3本ローラー始めて丁度2ヶ月過ぎた7月22日朝、腰痛勃発して自転車禁止令が出されました。(T_T)
用心に用心を重ねて、8月11日、ローラー再開しました。
が、
こんなことに!
18日のローラー漕ぎ漕ぎの翌日に発覚。
修理も考えたけど、いい機会だからちゃんとしたのを買いました。
元々使ってたのは、brand-x というセール品で、12,000円くらいでゲット。
今は取り扱ってない模様。
(そう言えば、35年くらい前に、brand-xって名前のプログレ・バンドがいたな)
届いた時の記事はこちら。
最初にこれ乗った時の感想は、前も書いたけど、3本ローラー、想像以上に難しかった。
それともうひとつ。
3本ローラーって、こんなに重いの?
(重量ぢゃなくて、負荷の話ね)
ただただ、苦行。
雨の日とか、外で乗れない時の代わりなんて、ありえね〜〜!
他の人のSTRAVAとか見てると、1時間とか。ありえね〜〜!
同じ20分とかでも、距離が全然違う。
そこまでなのか?おいらの貧脚ぶりって...凹む。

で、今回買ったのは、MINOURA MOZ Roller
普通、3本ローラー始めるぞ!って人はコレ買うwww

こんな感じです。

前のbrand-xと比べると、
- ローラー幅がちょっと広い。
- 脱輪防止の「ついたて」が付いてる。
- 前後ローラーのベルトがbrand-xが2本に対し、MINOURAは片方1本。
1,、2は初心者に優しい。(^_^)
で、乗ってみると...
かっ、軽い!
同じ負荷(ShimaQ脚体感)で、同じケイデンス90rpmを維持するには、ギアを3枚(19T→13T)ほど上げる必要がある。
速度は30km→44kmほどに。
これまでと同じように(同じギア、ケイデンス、速度)漕ぐと、かなり楽チン。
これまで、brand-xのしか乗ったことなかったから、これが普通、3本ローラーってのはこんなもん。
と思ってたんだけど、brand-xのは、元々かなりの負荷かかるモノのようでした。
今度のMINOURAに乗り始めたのが、先月の28日。
最初のうちは、ギアを3枚上げて負荷をかけてケイデンス90を維持。
当然、速度は上がり、距離は伸びる。
ただ、これまで、1日のノルマの目安を距離と平均速度でやってたんで、なんか調子狂っちゃう。
で、MINOURA MOZに乗る前は、少なくとも向こう1年はボクには必要ないであろうと思われてた負荷装置ってのをポチっとな。
ヨドバシ.comさんに在庫がなくて、届くのに数日かかったんだけど、その間に、これまでの最初から最後まで負荷かけて死に物狂いで漕ぐ!ってのから、ギアを変えながら、しゃかりきの間にちょっとゆったり漕いだり、最後は徐々にペースダウン(所謂クールダウンしながら)ってのも試してみた。
(TREKさんのアドバイスを元に)
うむ、別に負荷装置つけなくても、ってか負荷装置ない方がいいかも?
って思い始めた頃に、負荷装置届きました。
まっ、負荷ゼロに設定すればいっか〜ぁ?
って、軽い考えで今日つけてみました。
ダイヤルは一番軽い「L」に合わせて。
これで、負荷はかからないはず
...と思ってたら、とんでも八分!
おっ、重い...(T_T)
ボクの甘い思惑はあっけなく吹っ飛びますた。
負荷「L」でも、元々のbrand-xの時より重い。
今日、コイツで、リアのギアを19Tでケイデンス90(brand-xで回してた時と同じ)で回してみた。
2kmほどで、ケイデンスはダラダラ下がり、ギアを21Tに下げ、なんとか5km回してみたけど、もうヘロヘロ、腿が。
自転車降りたら、生まれたての子鹿状態です。
今のボクには、負荷装置、ちと早すぎたか?
外してしまおうか?ただいま絶賛お悩み中(ー ー;)
トレーニング方法、少しネットサーフィン(死語?)してみよっかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
ShimaQさんのストラバ、すごく励みになります。
これからもお互い頑張りましょう!
ただ、負荷装置は今のボクにはちとオーバースペックの様で(__;)
> ShimaQさんのストラバ、すごく励みになります。
そう言っていただけると本望です。
負荷装置ある程度慣れるまで、ベルトを外していれば
如何ですか。そしてたまには負荷をの時だけベルトを付けて・・・
自分も固定で負荷は最低Lでやってます。固定は0負荷と言っても若干はかかってますがもはや慣れです。
たまに坂を想定だと言い聞かせながら最大負荷で遣ると
3分回すと痙攣します(笑)
自分もネノゴン終わるまでは今のままその後は少しづつ
負荷をかけるつもりです。
昨日、負荷装置外してベルトに負荷掛からない様にしたら、ベルトがローラーの方に行っちゃってうまくいかなかったんですが、さっき、うまくベルトに負荷掛からない様に出来ました。
前のは、負荷掛かった状態一択でしたが、今度のは色々バリエーション変えられるので、暫く、負荷かけたりかけなかったり試行錯誤してみます。(^_^.)v
モッズローラーお買いになったんですね
それに負荷装置も
確かこの負荷装置、モッズローラーならスイッチ一つで負荷無し設定できたような
私のだとやはりベルトを外して無負荷にしてます
ところで負荷、最初は入れない方がいいと思います
3本練習で綺麗なぺダリングになったのに変な癖がついたら勿体ない
逆に最初は徹底的にぺダリングを鍛える!
まずはケイデンス90固定でで30分、次は100で30分、最後は120で60分
負荷関係なしにとにかく回し続ける
これやるととにかく山でもロングでも楽に走れるようになります♪
次はバランス練習
片足ぺダリングを1分ずつ3セット、これバランスとぺダリング
さらにシフトアップすれば負荷もかなりかかります
3セットもやると脚がプルプルしてきます(笑)
あと手放しローラーも左右のペダルを均等に踏めるようになるのでお勧めです
そして何をしても脱輪しなくなったら負荷導入
もしくは山に登る前に脚に刺激を与えるために負荷をいれる
そんな感じでやると負荷有り3本ローラーは楽しいです♪
NEW3本ローラーゲットですね。
しかも、最初から負荷装置をつけるって、本気モードですね。\(^o^)/
がんばってください。
14144です
私はこの春からず〜〜っと固定でハイケイデンスに取り組み中〜ってか そもそもリハビリなので負荷は掛けられない・・・私のローラーもミノウラ製 ミノウラは本格派なので負荷装置が付くだけで負荷が掛ってるんですよねぇ〜・・・
因みに私のは負荷0でも他社製に換算すると2くらい有る(MAX13まで有るよ)・・・それを毎日20分最初の頃はタダタダ回すだったのが数日でケイデンス90 何時しか100 そして今は150まで回せる様に成りましたよぉ〜(^^)
この間実走でケイデンス100を意識して走ったら 20k程だけど回して走れる様になりましたぁ〜!(^^)
そうそう!乗鞍でていじんさんの三本乗らせてもらったんだけど・・・3分間で5秒程しか乗れ無かった(^^;
難しいねぇ〜3本!
負荷なしスイッチは無いようです。(ー ー;)
そうなんですよね、本来の3本ローラーの目的からすれば、負荷なしでやるべきことはたくさんありますね。
ただ、これまでのbrand-xが最初から負荷付きのようなローラーで、これまで固定ローラーの様なトレーニングをしてきて、ネノゴンまでは脚力強化目的で使おうか迷ってます。
その先は、当分負荷なしでやることは決めてるんですが...
とりあえず、今日は負荷なしで脚力強化トレーニングをしてみました。(中途半端?(・・;))
最初は負荷装置は1年以上先のつもりだったんですけどね。
予想外にMOZ ROLLERが軽かったんで、つい。(^-^;
元々のbrand-xも最初から負荷かかってる様なローラーでした。(ー ー;)
ケイデンス150はすごいですね。
ボクは110超えるとフラフラ(3本はちゃんと回せてないと安定走行できないんですぅ)。
3本は、最初はだれでも乗れないと思います(私の様に乗れない期間が何日もは異常ですが)。
でも慣れです。
ボクの様に危なっかしいのでも、今では20km/hでもこけない様になるんですから(^-^;