jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2016年12月22日

前の方のベアリングにグリス♪

 
このところサボり気味だったメンテナンス、本日、少しやりました。

ちゃちゃっと、チェーン清掃と油さした後、フロントフォークとフロントホイールハブのベアリングのグリス注入。

fork01.jpg
ステムをスッポ抜くと、ベアリングが見えます。

fork03.jpg抜き取って綺麗に!
grease.jpgコイツを塗ったくります。
シマノ デュラエース グリス です。
100g! 一生使えますかね?
fork02.jpgコレはステムの下にあるベアリング。

とりあえず、フォークをフレームから抜かず、フレームをちょっと持ち上げて下に台を入れ、持ち上げた状態で作業。
fork05.jpg
ただ、フォークをフレームから抜かずに作業ってことは、ベアリングも付いたまま、グリスを下から注入と、大変やりづらくなる。

やっぱ、フォーク引っこ抜くもんなのかな?

なんとか注入完了。



後は、ステムを戻して終了。

この所、少しずつサドルを上げてて、相対的にハンドルが下がったせいか、ロングライドだと、手首が痛くなる。
それと関係してかどうか、肩も痛い。

なんで、下げてたハンドルを、スペーサー1個分戻し(上げ)ました。

次は、フロントのハブ。

wheel02.jpg
ベアリングのボールを取り出して、綺麗にします。

クリーナー、プシューっと吹きかけ、綿棒でキレイキレイ♪
wheel01.jpg
取り出したボール。
11個です。

これも綺麗にします。
wheel03.jpg
取り出す時と同様、ピンセットで戻します。
wheel04.jpg
グリスをこれでもか!と。

左側は、ボール入れてからグリス入れたけど、右側はある程度グリス入れてから、ボールを押し込んだ。
こっちの方がやりやすかったです。


元に戻して、終了。

goods.jpg
本日、ご活躍の皆さん。

PE手袋は、ボクの手には大きすぎて、途中で外しちゃった(^_^;)

いつものことだけどね(^^;;


フロントフォーク、フロントホイールのハブ、共に買ってから(1年ちょい)初めてのグリスアップ。

フォークはもっと長いインターバルで良さそうだな。
ハブはまた、3,000m位走ったらやろっと!


なんとなく、適当にやってみたけど、こんなやり方でいいのかな?



1日でも長く乗れたらいいな。
ボクの体の方が、もっとちゃんとメンテナンスしないとガタ来ちゃう...


って、もう来てる?
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:57 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
ShimaQさん こんばんは
走るだけでなくちゃんと整備もされているみたいですね。
素晴らしい。自分は乗る前日に行います。
基本、おおちゃく
Posted by hooligan at 2016年12月23日 22:35
hooliganさん、こんばんは。
じっ、実は、このところ清掃すらしてなくって...

そろそろフロントのハブメンテはしないとと思って、幾歳月(^^;;
で、やったはいいんだけど、大事なことを忘れ...(T ^ T)
Posted by ShimaQ at 2016年12月23日 23:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]