ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年05月06日

奥多摩湖の先まで行ってきたよ。


4日のライドは、奥多摩湖でした。

青梅の方から奥多摩湖に出て、そのままぐるっと「山のふるさと村」の入り口まで来て、さてどうしようか?というところ。

  1. このまま来た道を引き返そうか?
  2. 山のふるさと村まで降りて行こうか
  3. そのまま、奥多摩周遊道路を進んでこうか?
1.の来た道を行って帰って来いってのは、普段から、あんまり好きぢゃない。
2.の山のふるさと村自体は、特に行きたかったとこ!ってわけでもないんだけど...
3.は...えっ?風張峠を越えるってこと?

まじか!?(って、誰に訊いてる?)

以前、車で来た時は
「自転車でここ登るなんて、無理無理無理無理っ!絶対無理!!」
って、お経唱えるように繰り返しながら運転してたんだけど、まだ時間もあるし、ここまでは、脚も腰も、もちょっとならいけそう?σ(^_^;)

行ってみる?(だから、誰に訊..?)

02okutamako_06.jpg山のふるさと村の案内看板、暫し眺める。

ふるさと村まで降りて、その先を登ると、奥多摩周遊道路の先に出るなぁ。


ここで、また考える。
  1. ここは、ふるさと村まで降りて、先の周遊道路まで上がって、引き返す。
  2. このまま、周遊道路を進み、風張峠を越える
  3. ふるさと村まで降りて、先の周遊道路まで上がって、体力あれば、風張峠を越える
1.はイマイチ面白くない。
3.は?ここまで貯めた標高を無駄遣いしたくにゃいっ!
2.が安全策か?

って、全然、安全でもないんだけど...

ということで、下に降りず体力温存して、目指せ!風張峠!!

覚悟決めました。
当たって砕けろぢゃ!!


登って行きます。

途中、眼下にふるさと村が見える。
よかったぁ、あんな下まで降りていかなくて!


ガーミン先生の高度ばっか見ながらちんたら、登って行きます。
はたから見たらちんたらだろうけど、本人いっぱいいっぱいです。

標高が800m近くなってきて、腰がやばくなって来ました。

実は、この日の1番の不安材料は、腰。
なので、既に腰に湿布貼って出て来てます。

意味あんのか?って感じだけど、貼った湿布よりお尻に近い方が痛くなって来た。

うろ覚えなんだけど、風張峠って、1,000mは超えてたはず。
でも、1,100mはいってなかったような...
もう勝手に、1,050mくらいにしちゃおう。


何台かのローディーさんに抜かれます(いつものこと)

抜いてくローディーさんにおっきい声で挨拶したら
ロ「コレ、あとどのくらいあるんですかね?」と。
あっ、それ、こっちが聞きたい。
ロ「初めて来たんで...」
Q「あっ、ボクも初めてです」


降りて押してるローディーさんもいます。
気持ちはわかります。


腰痛い...痛いよお...

とにかく、標高900mまで頑張って休もう。


ひぃこら...

もうちょっと!


なんとか、900mを越えたところで、休憩!

もうヘロヘロ。

腰を伸ばし、しゃがみこんだり立ち上がったり。
まだ、足は攣ってないけど、用心のため腿のストレッチ。
足首掴んで後ろにそらしたら...
腿の裏(ハムストリングス)が攣りました。( i _ i )
腿裏のストレッチしてから、表側をストレッチ。

さぁ、後150m登るぞっ!


03kazehari_01.jpg
登りきったぞ!

月夜見第一駐車場に着きましたっ!

以前、車で来た時、うっひょ〜〜って感動した絶景 ♪

パノラマでどうぞ!03kazehari_02.jpg
暫し、絶景を楽しむ(ふりをして、十分休む)。

後ちょっと登れば、風張峠!
念のため、風張峠の標高をググってみると...


あにゃ? えっ!?
× 1,050m → ○ 1,146m
頭の中で、こんな正誤表が( i _ i )

あと、100m、登るんか〜〜い?(ToT)

諦めて登ります。

ん?そう言えば...

ふと、変なこと思い出した。
朝、ガーミン先生の高度見たら、ウチより低いところ走ってるのに、高度がずいぶん高かったような...
そいえば、たまに聞く「高度を修正しました」がなかったなぁ。

今日のガーミン先生、標高表示高い?

案の定、1,150m超えても、峠に着きまっっしぇ〜〜ん!

もうどうにでもなれい!
いつかつくぢゃろう。


ひぃこら


03kazehari_03.jpg
ついたど〜〜〜〜!

東京都道路最高地点ぢゃど〜〜ヽ(^。^)丿

13時です。ホントは、この先の都民の森に着きたい時間なんですが。

暫し、その辺うろうろ。

他にも、何人かローディーさんいたよ。
03kazehari_04.jpg
コレ、噂に聞く「風張林道」?

ゲート閉まってるね。

車入れないのは知ってるけど、自転車で登って来ても、ここからは出られないのかな?


さぁ、後は下るだけ!

もう、1mmも登りませんからねっ!

びゅ〜〜んと降りて,...

04tomin_01.jpg
都民の森です。

今年の秋までには来たいと思ってたところです。
来るには来たけど...裏から。

ヤビツといい、都民の森といい、裏からばっか!
(誰です?お前の人生表してんな、なんて言ってるのは?)
04tomin_02.jpg
けんちん汁でも食べてみます。
04tomin_05.jpg
この日、結構暑かった。

暑くなくても、ソフトクリーム。
散々迷って、いちご&バニラ。

今日は、迷ってばかり σ(^_^;)
04tomin_03.jpg
看板眺める。

森林セラピーロードだって!

今度、体力残して来て、歩いてみたい。
癒されたいっ!!



にしても、ローディーさん、たっくさん!

サイクルジャージの女の人やおじぃちゃんもいるよ。

みんな登って来たんだね。
凄っ!


実は、脚も回復してないけど、下りだからいっか〜〜ヽ(^。^)丿 って、帰ります。


下って行きます。


下って行きます。


うっひょ〜〜〜〜、凄い絶景!05kaeri_01.jpg
すんばらし〜〜 ♪

この激坂を登って来た人だけが見られる絶景なんだね。

以前、車で通った時とは、全然違って見えるよ。

次は、表からちゃんと登って来ようヽ(^。^)丿


この後は、ひたすら下って行きます。

今年の目標として、秋までには都民の森に行きたい!ってのがあるんだけど、下ってる時に痛感したのは
「こりゃ、強敵だど!宮ヶ瀬湖なんかとは比べものになんないぞ!」


でも、いつか...


05kaeri_02.jpg
とりあえず、檜原村のモダンな役場まで来ました。

下り途中で、寒かったんで着たウィンドブレーカーを脱いで、補給食と休憩とります。
05kaeri_03.jpg
こんな、カッコいい橋がありました。

車だと、気がつかなかったり、気がついても写真までは撮れないよね。

自転車ヽ(^。^)丿


このまま、五日市を抜けて、滝山街道 - 高尾街道に入り、来た道を帰ります。

登りはないと安心してたら、凄い横風&向かい風!
下ってるはずなのに、漕がないと進まない。
いや、漕いでもなかなか進まない。
勘弁して〜〜(ToT)


途中、仕事の電話が入り、対応で20分くらいロス。

05kaeri_04.jpg
以前、醤油セットを買った、近藤醸造で醤油を1本。

リュックに入るのは1本が限界だし、麺つゆとポン酢はまだ残ってるから、今日はこれだけ。


この後、滝山街道へ抜ける近道で迷っちゃった。
途中からガーミン先生の言うこと聞いて、無事出れたけど、最初から聞いとけばよかったσ(^_^;)


17時までに帰宅予定だったけど、最後の方で時間ロスしちゃったから、ちょっと無理。
無理と分かった時点で(家まで15分くらい?)、コンビニ寄って、ガリガリ君をガリガリ。

いつものことだけど、頭キーーーーンとして、また時間ロス。

で、17時半ちょっと前に帰宅。

ぐったりorz

log01.jpg
今日のSTRAVAデータ。

初の130km超え。

獲得標高も、3,000m間近。
(STRAVAがかなり盛ってるけど)
log02.jpglog03.jpg

今日はガーミンのログも貼っときましょう。log04.jpg

いつものRELIVEはこちら



このところの懸念の腰痛も、奥多摩周遊道路の風張峠に向かう登りくらいで、それ以外は出て来ずに、よかったぁ。
自分のペースで走れたのがよかったかな?

みんなと走ると、楽しいのは勿論、パワーも20〜50%増ぐらいになるけど、速い人に追いつこうと必死こいて漕ぐと疲労も倍増!だけでなく腰にも来て、痛し痒し。

無理しなくても、自分のペース = みんなのペース ってなるように、鍛えなきゃダメってことかな?


都民の森までの絶景観るためにも、頑張んないとなっ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 14:40 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
こんばんは!
風張峠って・・・私ですら聞いたことのある峠です。
とってもきつい印象があるんですが、凄いです!
景色もきれいですごく走りごたえのある峠ですね^^

私もとっても峠を走りたくなってきました。
まずは早く日本に帰れるように祈るのみ!ですねw
早めに追い返してくれないかなぁ・・・
Posted by こーでぃ at 2017年05月06日 22:12
こーでぃさん、こんばんは。

風張峠、皆さんが登るのは、南からの激坂で、私が今回登ったのは、裏からで、ちょっと緩いです。
それでも、登り切れず、路肩でへな〜〜〜orz
正規の表からだったらどうなることやら...トホホ

でも、ホント、景色は最高でした。

> まずは早く日本に帰れるように祈るのみ!ですねw
ボクも祈っておきましょう(^_^.)v
Posted by ShimaQ at 2017年05月06日 23:40
ShimaQさん こんにちは

やっぱり凄いじゃないですか!
なんだかんだと登ってらっしゃる。
都民の杜の景色素晴らしいですね。
やっぱり年内には行きたいです。
その時はガイド宜しくお願い致します
全てShimaQさんだよりです(^o^)/
Posted by hooligan at 2017年05月07日 08:32
hooliganさん、コメありです。

とりあえず、引き返さず、峠まで行ったという意味では「登れました」σ(^_^;) が...

もうしばらく行きたくないっ!ってくらい、ヘロヘロです。

hooliganさんご案内できるくらいにはなりたい!という壮大な野望を抱いて、日々過ごします(笑)
Posted by ShimaQ at 2017年05月07日 10:38
風張峠行かれたのですね!アタシの中のQさんとはもう違う人です!

今回の奥多摩湖経由ルートこそ、修羅の道ですよ!アタシだって初回は入口で断念して戻って来たんですから。恐らく奥多摩湖までのうちに脚を消耗しきってる筈ですから、とても辛く感じたんだと思います。なぜなら、表の方が斜度も楽ですから。距離が長いだけです。Qさんの脚なら間違いなく表は登れますよ!ガリガリ君掛けましょうか(笑)頑張って挑戦してみてください。

ちなみに門があった林道ですが、20mくらい横に入口があるのでそこから入れます。下から登るのはキツそうならココから入れば、少し下った所に有名な絶景、マチュピチュが見られますよ。アタシは風張峠Pに車を止めてカミさんを歩いて連れて行きました。一見の価値ありですよー。
Posted by TEM at 2017年05月08日 18:48
TEMさん、こんばんは。

> アタシの中のQさんとはもう違う人です!
標高900m辺りで、休む様なトコじゃない路肩でへなへなとなった姿は、ご存じのShimaQです(^_^;)

> なぜなら、表の方が斜度も楽ですから。
まじっすか?まじっすか?まじっすか?
信じちゃってい〜〜〜〜〜〜〜んですか?

> 距離が長いだけです
これはこれで、年配者にはキツイ(__;)

あの絶景、素晴らしかったです。
こりゃ、TEMさんも通う?訳だと思いましたよ(笑)。

あら?風張林道、上からでも入れるんですね。
武蔵屈指の激坂登らなくてもマチュピチュ見られるんですね
(って、風張峠まで行かなきゃならんけど....orz)


表から都民の杜!嫌いな夏が来る前には、挑戦したいです。

実は、告っちゃいますが(ドキドキ)、いつか、TEMさんと「迷惑かけずに」ご一緒できる位にはと頑張ってます。
ただ、自分の成長スピードの何倍もの速さでTEMさん成長してるのが問題ですが(^_^;)

腰痛も克服し、もうちょっと(だいぶ?)登れる様になって「Qさんと一緒なら頑張んなくていいから楽り〜〜ん」位になったら、是非、どっかで面倒見てください。m(__)m
Posted by ShimaQ at 2017年05月08日 20:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]