に温泉あるはずなんだけど...
交番で聞いたら、そりゃ西武秩父駅!ここは秩父鉄道の秩父駅。
ってこって、西武秩父駅へ。
さっきの道、秩父市街方面とか行かずに、来た道そのまま帰れば楽に着いたのに(~_~;)
西武秩父駅に着いて、自転車、輪行袋に詰めます。
途中「そばの街、秩父」なんてでっかい看板あったけど、
「セメントの町ぢゃねぇの。」とか思ってたんだけど...

やっぱ、セメントの町だよねぇ?
ってくらいの汚れっぷり。
家帰って洗車したら、作業場の床、ジャリジャリになったよ。(;´д`)

で、念のため下調べしておいた駅前の、ってか駅と繋がってる温泉で、ひとっ風呂と一杯のビール。
幸せ〜〜。
ちぃとばかり、のんびりし過ぎて、家ついたのは11時過ぎ。
(2回の乗り換えでかなり待ったし)
で、ポジション変更の結果は?
お尻も、腰も前よりいい感じ。
ただ、ちょっとハンドル遠いかなぁ?
ステム短いのに変えよかなぁ?
お尻は、坂登る時、前の方に座るから、どうかな?と思ったけど、そんな長い事登ってるわけでもないから影響なし。
ただ、腰は、上り坂キツくなるとやっぱ厳しいな。
元々、腰の状態、あんまり良くなかったってのもあるけど...

本日のStravaデータ。
獲得高度の内、300m位は、浦山ダムで迷った分かも?(;´д`)


距離も高度も大した事ないけど、随分時間かかったな?
まぁ、観光で時間使ったからね。
埼玉の残りのダム、三大氷柱も行きたいな。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
旅してますね。それもやはり山ばかり。
あの壁画思い出しました。あの先の登り短いけど
地味に辛かったのを思い出しました。
まさか秩父まで行かれてたとは。。。蕎麦食べました?
山の中にポツンと出てくる道の駅みたいな処で食べた
蕎麦美味しかったのを記憶してます。(仕事で行った)
今度は蕎麦食べてみてください。美味しいですよ。
あと麦とろ(長瀞方面)も美味です。
viaggioしてます(笑)
山のつもりはなかったんですが、結果的に(゚o゚;;
秩父というと、蕎麦より先にセメントが連想されちゃって(・・;)
元土木屋のさがでして...
次回は蕎麦食べます( ̄^ ̄)ゞ
山の中の道の駅ですね。
長瀞を自転車でなんて、無理無理て思ってましたが、いつかは!って気になってきました。(=^・^=)
堤体の高さ日本で第三位だったかと、
浦山ダム、今日行って来ました。エレベーターは3月まで休止の様です。
ってか、有間ダムの裏の道って自転車で行けるの?
この時期...。
暖かい時期も、も一度行きたいですね、ゆっくり。