ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年09月02日

八王子城跡に行って来たよ

 
今週土日も雨予報。

ということで、今日は休み!!ってことにして、ちょいと行ってみたかった八王子城跡に行ってみたよ。

まんず、町田街道を高尾方面に。

実はここ、坂多いから避けてたんですよね。
ミストラル乗り始めて1ヶ月目くらいで上って以来かな?
あん時は、ホントしんどくて、もうヤダ!!って思ったんですよね。
逆(帰ってくる方向)は、この前走って、そうきつくないってのは確認済みなんだけどね。

とりあえず、高尾の20号にぶつかるまで走ります。
頭に焼き付いたイメージより遙かにきつくないです。
おっ!これはオイラも成長したかな?
(いや、ビンディングペダルとタイヤのおかげですσ(^◇^;))

20号まで出たらそのまま直進(高尾街道)します。
10年位前に車で来た時のイメージは結構な坂。
と思ったけど、たいしたことはない。

ずんずん進みます。
途中で何回かiPhoneで道を確認します。
八王子四谷町の交差点を左折(陣馬街道)で、ずんずん行きます。

poul.jpg
ずんずん行くと....
おっ!身内の通ってた高校の看板。

こんな所に通ってたのかぁ?
自然豊かな!とは聞いてたけど....(^_^;
to_jinba01.jpg
なんて川だろう?
川の横を走っていきますよ。

境川とか多摩川と違って、川岸ったって、平坦ではありません。
to_jinba02.jpg
横を流れる川の写真(上のヤツね)を撮ってたら、下からローディーさんがやってきたよ。
後をついて行きましょう。後ろから軽く盗撮(^_^;

たいした坂でもないのにダンシングしてます。
TVでダンシングで体力温存って言ってたな。
でもボク、実は立ち漕ぎ苦手なんっすよね。
滅多にやらない。少し覚えないとダメだね、ダンシング。
to_jinba03_l.jpg
あっ、なんか道の駅みたいのある!!
帰りに寄っていこう!!っと!!!
to_jinba04_l.jpg
それにしても、八王子城跡の看板がないなぁ....
まっ、いいや、とにかく進もう。

ってぇと、陣馬高原???
to_jinba05.jpg
和田峠なんて文字が...

何回か車で和田峠は行ったけど、あんなとこ自転車で行けるモンではないわい!!!
ってんで、iPhoneに尋ねると、す〜〜〜っと行き過ぎてんでねぇの(O.O;)(o。o;)
特に今日はお腹がゆるんでるんで、あんな坂上って、変に踏ん張って大変なことになったら大変だ。
えっ?
とにかく、引き返そう
yuyakekoyake07.jpg
さっきの「夕やけ小やけふれあいの里」に寄ってみます。

夕やけ小やけの里の橋、みたいな所を渡って
yuyakekoyake01.jpg
トイレに行きます。

自転車のスタンドもあります。
おしゃれです。
yuyakekoyake04_l.jpg
自転車・チョウ・トンボがデザインされてると書いてあります。
チャーリーなんとかさんの作とのこと。
yuyakekoyake05.jpg
へぇ?
と見上げると、トンボです。
yuyakekoyake06.jpg
ボクのチャリを引っ掛けてる方のスタンドには、チョウチョです。
yuyakekoyake02_l.jpg
案内板がありました。
yuyakekoyake03_l.jpg
八王子城跡も乗ってます。

にゃんと、圏央道をくぐる手前でネェの?

松竹橋?
あっ!見覚えある!!
あんなトコまで戻るのかい!?
上の写真、全部行き過ぎた部分ですorz
jouseki01.jpg
松竹橋の所を入っていきます。
看板も何もありません。
こりゃわからんわ!
道もこんな(__;)
jouseki02.jpg
砂利道になりました。
二手に分かれてます。
iPhoneに聞くと、右らしい
jouseki03.jpg
さらに行くと、通行止め!!!
右のほっそい道を行ってみます。
もはや泥道です。
溝もない細いタイヤでは流石に.....押していきます。
行き止まりでした。orz


今日は諦めようと、引き返します。

前に、地元の人らしいgoogle先生が日傘を差して歩いてます。
ググってみます。

さっきの最初の二股、右じゃなくて左だったらしい。
「自転車では行けないけど、男の人だったら30分もあれば着くよ」
と、googleお母さん。
ありがとうございます。
(先に言っちゃいますが、30分では着きませんでしたorz
 オレは男ではなかったのか?(T^T))

jouseki04.jpg
とりあえず、二股の所に来ました。
自転車は、持ってかれたら恐いので、電柱に地球ロック!


いいのか?こんなことして?(¨;)
jouseki11.jpg
うむ、これは自転車では無理ですな。
jouseki12.jpg
いや、こんなんなってるし....(¨;)
jouseki13.jpg
ついには、獣道だし.....

半袖半ズボンで登る山ではないな....orz

それにしても、人に会わない(^_^;
jouseki14.jpg
標識発見ヽ(^。^)丿

八王子城址ってある方に行けばいいんだな
jouseki15.jpg
ソレっぽい所に出てきた。
jouseki16.jpg
登山道らしくなってきた(^_^.)
jouseki17.jpg
おっ!9合目!!
もう少し!!!

この先で、始めてヒトに会った。

立て続けに何人かと会った
hatijoujijouseki
これまでずうっと、森の中の道を上ってきたけど、
いきなり、眼下に下界が広がるスポット♪

絶景!!!
4〜5人の人が絶景を堪能している。
ボクも堪能
ひゃっほ〜〜〜〜い
登ってきた甲斐あったヽ(^。^)丿

jouseki19.jpg
この後、5分ほど登って、本丸址に到着!!
標高445m!!
jouseki20_l.jpg
この後、富士見台にも行ってみようか?
夕やけ小やけの里の案内板では、展望台マークが付いてたから、さぞいい景色なんだろね。


と、歩き始めたんだけど、いきなり長い下りっぽい。
下ると言うことは、帰りは上らにゃならん。

や〜〜〜めた!っと。
今日は、帰ってやらにゃいかんことあるしね。(^_^;

ということで、来た道を帰ります。

帰るのは松竹橋方面なんだけど.....

案内板には、やたら城跡入口バス停前って書いてある。
他の地名も書いてあるけど、松竹橋なんて滅多に書いてない。

もっ、もしや、登ってきたのは、裏ルート?
それで、あんなおもてなし感の全くない獣道みたいなコースだったのかな?
帰ってきて、八王子城跡の公式サイトを見てみると....
松竹橋の、松の字もない....(T^T)

正式ルートを帰ってくれば、もうちょっとちゃんとした道で、楽に歩けるんだろうけど、愛車を松竹橋ルートの電柱に縛り付けて来ちゃったから、あの獣道を帰るしかない....
そんな急でもなく、凸凹でもないから、大山の時みたいな辛さはなかったから、普通に帰って来れたよ。


八王子城跡のお話しはココまで!)^o^(

帰りは八王子に寄って、
koyose01.jpg
ツイ友さんに教えて貰ったけど、以前買えなかった季よせの大福買ってきたよ

サイクリング途中で寄れる!と思ってた片倉店は、今はもうないんだって!
残念orz
koyose02.jpg
お店の前の看板ね。

家に帰って食べたけど、予想以上に美味しかったよ。
今まで食べた大福の中では、ダントツだね。
教えてくれたJJさん、ありがとうヽ(^。^)丿



と言う訳で、帰宅。
今日のは、ライドっていうより登山?
いや、なんか「冒険」って感じになっちゃったな。
これもまた、楽し♪


IMG_3185.JPG
本日の走行距離50km弱!


下のStravaのログは、チャリンコ置いて山登ってる所も入っちゃってるから、インチキログだよ。(^^ゞ
log01.jpg
高度なんて、半分以上、登山の分じゃないかな?(^_^;



下のMapの青い所は登山の分ね。


log02.jpg

あっ、この前、チャリ先輩にreliveっていうの教えて貰って、上のSTRAVEのログが反映されてます。

こちらをクリックしてみてください。
これ、面白いです。
今まで人のコースで楽しませて貰ってましたが、自分のだと何回も見ちゃいます。(^^ゞ




登山の時は、STRAVA、停止させておいた方がいいのかなぁ?




文中、google、ググる等の言葉の使い方が間違ってるような所がありますが、華麗にスルーしてください。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:51 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)
この記事へのコメント
ShimaQさん こんにちは

何だかんだと山登ってるじゃないですか!歩きで?
でもreliveでも見ましたが山の中を縫うように走ってますねさぞ景色はよさそうです。

最近CRばかりだと単調すぎてそろそろ飽きて来てしまいます。皆さんと走るのであればまだ楽しいのですが・・・

今度は一般道でどこかに出かけてみますか
冒険・冒険・・・
Posted by hooligan at 2016年09月03日 08:16
hooliganさん、こんにちはのコメありです。
いつもの行き当たりばったりで(~_~;)
安全安定より、変化挑戦を選んじゃうんですよねぇ(-。-;

でも何故か、自転車での坂だけは...orz
峠があれば急がば回れ!急いでなくても避けて回れ!!で(^^;;
Posted by ShimaQ at 2016年09月03日 13:06
(^o^)ノ < こんにちわー
ShimaQさん凄いアクティブですねぇ。
サイクリングが、いつの間にか山道行軍に変わっていて面白かったです♪
3つ目のブログは「ShimaQの山歩き紀行」or「ShimaQの冒険旅行」とかで決まりですかね?( ^ω^ )ニコニコ
Posted by momo弐号 at 2016年09月03日 18:19
momo弐号さん、コメントありがとです。
チョチョイと登れると思ってたんですが(^^;;

私のサイクリングの記事は、自転車降りてる時のアレコレの方が多いって感じ始めてる、今日この頃です f(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年09月03日 18:43
ShimaQさん お邪魔します
14144です

何か良いですねぇ〜こう言うの(^^)
以前は私もこんな事してたんですけど・・・
最近はメッキリ(^^;

偶にはのんびり ツーリングしたいなぁ〜って思う今日この頃です(^^)
Posted by 14144 at 2016年09月03日 21:09
14144さん、コメありです。

> 偶にはのんびり ツーリングしたいなぁ〜って
ボクは毎回ですよ(゚o゚;;

乗ってる時間と比べて、自転車から離れて歩いてる時間の比率が異常に多いのが、ボクのサイクリングだったりして(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年09月03日 21:16
ShimaQさん
サイクリング?お疲れ様でした。
平地あり、坂道あり、オフロードあり、登山あり!と充実のサイクリングでしたね(笑)
Reliveは平地より、山の方が見てて楽しいですね。
Posted by しげ at 2016年09月03日 23:22
しげさん、コメあり&お返事遅れて申し訳ございませんm(_ _)m

充実というか、なんでも詰め込みの欲張りサイクリング?でした。

Reliveは、確かに山の方が面白いかもですね。
以前行った富士四湖の時のデータを再インポートしたんですが、どうも反映されませんが、とりあえず、今回のが作れて良かったです。(^o^)
Posted by ShimaQ at 2016年09月08日 23:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]