今日で、3本ローラー乗り始めて、1ヶ月経ちました。
初日は、全然乗れなくて、いきなり2回ドッターーーンとひっくり返り(T ^ T)
乗りこなせないのはわかってたけど、
どうしてもダメだったらヤフオクで売っ払っちまおうと、箱や付属品全部取ってあるけど...
諦めきれず。
ジョギング、筋トレに加え、3本ローラー。
トレーニングとしてみたら、毎日は乗れないよな、ローラー。
筋トレもしなきゃいけないし...
でも、普通に乗れるようになるまでは、仕事その他で夜遅い日とか除いて、毎日乗るようにしよう、と決めて、今日に至る。
乗れないまま終わるのは嫌なんです。
まぁ、なんとか乗るだけなら乗れるようにはなった。
キツイけど(;´д`)
この1ヶ月は、脚力やペダリングのトレーニングというより、倒れず脱輪せずに乗れるようになるトレーニング(~_~;)
レベル低っ!
あまりに乗れなかった悔しさだけで乗ってた3本ローラー(T ^ T)
でも、3本ローラーだけじゃなく、ボクの自転車ライフは、万事が万事、こんな感じ。
スキー、スノボは、北海道出身者の様に気づいた頃には滑ってたってのを除けば、まぁ会社や高校時代の友達と行けば、真ん中よりちょっと上くらいで、それほど劣等感も悔しさも感じずに楽しめたけど、自転車ではこんなんばっか。
うっかり坂のあるとこ行って、登れず感じた敗北感。
みんなと行って一人置いてかれて劣等感。
弱虫ペダルの中で好きなのは、巻島さん、古賀、荒北、チャリダー坂バカ女子部では大宅さんだけど、凡人・手嶋さんやいつも一人置いてきぼりで泣きながら走り続ける佐藤さんを見ると胸が締め付けられる。
とても他人と思えなくて...
さっき、ボクの自転車ライフって書いたけど、
自転車に限らず、実はボクの人生そのまんま(−_−;)
元々、器用で最初からそこそここなす、ってタイプでないボクは、仕事をすれば...
できなくて、恥かいて
迷惑かけて
怒られて
悔しい思いする。
悔しくて...
悔しくて悔しくて...
それとか、悪い方悪い方に行って、絶体絶命!逃げ出した〜〜い満杯の崖っぷち。
この悔しさと崖っぷちがボクの原動力の様な。
(一例は、この前書いたビリギャルでのブログ)
崖っぷちに立たされた時は不思議と、誰かが手を差し伸べてくれたり、奇跡的なことが起こって命拾い。
精神衛生上、あまりよろしくないけど(~_~;)
(最初、大きく出遅れてることでも、あるところからグンっと向上することがある。
逆に、最初からうまくできたことは、意外と低いレベルで頭打ちってのが多い気がする、ボクの場合orz)
まぁ、そんな嫌な経験も、バネにできて、今の自分がある。
よく聞く言葉で
「人生で無駄なことなんてひとつもない」
って、最近、ホントにそうだなって思う。
昔は、効率ばっか考えてた。どうすれば無駄なく、回り道せずサクサク仕事をこなすか?
仕事だけでなく、全てに於いて。
でも、そんな無駄なことや、辛いこと、悲しいこと、嫌な経験も、忘れた頃に活きてくる。
(まぁ、活かすも殺すも本人次第なんだけどね)
50代になって気づくなんて、遅〜〜ぇわいっ!
海援隊の「贈る言葉」という歌。
♪ 人は 悲しみが多いほど
人には 優しくなれるのだか〜ら
昔は、そんな訳あるか〜〜い!
って思ってたけど、以前書いた様に、悲しい体験も人生には無駄ではない。
プラスの感情は勿論、マイナス感情だって、人生のプラスになるのは、上のリンク記事に書いた通り。
【追加】プラス思考については、こんなことも書いてました。
特に “悔しさ”はね。
よく「負けるが勝ち」って言葉があって、一時は生活や仕事の中で、うま〜〜く負けることも覚えた。
それも大事だけど、うまくいかなくて、悔しいって感じることは、とっても大事。
あの、泣き虫先生で有名な、伏見工業高等学校ラグビー部だって、初めての試合でぼろ負けして泣くほど悔しい思いしたからこそだしね。
以前書いた試験の集中力でも、何回も落ちてると、悔しさが感じられなくなってるのも大きな要因だと思う。
最近お気に入りの番組「ライオンのグータッチ」(日曜 8:55 フジTV)
ある分野で勝てない子供が、プロ(有名な元プロスポーツ選手など)の指導で成長してくドキュメントなんだけど、負けて悔しさを表に出す子を見ると、いいぞいいぞ!と思っちゃう。
負けるのに慣れっこになっちゃうと、負け犬根性が染み付いちゃって、難しいよね。
おいコラ、ヤクルトスワローズ!
このままだと、かつての常敗チームの負け犬根性の復活だぞい!
あっ、余計なお世話か?
ボクの場合、悔しい思いをする場面が多すぎるけど、これも後々活きてくるだろうと、我慢して立ち向かっていこう!
1ヶ月の3本ローラートレを振り返って、あれやこれやと考えた雨上がりの夜でしたっ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【ShimaQのこんなことの最新記事】
3本丸太で色々考え込んでいたんですね。
自分も似たようなところ沢山ありますが、最近は極力
ポジティブに全てを考えるように努力してます。
特に最初はメタボ対策でスタートした自転車も今では
無くてはならない生活の一部と化し、それに伴い沢山の
人達と出会い有意義な生活に変化していってます。
今度、色々話しながら一杯飲んで見たいですね
ShimaQ先輩!
ポジティブシンキングは、本文からリンクの以前書いたブログの通り、なかなかいいですよね。
ボクも買い物用に買った自転車で生活一変しました。自分でもビックリ。
一杯やるのは楽しみですが、「先輩」はやめてくだしゃい!ww
よかったらどうぞ▽
http://shimaq.sblo.jp/article/175461166.html
丸太に乗られて、あっという間の1カ月になりますね。
悔しさの所、読みながらワタシも悔しいことばかりだな!と思っています。
上手くいかないから、ひたすら練習、考えるの繰り返しばかりですね!
ワタシのクリートとポジションがまさにそれですね(>_<)
これからも楽しい丸太ライフがあって体力、走力アップですね!おめでとうございます。(´▽`)
気づけば、1ヶ月です。
うまくいかないことばっかですねε-(´∀`; )
でも、そういう時、どう考えるかで大きな差ができるんだと思いますね。
悔しいとさえ思わなくなったら、そこでやめてしまったら、そこまでの人生。
もがきながら少しでも進みましょう。ヽ(^。^)丿