23日(水)は、完全休業日。
前日が予定外の「遅くまで仕事」になっちゃったけど、この日はくじけず遊ぶのだ。
「遊ぶ」と言っても、若い時と比べれば大人しいもんです。
ボクは、たま〜〜にコンサートや美術館などに行くんですが、常時、ネットなどで情報収集してるわけでなく、知人のツイッターやブログでたまたま知ってってのが多いです。
実はその他の情報収集元として...
都内に電車で行く時は京王線で新宿まで行って、JRに乗り換えってことがほとんど。
で、新宿駅での乗り換え時、京王線からJRへの通路を通ると、両脇に色んな展覧会などのポスターが貼ってあって、そこで、おっ!これ面白そう!って、帰ってきてからネットで調べて後で行くってパターンも。
前行った時に見つけた、上野の...
この日は夕方から都内から別の遊びがあったので、それに絡めて、やってきました、上野の森に。

小学生の時に来て以来かな?
国立科学博物館♪

観に来たのはコレ。
「しんかい」
陸上の哺乳類も好きだけど、深海のわけわからん生き物も好きなんだよね〜〜
結構、混んでて、券を買うのに15分ほど。

最初の目玉は?
おぉ!いきなり好きなデメニギス!
何度見ても異様だぁ!( ̄▽ ̄;)

ほとんど食事を摂らない、ダイオウグソクムシ♪
デカイね。
生きてる奴は水族館でね(*^▽^*)

あんにゃ?
「ダイダラボッチ」って、アニメ「もののけ姫」に出て来なかったけ?
古くから伝わる神話の中の妖怪ってか怪物ってか...
ちゃんといるんだ、こんな生き物。(^-^;
この辺りは、初っ端に目玉を持って来たせいか、子供達で大賑わいの大混雑。
今回も、マグリット展に引き続き音声ガイドを使用しました。
ただ...
案内に書いてあることと同様のことをなぞってるだけってのが多く、ちょっとなぁ
全体的に子供向け感が拭えなかったな。
生き物の次は、地層や東北沖大地震のメカニズムなど。
土木を学んだくせに、この辺あんまり面白くなかったな(-_-;)
海底探査の船や諸々の機材など技術的なもの。
この辺になると結構空いてきた。

有人潜水調査船「しんかい6500」のコクピット内部も展示。
コレはちとワクワクした。

参考のため、解説貼っときます。

で、最後は、お決まりのお土産販売。
ダイオウグソクムシのぬいぐるみ。
デカッ!
高っ!

こちらは、人気のダイオウイカ。
こちらは多少お求めやすくなております。
まぁ、普通買わないよね。
この後、常設展もちょこっと観たけど、ちぃと腰も痛くなってきたんで、帰ることにしよか〜〜。
上野駅の西側から東側に渡る橋、「パンダ橋」って言うんだね。
初めて知った(^◇^;)
ん?なんで東側へ?
そう、前回都心ライドした時に食べ損なった?お蕎麦を食べに。
上野玉屋です(ググってね)
実は、この日暑くて、結構夏バテ気味。
ボクは夏バテになると食欲激減。
なんで、あんまり食べれそうにない。
ってのに、ランチの天丼セット頼んじゃったよ(-_-;)

写真、天丼一口食べちゃってるし...(^-^;
お蕎麦は美味しいの当たり前?(ここは意味なく厳しく!?)
天丼が思いの外美味しくて、ペロっといっちゃった (`〜;´)ムシャ ムシャ
むか〜し、天ぷら屋でバイトしてたボクとしては、ちと天ぷらはうるさいんだけどね〜〜f(´−`;)
ま ん ぞ く(* ̄◇)=3 ゲプッ
来ていかったぁヽ(^。^)丿
前も書いたけど、ここの大将、サイクリングクラブのSEIJIさん。
南房総や富士四湖を始め、結構ご一緒してる。
ってんで、お昼休みに入って、自転車談義(その他の談義も)に花が咲く。
ちょいくら、長居しちゃったなぁ。
貴重なお昼休み潰しちゃってさ〜せんm(._.)m
ってなわけで、ここからは、夕方の部。
地下鉄にて、向かいます。
続きは次回ですな。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【ShimaQのこんなことの最新記事】
神宮前とか、気が向いたらいつでもどうぞ寄って下さい。こちらも楽しいので!
あ、忙しいときは放置しますけどね。(^_-)-☆
また、近く行ったら、腹ごしらえさせていただきまぁす。