jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2016年07月08日

若者よ、選挙に行こう!!


ど、どどど、どうしちゃったの?
リアルShimaQを知る人は、腰抜かした?
机の上のコーヒーひっくり返しちゃったくらいはしそうだ


若者よ、て....こんなブログ読んでない

投票済票
今日、参院選の期日前投票に行って来ました。

⇦投票済票は、くださいと言えばくれます。
別に必要でもないけど^^;


以下は、半分は(いや、ほとんどは)自他共に“ノンポリ”だった、若かりし頃の自分宛です。



投票率、低いです。
特に若い層に....。

今の若い世代、暮らしやすいですか?
豊かですか?

非正規で、苦しい思い、苦々しい思いしてませんか?
正規社員の方達も、理不尽な扱いで社畜と化していませんか?

政治家たちは、票の集まる老人の方ばかり見ています。
老人のための政治をします。
若者達のために頑張っても、票が集まらないからね。
政治家は、当選してなんぼですからね。


いいの?若者達!これで?
我々、老人の好き勝手にさせて....。

自分には関係ないから?
....ないわけないじゃん!!

自分一人の票なんて?
....みんながそう思った結果が、今のコレだよ。


選挙にも行かなかったら、何も変わらない。(もっと悪くなるかも)
なんだかんだ文句言っても、そりゃ自分のせいだ。


で、最低限の政治の勉強はしておこう。

そして、少しでも自分たちの生活に有利になることを言ってる、やってくれると思う候補に1票を入れよう。

この人は、当選したら、自分たちのために何をしてくれるのか?
それを考えよう。
まずは、それでいい。

(もっと勉強していけば、それ以外にも考えなきゃいけないことがわかってくるだろうけど、まずはそれでいい)

間違っても、
今、流れに乗ってるから、話題に上がってるから、
いい人そうだから、(政治以外に)応援してるから、
とかでは決めないでほしい。


特に、前東京都知事があんなことで世間を騒がしてるんで、クリーン・イメージ合戦みたいになっちゃうんじゃないかと心配ですね。

まずは、自分たちのために何をしたいのか、何ができるのか?どう守ってくれるのか?
それが第一です。



まぁ、候補者も、さらにマスコミも、政策の話より政局の話ばかりで、「何がしたいのか?何ができるのか?」が伝わってこないのも大問題だけど、そういうのに惑わされず、まっすぐな目で見てほしいな。


ちょいと、上から目線になってるところもあるかも知れないけど、
いやいや自分のためだけじゃなく、もっと考慮しなきゃいけないこともいっぱいある!ってこともあるけど、
もっとちゃんとそういうことを考えてこなかった反省もあるので、あしからず(^_^;)


おい!若かりし頃のShimaQ!聞いてるか?


ん?寝てやがるorz
んじゃ ┐(´-`)┌~~~




​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:46 | Comment(4) | 世の中
この記事へのコメント
賛成!

ShimaQさん こんにちは
ごもっともなご意見です
自分は明日行く予定ですが

ちなみに、我が家は全員(5人)が選挙権を持ってます。
でも、子供たちは中々行かないですね
だから、「世の中を変える事が出来る権利を持っているんだよ」
って言ってるんですが・・

まぁ〜ほんとに若者には投票に行って貰いたいですね
Posted by hooligan at 2016年07月09日 09:43
hooliganさん、コメント有難うございます

未来を創っていくのは若者達ですからね。年寄りはなかなか....
イギリスのEU離脱国民投票の結果を見ても(~_~;)

未来のことだけじゃなく、今来る“明日”のことを考えても、普通(選挙活動とか市民団体とか入ってない)の若者に出来る唯一の行動は投票ですからね。

お子さん達の気持ち、残念ながら、わかります^^;。昔のボクがそうでしたからorz。
でも、行って、自分の票で自分たちの生活、良くしてほしいですね。
Posted by ShimaQ at 2016年07月09日 10:35
ShimaQさん お邪魔します
14144です

まぁ〜18才で選挙行け〜って言われてもねぇ〜「はぁ〜!めんどくせ〜どうせあいつら絵買ったり土地買ったり旅行行ったりするだけじゃん!」見たいな〜(^^;

正直私が18の時にそれが有ったら・・・不正の温床に成ってたと思いますが・・・

田舎はヤバかったぁ〜!20〜25才まで・・・ここでは書けない様な・・・入れてくれたら何々とか・・・

衆参 選挙は そうでも無かったですが・・・家の地域には超大物議員が居たので・・・市議やら市長やら・・・腐ってましたよぉ〜!

なので私は誰も支持しない!白紙投票を良くしてました!
お前らは全員いなくなれ!見たいな事書いて(^^)

良く幕末の志士達を見ては こんな人達が居たらなぁ〜何て思った物ですよぉ〜(^^;

で、今でも偶に何だコイツラ!?要らねぇ〜って思うと白紙にお前ら出直せ!見たいな・・・今回は一票入れましたが(^^)

ド田舎は選ぶ基準がどうしても 生活圏に・・・電車が通ったり道が出来たり 海が渡れたり・・・おっと(^^;
Posted by 14144 at 2016年07月09日 22:00
14144さん、コメントありです。

たいていの18才(昔の自分を含め)そんなもんだと思います。
ただ、まだ昔の日本は、それ行けドンドンで、何やっても成長!!みたいなトコあったから、なんとかなってたみたいな所ありますよね。
今は、こんな時代なんで、年寄りのいいようにされてたら、弱い若者に全部しわ寄せが(__;)

確かに田舎の方は諸々問題あるようですね(T^T)。
組織票とかも...
(職場に党関係者が来て、誰々に入れてくれとか、福岡にいた頃ありました。そんなの序の口みたいな?)

白票も民意としてなんらか反映されればいいんですがねぇ。
残念ながら、実際には、行かないのと同等の扱いですからね。
酷い中から、一番マシなのを選ぶしかないのが現状です。
でも、現実的には、白票よりはいいのかと....(__;)

> 海が渡れたり・・・おっと(^^;
おっと(^◇^;) 

その議員が総理大臣になったりすると、新幹線来たり、道路に融雪設備できたり、地元の特産物の関税率が8,000%とかになったりします。(¨;)
Posted by ShimaQ at 2016年07月10日 18:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]