ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年10月15日

【検証】城山湖から津久井湖へ


またも行って来ました、城山湖。
週に一度の、城山湖。
おやつの代わりに、城山湖。


午前中、ちょいくら行って参りました。
Gパンにコーディロイの長袖シャツで(゚o゚;;
ルートは、正道の「やな川」前を通る(南から2番目)ルートで。
今日は涼しいし、このところ筋力もついて来たんで、少しは楽に...

登れません!
アップアップです。
例のテニスコート横からのラストスパートは立ち漕ぎを交えて。
一度、足つかずに登ったので、もうつくわけには行きません。

あ〜〜しんど。


今日の目的は、坂のトレーニング

...ではありません。
綺麗な景色を見るための坂でトレーニングはしません。


前から気になっていた、城山湖周遊遊歩道から、津久井湖上の峰の薬師へと抜ける道の確認です。
峰の薬師ってのは、いつもひと休憩する見晴らしのいいバス停のすぐ近くにあるので、ここを抜けられれば、城山湖から、津久井湖までかなり近道できるわけです。

このルートを自転車で行けるか?
歩いて確認です。

先に結果を言いますと...

とんでもない

です。


では、行ってみましょう。

01_to_mineno.jpg
駐車場、発電所を過ぎて、城山湖へ上がる途中左手に、周遊道路へ入る道があります。

すごい登り坂です。

02_siroyamako_annnai.jpg
案内板があります。
1周2時間くらいとありますが、あとで会った方のお話だと、1時間ちょっとくらいらしいです。
03_to_mineno.jpg
入口の近くに自転車を置いて行きます。
いいのかな?
いいよね?
05_to_mineno.jpg
舗装は最初の(入口の)坂だけです。

ダートです。

行くならマウンテンバイクで!
04_mineno_l.jpg
野鳥観察休憩所があります。

ダートは続きます。
06_to_mineno_l.jpg
右に「峰の薬師へ」の案内板。
左に、獣道(゚o゚;; 津久井湖へ抜けられます。

コレはマウンテンバイクでも厳しい。

ちょうど、歩いてくる人がいたので、この先もこんな感じの道なのか聞いてみたら、こんな感じだと。

ということで、無理っぽい!ということで検証終了!


のはずですが、何故か足が勝手に進んでく。
07_to_mineno.jpg
この獣道も、分岐してる。

コレ、担いでも無理でしょ?
自転車では!
08_to_mineno.jpg
木々の間から、下界が見える。

時間もないので、もう少し行って引き返します


さっきの獣道の分岐のもう一方から帰ってくるお母さんがいたので、帰りすがらお話しして来た。

どっちに行っても峰の薬師に行けるらしい。
歩いても20〜30分もあれば津久井湖に行ける、とのこと。
ホントは自転車は進入禁止なんだけど、たまに担いで入ってくのもいる、とか。

(城山湖に来ると、いろんな人とお話しできる。
先日の横浜〜江ノ島ライドなんか、130km近く走って、ほとんど誰とも口きいてないのにね)

この遊歩道、結構多くのハイカーさんが歩いてました。

ということで、
城山湖周遊散策路と津久井湖峰の薬師へは、歩いて楽しみましょうヽ(^。^)丿

11_siroyama.jpg
この後、城山湖まで上がって、パチリ。

「しろやまこ」の文字の周りも綺麗に刈り取られて、くっきり
12_siroyaoma.jpg
いつもの展望台に行って...

本日、天気も良く、とても綺麗な城山湖でした。
13_siroyama.jpg
こちら側も!

今日は、5人くらいのローディさんがグループライドしてました。


帰りも何人かのローディーさんが、ダンシングで登って来てたよ。


ローディーさん達にとっては、坂も?景色も楽しめる、穴場のスポットだからね(^ ^)v
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 15:35 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
ShimaQさん 羨まし過ぎ、荒さいと交換して欲しいな
城山坂で物足らなくなったら
いよいよヤビツ峠ですね。日光制服後の来月あたりですかね、、
Posted by ISAM at 2016年10月15日 22:53
ISAMさん、コメありです。

> 荒さいと交換して欲しいな
荒サイが泣いてますよ。(ノ_・、)シクシク

> 城山坂で物足らなくなったら
ならないならない!(=^・^=)
Posted by ShimaQ at 2016年10月15日 23:46
城山湖、良いですね。こちら側からのアクセスは坂道も選べるし、走ってて心地よい道が多いですよ。目の保養してるうちに自然と脚も鍛えられる場所ですね。
上の方が言っている裏ヤビツですが、11月は通行止めになるそうです。前半は全くキツくない林道ポタポタ出来るので行けるところまで行ってみるのも良いですね。頂上から向こう側へ少し降りた菜の花台からは相模湾が一望できる大パノラマがみえますよ!
Posted by TEM at 2016年10月16日 08:19
ShimaQさん お邪魔します
14144です

房総半島は基本まったいら だから中々坂道練が出来ないんですよねぇ〜

ていじんさんも言ってましたが 良い所にお住まいで〜!

今、私の獲得標高の1日最高は2751m 房総半島で片っ端から登りまくって140k走行して得た高さでした。で、この月の獲得標高が9000mだった

今度200kで3000mを!そちらなら可能ですよねぇ〜!行っちゃいます〜!登って登って登ってもう坂行かねぇ〜!ってか自転車辞める〜って位の奴〜(^^)
Posted by 14144 at 2016年10月16日 08:41
TEMさん、コメントありがとです(=゚ω゚)ノ
城山湖!ちょこっと行けて、景色も良くてコースもバリエーションあって、こんなお手軽でいいの?って位奥深そうです。
これからの季節、紅葉に加え、空気が澄んでるとスカイツリー見えるんですけど、まだなんで、楽しみに通おうかと(^◇^;)

> 頂上から向こう側へ少し降りた菜の花台からは相模湾が一望できる大パノラマがみえますよ
ぎゃぁ、ヤビツなんか行かない宣言してるのに、そんなご馳走...やめてぇ!(゚-、゚)ゴクリッ www
Posted by ShimaQ at 2016年10月16日 09:14
14144さん、いらっしゃぁい(*´ー`)ノ

> 良い所にお住まいで〜
宝の持ち腐れー...住み腐れーーー(^◇^;)

> 今度200kで3000mを!
ボクは、まずは、その半分を!
この辺なら、100km走らなくても、1500m行くかも(^_^;)
2,000mの壁は相当高そう(T ^ T)
Posted by ShimaQ at 2016年10月16日 09:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]