昨日、日曜日は前からやりたかった、高尾山から、以前自転車で越えた大垂水峠を横切り、いつも自転車で行く城山湖の対岸に行き、高尾山口に戻るハイキング。
高尾山口まで自転車で行き、もちろん帰りも自転車のフル自力♪
なのですが、最初に言っちゃいます。
甘くみておりました。本当に申し訳ございません。m(_ _)m

コンビニにも寄らなかったので、8:10頃到着

自転車停めてきて、トイレ行って戻ってきたら、結構人が増えてきました。
前日買っておいたおにぎりなど、いつもの様に駅前で朝食。
8:30 頃出発。

今日は稲荷山コースを登るよ。
霜が解けてぬかるむトコもあるかと覚悟してきたけど、全然霜なし。

木の間から富士山が見えます。
抜きつ抜かれつのどっかのお母さんと、霜の話や、富士山の話などちょいちょい話したりしながら登って行くよ。

途中で山頂の後に行く一丁平、小仏城山へのショートカットがあるよ。
でも、まずは高尾山山頂だよね。

山頂の人だかり。
9:50頃
しばし、ウロウロ。

前回は、天気良かったのに富士山見えなかったけど、今日は富士山バッチリ!
実は、先日の伸びるストレッチジーンズを履いてきた。
朝結構寒かったんで、ジーンズの下にコンプレッションタイツも。
上は、おたふく手袋のインナーシャツの上にTシャツとコーディロイのシャツ、そしてスキーの時も着る20年前購入のNorth Faceジャケットを着てったんだけど、コレが後々、大変なことに。
高尾山頂で、まだ10時前だけど、暑くてたまらん!って、シャツを脱いだ。
でも、そんなもんじゃ解決にはなってない!
ジャケットが失敗。
脱いでもリュックに入れられる薄手のものにすれば良かった(-_-;)
さて、ここから、小仏城山を目指します。

高尾山頂までは、霜も降りてなく、快調に登れたけど、小仏城山までの道は結構ぬかるんでて、靴に泥が付いて、かんじき状態( ̄O ̄;)

一丁平への道は、途中で別れるとこ何箇所かあって、ちょっと迷う。
どっち行っても同じとこ行くんだけど、どうしよ?
通りすがりのおばさんいうには、左の方がキツイけど景色はいい、の言葉に誘われ、左の階段を。

一丁平に着きました。

小仏城山への道も、展望台経由のコースを行きましょうかね。

展望台で、富士山にうっとり。
富士山みると、何故かテンション上がるボクです。
特に、雪帽子の富士山はっ!

まずは小仏城山に着きました。
11:15頃
結構な賑わいです。
高尾山頂より賑やかかも?

右の晴美茶屋が東京都、左の城山茶屋が神奈川県!
らしい。

晴美茶屋を覗いてみます。
色々あるな。
今日は、甘いもの忘れて来ちゃったからぜんざいもいいな。甘酒も飲もうかな

なんて、迷ってるふりしてみたけど、実はここの名物「なめこ汁」って決めてたんだよね。
持参の稲荷とよく合います。(`〜;´)ムシャ ムシャ
冬にはコレがいい。
夏ならビールかな?( ̄▽ ̄;)

暫しのんびりして、11:40 大垂水峠に向けて出発。
この後はずっと梅の木平を目指します。
ここから、急に細い“山道”になった。
如何に高尾山が素人向けの観光山かってのを実感。

所々にある距離標。
まだ、半分までも来てない。
先は長いぞ〜〜(^^;;

おっ!道路が見えた!
国道20号ではないかっ!

先日、自転車で来て、峠と分からず行き過ぎて振り返った時の光景だ。
なんか、感慨深い。
深い、ってほどでもないか(^^;;
大垂水峠橋って言うんだね。
(まんまぢゃねぇかぁ)
ここが12:30

左の下に、あの時、ヒィヒィ言って登った国道20号を見ながら、えっちらおっちら。
そう言えば、小仏城山までは結構登山者多かったけど、そこを出てからは、急激に空いてて、たまに、おにぃさんおねぃさん方に追い抜かれる程度。
ただの追い抜かれ方ぢゃなくて、みんな走って追い抜いてく。
なんかレースかなんかやってるのかな?

って、思ってたらコレかぁ?
23日にマウンテントレイルがあるってよ。
その練習かな?
帰ってから写真見て気がついたんだけど、コースが、ふれあいの里〜陣馬山〜景信山〜小仏城山〜草戸山〜高尾山口って、歩いても1日ぢゃ無理だろ!?ってとこ走るって...ヤツら人間じゃぁねぇ!

大洞山(おおぼらやま)に到着。
12:50

湖の道だって!
湖フェチのボクとしては、そそられる名前だ(^◇^;)
遥か下に相模湖/津久井湖にかかる橋が見えました。
桂橋かな?(不明。この辺りの橋ってぇと、真っ先に頭に浮かぶ橋)

コンピラ山。
514.7m
13:05
枝で作ったリュック掛けがあるよ。

で、まだかまだか?と待ち望んでた見晴台到着!
さっき、追い抜いてった方たちもいるよ。
13:35

残念ながら、富士山が見えません。
見えるとしたら、どの辺りなんだろ?
隣に座ってるおじさんが、連峰の写真持ってたから、聞いてみた。
あの高い山が○○山で、その隣のとんがってるのが...って感じで、色々教えてくれたよ。
なんでも、週2〜3回来てるらしい(゚o゚;;
「23日はトレイルランニングがあるから、混むよ〜」
だから来ないってのかと思ったら、「この下の道を歩く」って、来るんか〜〜い!?さすがヘビーユーザー(^◇^;)
この連峰が、観音様が仰向けに寝てる姿に見えるんだって、教えてもらったよ。
確かに、見える!▽

10分近く休憩&お話しして、出発。

泰光寺山(475m)を経て、さらに梅の木平方面へ。
と、ここまでずっと梅の木平に向かって歩いて来たけど、梅の木平には行かないのです。
城山湖に沿ってある草戸山に行きます。
ここで分岐
14:25

10分ほどで、城山湖西側のふれあい休憩所に到着。
実は、冬ジャケットのおかげで、かなり暑く喉もカラカラ、ポットの飲み物もあと僅か。
なのに、トイレにも行きたくて...
城山湖下の駐車場にあるトイレまで行こうかと思ってたんだけど、片道1km位ありそうだったんで、取りやめ。

いつもは反対側から見る城山湖。
今日はこっちから。

おっ!いつも見てる「しろやまこ」の文字も!
暫く、城山湖を堪能して、出発。
今日行きたい所は全て終了。
後は、自転車置いてある高尾山口まで戻るだけ。
暫く歩くと、草戸山の展望台。
ヤグラもあったけど、ここからは、あんまり城山湖見えないorz。

四辻 高尾駅方面に進んでくけど、そのまま高尾駅まで行っちゃうと行き過ぎだから注意しないと!
と、ここでやっと高尾山口駅への標識が出て来た(手作り?)。
さっき、後は高尾山口まで戻るだけ、なんて書いちゃったけど、実はこの「戻るだけ」が、とんでもない苦行。
草戸山から1時間位のんびり下ってくだけだと思ってたんだけど、登っては下り、登っては下りの連続。
登んなら下るなよ!
景色は木々に囲まれて全然周りは見えないし、道は悪路。
道になってる、ってことはたくさんの人が歩いて道になったんだろう?
先人のみんなぁ、こんなトコ歩くなよっ!!
そんなこと考えながら、ひたすら歩く。
登りでは足が上がらない。
下りはさらに足にくる。

途中の道に立ってる高圧線の鉄塔。
鉄塔好きの血が騒ぎ、パチリ。

高尾山口駅 0.3km。
やっと生き返ったよ。
でもこの辺りでは、左膝に痛みが出て、ビッコ引いて歩いてた。
このラスト300m、ぜったい嘘だろ!ってほど遠かった。
15:55
やっとの思いで駅について、トイレと飲み物ゲット。
暫し、駅前の椅子で呆然。
足の疲労が取れて...いかない。(T ^ T)
ヘトヘトのまま、自転車で帰って来ました、とさ。
今日のログはRuntasticで...▽高尾山口駅までの行きです。

ちゃんと記録できてるようだけど、何故か歩いてる時のハイキングモードはゼロ(T ^ T)
なので、山渓オンラインの地図に、フォトショで書き加えました。

帰りの自転車は、問題なく記録。▽

帰ってお風呂入って、ビールが大変美味しゅうございました。
一夜明けて、月曜日。
腿とふくらはぎに、かなりの筋肉痛がやって来ましたorz
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツ(やる方)の最新記事】
中々の距離歩きましたね。
かなりの運動になっていると思いますが・・・
今年最後?の登山ですか
自転車・登山と鍛えてますね。
少しは自分も歩くか・走るかしないといけないなぁと
感じてしまいます。
来年からは走るのも増やしてみますかね
ShimaQさんにならって
かなりしんどかったです。(T^T) まだまだ、修行が足りません(..;)
このコースを付き2回でも歩いたら、相当鍛えられると思います。歩いた後、数日、生活に支障起こしますが...
> 来年からは走るのも増やしてみますかね
頑張りましょうp(^^)q
ローラー台でも、実走でも実歩でも、脚が強くなれば、登れる坂、走れる距離増えて、行動範囲拡がって、楽しさ増えますよ。(と、いつも自分に言ってます)
自転車でのぼって自分の足でも登って凄いですね。
トレーニングしすぎ。。もうついていけそうにないですorz
この靴って、SPDシューズ!?
いくらMTB用だからって登山って凄いですね(^^;
お疲れ様でした。
> トレーニングしすぎ。。
ボクも、まさか、こんなトレーニングとは思ってませんでした。( ̄O ̄;)
もっと、のんびりハイキングを楽しめるものかと...いや、確かに城山湖まではのんびり楽しめたんですが、最後のおまけが、単なるおまけでなかった(T ^ T)
この靴、確か、「SPD用トレッキングシューズ」ってなってたと思います。
山も登れるビンディングシューズってより、自転車も乗れる登山靴(コレはそうでもないですが、ハイエンドのはモロ登山靴)って感じです。(^◇^;)