当初よりゆる〜〜い感じで乗ってきたクロスバイクですが、「ビンディングペダルなんか使わない」方針も保持してきました。
と言いつつ、ハーフ・トゥー・クリップは使ってました(中途半端なポリシー(-。-; )
ところが、コレ、うまく入らないと厄介なんですよね。
裏っ返っちゃうと、踏めないんです。
入ってなくても、とりあえず踏む!、ってことができないんです。
クリップが地面に擦っちゃうからね。
で、ビンディングペダルとやらに...
で、どんなヤツを?
自分の自転車の乗り方の特徴としては
- 行った先で、ウロウロ歩く!すぐ休んで、あっちフラフラこっちフラフラ
- ご近所へのチョイ乗りに使う
1.を考えると、SPD対応のシューズで歩き回るってことになる。
2.を考えると、スニーカーで踏めるヤツ。片面フラットペダルか、ビンディングの上からスニーカーで踏んでも違和感ないもの(近距離のみ)
片面フラペは、トゥー・クリップの二の舞になりそうだなぁ。裏?表?やっぱ裏ぢゃん...んがーーー\( ̄3 ̄)/
で、選んだのが、SPD仕様の、初心者用のクリッパー両面ビンディング
PD-T400
我がミストラルに合わせたように、ホワ〜イトがあるでねぇの
しかも、白の方がかな〜〜〜り安い!
ウッシッシ
で、SPDペダルにスニーカーで乗れるか?
なんだけど...
歩くのに有利なSPDはシューズ側が凹(ペダル側凸)
スニーカーでビンディング踏んで、(近距離なら)なんとか踏めるのはペダル側凹のSPD-SL
そりゃ、両方満たす(ペダルもシューズもクリートが凹)のは無理な話やん!
ちょっと考えりゃ、すぐわかる。
すぐわからんのが... ...とほほ(__;)
で、片面フラペの評判をGoogleせんせに訊いてみた。
まぁ、慣れりゃ、裏表はわかるんじゃね?的なご助言。
SPDの片面フラペってぇと?
PD-A530
なかなかかっこいいんでね?
上のよりスマートだし。
んが、フラペ側が結構滑るらしい。
だって金属だもん(-。-;
で、行き着いたのが、やっぱクリッパーの片面フラペ♪
PD-T420
こちらのフラペは樹脂だから、金属の上よりは滑らないざんしょ?
こちらは、ホワ〜イトがないけど、いっかぁ?
ってなわけで、Amazonでポチッ♪
まぁ、本格的に走るならSPD-SLなんだろうけど....
陸上最速の獣・チータみたいなモンかな?
チータは速く走ることに特化するために、余計な機能は極力省いてるらしい。
だから、猫科の中で唯一チータだけは、爪を肉球の間に納められないらしい。
走る時も走らない時も、普段から爪が出っぱなしらしい。
普段は、なかなか生活しづらしいとのこと。
なんか、かっこいいね、チータ!!
あの颯爽と獲物を追いかける姿は、うっとりするね。(^。=)v
まぁ、ボクの場合、走ってない時も扱いやすいチーター以外の猫でいいや。
にゃ〜〜〜 (=ΦエΦ=)
不定期更新シリーズ「ちょい方向修正」ビンディング・ペダルときたら、次回はビンディング・シューズ!
かな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
最初のリンク先見てました。
もう一息ですよ。もうちょっとで全部反故になりますよ
ビンディングペダル入れた時点で諦めるのがいいと思います(笑)
両方使いました、と言うか使ってますが、SPDもSPD-SLもそんなに大きな差は無いと思います。
ShimaQさんの使い方だったら、SPD一択かなと思います。
私とか。。SPDシューズで車運転してるし。硬い床や石の上を歩くとクリートがカチカチ当たる
のが難点と言うか、どうせならあと5mm引っ込んでれば。。と思います。
でも普通に歩けますよね。
自分もSPDだけですが、なんせShimaQさんと同じであっちポタポタ・・こっちポタポタが最初のコンセプトでしたから
処が色んな方たちと乗るようになるとみなさんのコンセプトは?って思うぐらい速いです。だからSLなんだなぁ〜って思ってしまいます。
でも今、取付のバネ最弱にしてありますが今度少し強くしてみようと思ってます。それで対応しようと・・・強くすれば外れにくくなるとは思いますが漕ぐのは安定しそうです。ShimaQさんももしかして最弱?
14144です
成るほど〜・・・私は両刀使いです(^^)昔から〜
SPD SPD−SL どちらでも 走りに変わりが有りません!
特にCRの様な場所では(^^)
自転車引いて歩いたり お買い物したり お食事したり何て言う タウンユーザーなら SPDが良いですよぉ〜!
クリートキャッチ出来なくても別に〜って漕げちゃうから安心です!
靴もSPDの方が丈夫ですしね!とお安いのもGOO〜!
因みに私は SPDで80k自転車乗って 鹿野山 伊予ヶ岳 鋸山を SPDシューズで登山もしております!その日の内に〜♪
と、東京湾一周200k 千葉県一周600k 茂原街道って言う峠道も走ったし 大房岬で斜度18ぱー何て坂も上ったり 筑波山へも登りましたよぉ〜(^^)
あっ!いろは坂もSPDで登ってます!
坂道3点支持の方が〜何んて仰る方もいらっしゃいますが それは 登り切れる足が有る方の言う事! 最初傾斜の有る所で疲れて止まっちゃうと斜度がキツイ所ではクリートキャッチさせて尚且つ推進力を生みだすってかなり大変・・・けど最悪キャッチ出来なくても踏めるSPDなら!更に厳しくて 押して歩くのにあの傾斜をSLのクリートでは 裸足に成りたい程歩き辛いです・・・
SPD有れば 何処へでも 何処までも 走れます!
そうなんですか?SPDもSPD-SLも大差ないんですか?
SPD-SLでチーターになれると思ったのに(^^;;
車の運転は想定してなかったけど、いいこと聞いたっと。
確かに石やコンクリはカチャカチャうるさいですね。歩くには支障ないんですけど(^^;;
元々、バネ弱いクリッカーですが、今は2回ほどカチカチと(1/2周)強めにしました。それでもまだ、かなり弱いのでもうちょっと強くしようと思います。
というか、クリッカーは最強にしても大したことないらしいので、最後は最強にしちゃうと思います(^◇^;)
なるほど、なるほど。
今回、トゥークリップからSPDに変えたのは、坂道発進なんですよ。
クリップに足入らないと漕げないんで、その場で止まっちゃって、スタートできないことがあって(T ^ T)
あ〜〜〜、押して歩くときはSPD-SLはキツそうですね。(T ^ T)
よっしゃSPDでどこまでも行こうヽ(^。^)丿
SPDシューズなら、履いたまま温泉入れるしね(んなわっきゃない?)
こんにちは、両方使ってますが。。
私の脚力ではSLだから早くなりそう!とは殆ど思いません(^^;
形状的には、SLの方がクリートがデカイ(接続面が大きい)ので安心感はありますね。
引き足の時に差が出そうですが、そこまで継続的に引けないし。。
使ってるシューズが、SPDは靴底がラバー(かな?)SPD-SLは樹脂製なのでこっちの違いもあるかも。。
靴底が硬い方が、力が逃げにくい気がします。私のレベルだと、気がするレベルです。
ただ、ソールが硬いので踏みまくってると足の裏がしびれます(TOT)
個人的には、SLの方が多少所有欲を満たすのと、クリートがデカイのでキャッチしやすいので
SLのシューズの方が涼しい(持ってるシューズの問題)なんですよ。
冬になったらSPDに戻ります(^^;
SLでも慣れれば結構歩けますが。。
ショッピングモールとかコンビニの固くてツルツルした床で且つ濡れてたら。。
スケートリンクかよ!!って突っ込みたくなるぐらい滑ります。(TOT)
SLは自転車から降りるとデメリットしか無い様に思います。ほんと。。
なるほどなるほど♪
SLの方がいいというのは、上級の方々の言葉に端を発してるんですね(笑)
> 靴底が硬い方が、力が逃げにくい気がします
それは確かにあると思いますね。実感できる出来ないは別として(^◇^;)
シューズが夏向き冬向きのを持ってると、そこが第一優先になりそうですね。(^◇^;)
> スケートリンクかよ!!
濡れたスーパーの床とかでは、大変そうですね。
(江ノ島行った時、TEMさんが歩きにくそうでした)
走りで負けても、そこでなら勝てるかも(爆)