ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年10月07日

大垂水峠に始まって、湖廻りをしてきたよ(後編)


大垂水峠を越えたら、相模湖、津久井湖と、ただ帰ってくる予定が、どういう訳か道志ダム(奥相模湖)まで行く羽目になったISAMさんとのライド。

道志みちをえいこらえいこら漕いで行きます。

この道は、30年くらい前から毎夏山中湖で行われるジャズ・フェスティバルに行くようになってよく通る道。
行きは中央高速使っても、帰りはいつもこの道を使うという、好きな道。
あっ、勿論、車での話ね(^◇^;)

自転車で登るのは話は別!
津久井湖の三ヶ木交差点から何kmかとかの心構えがないもんだから、余計遠く感じる。

わかってるのは、時々行くいこいの湯の近くってことだけ。


「先行っていいっすよ」のGOサインで、既にISAMさんの背中は見えなくなってます。


ひとり旅。


道中、車道にヒキガエルの潰れたのが2匹。
路肩に無傷だけど硬直した狸が1匹。
ドッグ可の喫茶店にはポニー1匹(これは生きてる)。


用を足しに降りたらしき軽自動車のおぢさんに「道志ダムってまだ先ですかねぇ」
なんて聞いてみても
「さぁ、だいたいこの川自体が道志川だからねぇ」
と、普通の答え。
そりゃそうだわな、道志ダムなんて、普通の人は行かんわな。


「足つきて〜〜〜!」ってほどキツくもないけど、立ち漕ぎしようとしたら、腿が攣りそうになる程度の疲労度。

時々、いやしの湯の看板。

スタート時点で、この後の行程考えたら、11時半までに着かなかったら引き返そう!という話をしてましたが
douosi03_l.jpg
11時。

ダムへの道、入口着いた〜〜〜ヽ(^。^)丿

ISAMさんのスマホで間違いないこと確認!

ここから下りていきます。


いやしの湯までは、すんごく下りた記憶があります。

「いやしの湯までは行っちゃうと下りすぎだよ〜〜〜。
間違えないようにね〜〜。」


...にしても、下る。

下り過ぐる(ー ー;)

坂を登るのが好き!ってわけでもなく、
その坂を上った先に行きたい!って仕方なしに上ってるボクの様な人間は、
上った後の帰りっていう下りは、らっくちーんっていいんだけど、
突如意味もなく現れる下り坂って、精神的によろしくないっ。
だって、下ったら登んなきゃなんないんだもん。(T ^ T)

もう下りなくていいよ〜〜〜って、下って行きます。

douosi04.jpg
不安をかき消すために、止まってマイナスイオンを浴びます。

下り坂の途中で休憩って (^◇^;)

この後も下ってくと、いやしの湯のちょい先に
douosi05.jpg
道志ダムがありました!

まさに秘境の中に、ポツンと人工の建造物。
douosi06.jpg
上から下流側を覗いてみます。

脇から放流されてます。
douosi07.jpg
下流です。
douosi08_l.jpg
向こう側に行って、自転車2台とパチリ♪
douosi09_l.jpg
下流全景。

秘境です。

いいですね〜〜〜♪

こんなとこまで自転車で来たんだね(^ ^)v

の先のご褒美ヾ(〃^∇^)ノ


しばしダムをうろうろして帰ります。
坂を登ります。

さっきの入口まで行ったら、後はずっと下り坂。

らっくち〜〜〜ん! & あっ!ちゅう間!!

登りはあんなに時間かけて苦労したのに、お楽しみの下りはあっという間!
って、ドミノ倒しみたいだな(^◇^;)

どんどん下って、突き当たったら右折です。

しばらく上ったら、左にZABRAの看板が見えて...


が、見えません。

こんなに登らなかったはず!
よくよく考えてみると


まっちがえった〜〜〜〜っ!

三ヶ木のT字路の前に、青山のT字路があったんだ〜〜〜orz
すっかり忘れてました。
いつも、車で走ってたのにね(^_^;)

戻って、正しい道を漕ぎ漕ぎ。
tsukui01.jpg
左手に看板の先、ちゃんとZEBRAに到着。

でも、腹ペコでクロワッサンぢゃ足りなさそうなんで

tsukui02.jpg向かいのラーメン屋で、味噌ラーメン(`〜;´)ツルツルモグモグ

&ゆっくりと足を休めます。

口は休めません(^◇^;)

この後は、いつもの津久井湖北岸林間コース。

これまで、最後まで登りきれなかった、名手橋先の短い激坂(ShimaQ基準)も、今日は立ち漕ぎ駆使して登りきったぁ!
嬉しい。
でも、相変わらず、ゼェゼェハァハァは変わらず。
心肺機能も鍛えないとp(´∇`)q ♪

いつものバス停展望台で一休みして、相模湖記念館で道志ダムのダムカードを貰いました。

この辺り(津久井湖や藤野)の季節の写真が展示されてて、係?のおじさんが色々説明してくれたよ。
近場なのに、知らないこといっぱいです。

本日最後の湖、城山湖(本沢ダム)に向かいます。

城山湖へのルートは4つあります。
津久井湖からは手前(南側)から、だんだんキツくなって、一番奥の雨降林道には22%なんて激坂もあります。

今回は手前の一番ゆるゆる(のはず)の坂から行きます。

そんなキツくないはずだったんだけど...
初めてここを上ったのはゴールデンウィークだったけど、確かにあの時は死にそうなほどキツかった。

でも、あの時よりはかなり強くなったから、今日は大丈夫!!
と思ってたんだけど、散々坂登った後なんで、もう売り切れ御免、入荷未定状態( i _ i )

一番軽いギアで、6km/h。(本日最遅?)

ジョギングおぢさんに抜かれた時点で、心がポッキリorz

本日初押し歩き、約10m (T_T)

その後も、1回足つきして(まさか、こんなトコで)、ヒィコラ言いながら、発電所に到着。
ダムカードを貰って、城山湖観光。

津久井湖、城山湖は何度も来てるんで写真は無しです。
( ↑ ホントはヘロヘロ状態で写真撮る余裕無しでした)
文字ばっかですんません。

先日、やっとこさ登ったルートを下って、橋本駅に向かいます。

下りきったら、本日初の平地コース。



で、最後に...


歩行者専用の道で、ゆっくり走ってる時に、ISAMさんの後輪にボクの前輪が接触。
「あっ、そこ右ね」って言うのが遅れたボクのミス。
ちょっと触っただけなんで倒れるほどではない、と思ったんだけど、やっぱヘロヘロ状態でバランス失って、コケ。

よく街中歩いててもつまずいてコケるんだけど、いつも、手を付いたりして、膝や手の平に怪我するんだけど、この時は、ヤバイと早々に諦めてごろんと回転レシーブ受身。怪我無し!
まぁ、若い時の様にはいかないけど、おじいちゃんのでんぐり返しだけど、それでも、まぁ「オレもまだまだ捨てたもんぢゃないな!」と思ったよ。

と思ったら、膝見たら擦りむいてた(ー ー;)
結構、血が出てた。
痛くはないんだけど、ずかしいんで、常備のバンドエイドで応急処置。
さっすがぁヽ(^。^)丿

京王橋本駅でISAMさん見送って、家路に!

ISAMさん、今日はありがとーーーー(=^・^=)

やっぱ、誰かと一緒に走るの、たっのしーねーー♪


kakigoori.jpg
帰ったら、喉カラカラ。

もうひと頑張り、氷をかいたよ。

市販のトロピカルなんちゃらシロップに練乳がけ!

この後、グレープフルーツジュースやアイスコーヒー、風呂上がりビール等々。
dam_card.jpg
本日の収集ダムカード♪
log02.jpg
ずいぶん坂登った割には、100km弱。

ボクにしては、よく頑張りました。
log01.jpg
stravaのログデータです。

iPhone使うと、獲得標高が2.1倍位になるので、実際は1,300m位かな?

↓「相模原市」って文字の上のは、道間違って走ったトコorz
ootarumi_log1.jpgootarumi_log2.jpg

Reliveはこちらです。
帰ってから、これ見て復習?するのも楽しいです。


また、どなたかこっちに走りに来てくれないかな?



ボクの脚だと、ヤビツだとか道志みちの奥の方は無理だけど、初心者コースをゆっくりと、でよろしければ、ご案内しますよ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:54 | Comment(10) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
shimaQさん お邪魔します
14144です

すっげ〜〜!
すっかりクライマーじゃ無いですかぁ〜( ̄ー ̄)
私も頑張らないとなぁ〜・・・

練習は続けてるけど実走無き練習は全く意味が無いので 6ぱーのアップダウンの道を延々と30k 前後アウターのみでダッシュをして来ましたぁ〜6パー登りで11速で20kの速度で登れたので良い練習になりましたぁ(^^)

今の私は山岳コースを走る事が無理だから 出来る事をコツコツ積んで 坂道遅い人〜速い人へレベルアップさせなきゃなぁ〜 ShimaQさんに負けない様に 私も全力でトレに励もうっと♪
Posted by 14144 at 2016年10月08日 03:38
14144さん、コメントありですぅ(=^・^=)

お天気と、誰かと一緒に走るで、3割増し位ですが、今の自分の力では上々だと思います。(^◇^;)

14144さん、ローラー台訓練とか、コツコツは報われますよ、きっと。
実装の陰に不断の努力ですよ。(ボクも見習わないと)

> 前後アウターのみでダッシュをして来ましたぁ
ぎゃーー、ボクなら脚もげちゃうー(ー ー;)

> 坂道遅い人〜速い人へレベルアップさせなきゃなぁ〜
ボクも、坂道逃げる人〜一応チャレンジする人にレベルアップ進行中。
次は、坂道登れない人〜登れる人にならなきゃ(^◇^;)

Posted by ShimaQ at 2016年10月08日 07:27
ShimaQさん おはようございます

完全にクライマーですね。
Relive見たら、何故こんなところ走れるの?
てな感じに見えちゃいます。(^-^)v

自分も少しでも追いつける様に頑張らなければと思います。
トレーニングして28Tに変更して少し登れる様になったらお邪魔させて頂きます。
Posted by hooligan at 2016年10月08日 07:37
hooliganさん、おはうよざごいます。
まだまだですが、少し慣れて来ました。

> トレーニングして28Tに変更して少し登れる様になったらお邪魔させて頂きます。
今のままのhooliganさんで、十分楽しめます。
こんな山に近いとこに住んでますが、緩坂なら頭と体にインプットされてます(^◇^;)
今度、ご一緒しましょうヽ(^。^)丿
Posted by ShimaQ at 2016年10月08日 08:05
その節はありがとうございました。

またお邪魔します。こんどは22%の雨降りコース体験と
ジェラート食べ放題の体験観光のポタリングクラブとして、
全うしたコースをお願いしたいです。
でもShimaQさんに騙され、
山の奥地に誘導されてしまうんだろうな、最近のShimaQさんは坂毒に侵されているから、、
Posted by ISAM at 2016年10月08日 09:13
ISAMさん、コメントありです。
> 22%の雨降りコース体験
了解しました。ツアコンの私は、車にて(^ ^)v

> ジェラート食べ放題
お腹壊すまで、自腹でどうぞ! (`〜;´)ムシャ ムシャ

> 山の奥地に誘導されてしまうんだろうな
大丈夫!ボクの車で行ける所は限られてます。
しっかりついて来てください!!ルームミラーでISAMさんの自転車漕ぎ漕ぎ確認しながら運転します。www

坂毒を感染されそうなので、早めに治療します。
どなたかの様に、23Tでガンガン登ってく様になったら手遅れです。
Posted by ShimaQ at 2016年10月08日 09:50
おお〜山岳コースですね〜
いいですねダム巡り
Reliveで右往左往具合が良く分かります

1300mも登れば立派なクライマーですよ
いよいよヤビツ行きを考えなきゃ
お付き合いお願いしますね〜www
Posted by at 2016年10月08日 19:33
えっと、ヤビツの名前が出て来てるってことはTREKさんでしょうか?
(違ってたら、すいません)
コメントありがとうございます。

1,300mはキツかったです。
2日経っても、疲労が抜けません。( i _ i )

ヤビツはおつきあいできませんよ〜〜ww
宮ヶ瀬湖でお待ちしてます(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年10月09日 01:00
すいません名前忘れてましたw
TREKで正解です
宮ヶ瀬あたり関東の方たちのブログによく出てくるので一度行ってみたいです

Posted by TREK at 2016年10月09日 04:23
TREKさん、しげさん、ISAMさん、失礼しました。
お名前未記入でもコメントできる設定になっちゃってました。(ー ー;)
書き忘れたらERRORメッセージ出る様にしましたので、お気軽にコメントください。

で、ヤビツ峠なんですが、理由は長くなりますが(いずれ書きます)、4天坂よりもさらにモティベーションが湧かないんですよねorz
ヤビツばかりは、どうも...(≡人≡;)スィマセン...
Posted by ShimaQ at 2016年10月09日 06:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]