隣町にリニアモーターカーの駅が出来るっちゅうんで、気になってしょうがないボクです。(^◇^;)
「開通したら是非乗ってみたい」と、事あるごとに公言してるボクです。
その度に「もう、生きてねぇよ」と言われてるボクです。
冥土の土産に、名古屋まで乗って、そこで死んでもいい!とまで言ってるボクです。(-。-;
リニアモーターカーの体験乗車にも申し込んだけど、見事外れたボクです。orz
今日、五日市の後、大月に行って来ました。
リニア見学センターって、看板が目に入る。
自動運転に設定してるわけでもないのに、車が案内通りにセンターの方へ(^_^;)
(んな訳ぁないだろ!)

今日は、ゆる〜〜い工程で、時間はたぷ〜〜りあるんで、見てきますよ。

普通車駐車場から、こんなとこを入っていきます。
バスは、館の前まで行ってくれるよ。

リニア見学センターとわくわくやまなし館、併設。

トンネル?の壁に、機関車からリニアまでの速度が

新幹線だって、相当早いけどね(^_^;)

見づらいけど、リニアは500km/h (゚o゚;;

ここに座って、記念撮影。
しないけど....

各県の駅を紹介。
神奈川県しかじっくり見てないけど、駅周辺とは、かなりへだたってる名所が....

これが「山梨県立リニア見学センター」
420円払って、入館♪

入るとすぐ、そこにはリニア!
横のシルバーの部分が磁石
デカイ(゚o゚;;
3Fでは、窓から生リニアの実験走行が見られます。
「もうすぐ....」
って館内放送があったので、3Fに行きます、階段で!
(エレベーターなんか、使わないんだからね! 混んでただけだけど)

生リニアの動画を撮ろうと思ったけど、あっ!っちゅう間に通り過ぎちゃったので、失敗orz
インスタグラムで一応見られます、失敗録画。

リニア山梨県駅周辺のジオラマがあったよ。
結構、こういうの好き♪

リニアシアターが
「後2分で始まります」ってんで、見てみたよ。
上映時間8分。
まぁ、こんなもんでしょ?
2Fは技術コーナーって感じかな?
色々実験コーナーと、ちっちゃな磁石とコースで、リニアのデモやったり。
結構面白かったnヽ(^。^)丿

にしても、凄いなぁ、東京から、国分寺も山梨も、同じ25分だって!

大阪までは2045年。こりゃ無理だなorz
今日は、たくさんのじじばばサン達(ツアーの一部かな?)が、見学されてたけど、あの中で何人が、リニア本線に乗るのかな?
おっと、不謹慎なことを書きましたm(_ _)m
ふっと、立ち寄ってみた、リニア見学センターでしたが、結構楽しめましたd(^_^o)

帰りに、「富士山レーダードーム館」なんてのもあったけど、コレは、また今度ね(^◇^;)
結構、科学館的なものが好きなボクでしたっ!o(^▽^)o
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



自分も好きですリニア 電車には余り興味がありませんが
リニアはなぜか別格・・・なんせ自分の小さいころからあった気がします。
でも、まだ行ったことがありません見学センター機会があれば行って見たいですねぇ〜
生きてるうちに乗ってみたいものです。2027年の名古屋開通が限界だと思いますが・・・
しかし、自分はアナログ的な船舶が好きなんです。今はかなり近代的になってますが・・
船舶で世界一周夢のまた夢ですね
リニアモーターカーですが、一度ぐらいは乗ってみたいですね。
>その度に「もう、生きてねぇよ」と言われてるボクです。
ええっ!?そんなに先でしたっけ?
って調べちゃったじゃないですか(笑)
流石に大丈夫でしょ。
動画みましたが、早すぎますね。サービスが足りませんよね(笑)
ボクも鉄道は全然興味ないんですが(通勤ラッシュのヤなイメージしかありません)、リニアは興味津々です。
船舶で世界一周!? いいですねぇ。宝くじ当てなきゃ!(^_^;)
船酔いするような船しか乗ったことありません(T ^ T)
> 流石に大丈夫でしょ。
いや、ボクの場合、既に助走ついちゃってるんで(歳の話)^^;
山梨側から走ってくると、トンネルから出た!と思って録画ボタンおしても、間に合いません(T ^ T)
東京側からなら、ちょっと奥から見えるんでうまく撮れそうだったんですけど....
次、東京側からのを待とうと思ったら、どっかで臨時に止まっちゃって、次いつ動き出すかわからないんで帰ってきました。
いたしかたありません、実験中ですからね。^^;
14144です
リニア!私の子供の頃に走行テストで500kとかニュースで見た記憶が有ります・・・
本当なら新幹線がとっくに リニアに変ってたハズですが・・・現実は新幹線が日本中を駆け巡るって言うねぇ〜北海道まで行っちゃうよぉ〜(^^;
私はチョッピリ鉄道好きです(^^)
何か良いです〜鉄道の旅〜!なので輪行大好きです♪多分リニアには自転車載せてくれないんだろうなぁ〜!残念!リニアで輪行出来たらパッと名古屋行ってRideを楽しんでパッと帰宅〜何てねぇ〜そうそう!千葉県知事 知事選で東京〜成田をリニアで繋ぐ〜って言ってたなぁ〜!奴もリニアに夢を持ってるんッスねぇ〜♪
コメントありです。
日本全国、新幹線が当たり前ぇ!みたいになってきましたね。
さらに、東海道新幹線のこだまなんか、鈍行のイメージです(^_^;)
鉄道自体には興味ありませんが、鉄道の旅もいいですね(地方鉄道に限る)
駅弁食べて、ビール飲んで(^◇^;)
へぇ、県知事
「成田までリニア持ってくるぞ!吉川君!!」(^◇^;)