ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年10月16日

滝山街道経由で羽村堰に行ってきたよ。

何度か多摩川CRを登って行ったことのある羽村堰まで、八王子から滝山街道を使ってあきる野経由で行ってみました。

ルートは簡単。
八王子16号バイパスに入って、左入橋の旧(本?)16号に突き当たるところをまっすぐ。
行くとコレが新滝山街道。
この北側を並行して走ってるのが旧滝山街道、国道411号線。
これをひたすら走るだけ。
そのまま走ってけば青梅なんだけど、適当なところで多摩川を渡ります。

で入ってみましょう。

左入橋の北側の左入町を、まっすぐ行こうと思ったんだけど、
takiyama_01.jpg
道の駅、滝山の看板が見えたんで、久々に寄ってみました。

入場待ちの車も結構並んでて、大繁盛。
ここは、地元の野菜が好評なんだよね。

トイレだけ借りて、滝山街道にはいります。
yatigawa_02.jpg
滝山街道に着く前に、谷地川を渡ります。

昔、この川沿いの現場お客さん怒らせちゃって、技術者現場に張り付かせろ!って、ことになって、1週間通ったよ。
最後、引き上げる時は、あんなに怒ってた主任さんも「お疲れ様でした」て言ってくれて、ホッとしたよ。まぁ、元々怒ってた矛先は営業だったからな(~_~;)
yatigawa_03.jpg
そんなこと思い出しながら、走りました。

現場、どの辺だったか忘れちゃった(^_^;)

綺麗なサイクリングロードがあるんだね。

いっぱんどう(滝山街道)走ったけど(^◇^;)
jouba_05_l.jpg
乗馬倶楽部があった。

別のとこだけど、一度体験乗馬させて貰って、お金さえあれば、やりたかったんだよね。

でも、高っ!


滝山街道は、車も少なくて、思ったほどきつい坂もなくて、走りやすかったですよ。

秋川の辺りを走ります。

summerland_06.jpg
秋川ったら、サマーランドです。
summerland_07.jpg
向こうに見えます。

サマーランドって、中学の時、一回来たっきりだけど、繁盛してるのかな?
manchitunnel_08_l.jpg
今日の行程唯一のトンネル、満地トンネルですが、新満地トンネルから締め出されてしまいましたorz

峠越えろ!ってかぁ?
manchitunnel_09.jpg
車両進入禁止の、歩行者、自転車専用の道を行くと、旧満地トンネルがありました。

明るいトンネルです。
ozaku_syusui_10_l.jpg
友田の交差点を右折して多摩川橋を渡って、小作調整池。

ちょっと、行き過ぎなので、奥多摩街道を立川方面に戻ります。
hamuraseki_11_l.jpg
お馴染み、羽村堰です。

ここへの入口の自転車ゲートで、GIANTのクロスの兄さんに進入譲ろうとしてバランス崩し立ちゴケ(T ^ T)
左に倒れたんだけど、最後まで左足が外れず、自転車の下敷きに。勿論大の字。
痛い(T ^ T)
兄さん!すいませんはなくても、「大丈夫ですか?」の一言くらいあってもいいだろっ!
いや、あったら、返って恥ずかしい?


いままで、何度かコケましたが、たいてい、コケた時は痛みより恥ずかしさが先に立って、あまり痛みはかんじませんでしたが(後から痛くなってくるのはありましたが)、今回は痛かったです。

羽村堰の公園の椅子に座ってても、ふくらはぎから腿の裏まで痛みが走ります。

ペダルを踏んでても、力を入れると痛いので、右7:左3 位の割合で漕ぎます。
立ち漕ぎは、無理です。

まぁ、こんな感じで走ればなんとかなります。

帰りは、多摩サイを下って、拝島橋を渡ってくる予定でしたが、渡った先の先がチョイと自信がなかったので、多摩大橋からいつものルートで帰って来ました。

痛みに耐えながら、って程は痛くないですが、Stravaが何故か滝山街道に入ってから、帰りは八王子バイパスに入るまでロストしてたってことの方がショックです。(T ^ T)

獲得標高 182mって、いくらなんでもそりゃないでげしょう?orz
log.jpg
60kmにチョト足りない程度でした。

10:40出発で、帰宅は16:10頃。
スーパーだなんだと寄り道、休憩ずいぶんしました(^◇^;)


今度は、青梅方面にもうちょっと行ってみようかな?



にしても、痛い。゚(゚´ω`゚)゚。
んじゃ ( ;´Д`)ノ~~~

PS: ぶっ飛びRelive来てました。こちらです


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:47 | Comment(10) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
大きなケガでなくて良かったですね、
手や肩から倒れ骨折とかありますからね、、

次回は青梅ですか? もう少しがんばると
小河内ダム、奥多摩周遊道路とかも
そうすれば
四天王の都民の森もクリアーですね
Posted by ISAM at 2016年10月16日 21:07
ISAMさん、コメ、ご心配ありです。
まぁ、不幸中の幸いですが。痛いっす。

とりあえず、青梅止まりにしときましょう。
都民の森は1年後くらいに(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年10月17日 00:27
大したケガではないようで何よりです。
立ちごけでも打ちどころ悪かったらもっと大きいけがになりますもんね・・・

私も何度か立ちごけしてますが、自分より自転車を守ることに必死になっていたりしますw

そういえばバイクに乗っていたときもバイクをかばってたなぁ・・・
大型バイクなんてかばう腕力全く無いんですけどねw
Posted by こーでぃ at 2016年10月17日 02:52
ShimaQさん おはようございます

痛み少しは引きましたか?
確かに、痛みより恥ずかしさって言うのはよくわかります。
でも、落ち着くと痛みが・・・
まずは、危なそうなら早めに外す事を心がける様にしなければ 自分も立ちゴケしてからはその様に心がけてます。
Posted by hooligan at 2016年10月17日 07:48
こーでぃさん、こんにちは。
かなり痛かったですが、打撲だけで済んで良かったです。
私の自転車は安いので、やっぱり自分優先です(^◇^;)
えっ!?大型バイクをかばう?お体ダイジョブでしたか?
Posted by ShimaQ at 2016年10月17日 12:10
hooliganさん、こんにちは。
痛みはだいぶ良くなってきました。(^◇^;)
hooliganさんの「コケてなんぼ」が現実的になってきました。(T^T)
最近、ビンディングも慣れてきたので、脱着強度あげてたんです。ていじんさんの言葉もあって右脚を外す練習もしてたんで、右脚はすぐ外れたんですが、よりによって外れてない左にコケるとは(T^T)
自転車ゲートのように、バランス失いやすい所は要注意ですね。(__;)
Posted by ShimaQ at 2016年10月17日 12:17
こんにちは
たちごけ意外と痛いですよね。
足着きたいのにつけないのって、結構恐怖ですよね。
私、ヘルメット強打で暫く首が痛かったです(TOT)
おかげで、ちょっとでも何かありそう?と思うと外す癖がつきました。
人一倍外してると思います。Rの小さいカーブでも外します(^^;

お大事に。

Posted by しげ at 2016年10月17日 15:58
しげさん、こんばんは。
あっ、ヘルメット強打の時も立ちゴケでしたっけ?

あっ、確かにゲートとか信号の前では、早々に外してましたね。
ボクもシゲさん見習って、億劫がらずに早めに外すようにします。
最近は割とすんなり嵌められるようになったので(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年10月17日 19:35
こんにちは
お体大丈夫ですか?
やっぱり慣れですから外す癖をつけたほうがいいですね
私も最初の頃は疲れて足がひねれずによく立ちごけしましたw
シマノを付けてるときは一番緩く設定してました
Posted by TREK at 2016年10月18日 12:34
TREKさん、コメントありがとうです。
今回のブログの主役を務める筈だった滝山街道様が、立ちゴケに主役奪われた〜〜〜と、悔しがっております(~_~;)

いつもは左を外してて、右も外せるようにと練習してたんですが、よりによって左が外れず、その左に倒れるとは(T ^ T)

私のは初心者用クリッカーなので、脱着強度は物凄い弱いんです。
一番強くしてるんですが、普通のビンディングの一番弱いのと同じ位らしいです。
次回から、早めに外すようにします。
Posted by ShimaQ at 2016年10月18日 17:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]