ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年06月30日

Jugemから、ブログ引っ越し〜その3(Jugem形式エクスポート、画像ダウンロード)


そんな訳で、Jugemブログから、MT(Movable Type)形式である、さくらブログへの引っ越しを正攻法?でやろうと腹をくくったボクです。

近年のブログの多くがMT形式であろうと思うので、多くのブログへの引っ越しは基本的に以下の流れで問題ないと思う。
勿論、MTの対抗馬?として登場し、今や押しも押されぬWP(Word Press)もMT形式なので、同じ方法で♪

引き継げるのは、投稿日時、投稿者、タイトル、本文(文字装飾、リンクなどタグ含む)、カテゴリー、コメント、トラックバック

  1. Jugemブログ管理画面で、ログファイルをエクスポート(100記事ずつ)
  2. エクスポートしたファイルをMT形式に変換
  3. ファイルが4つ以上の(記事数が300を越える)場合、ファイルの結合
  4. Jugem ブログの写真をダウンロード
  5. ファイル内の特殊文字や画像フォルダを変換
  6. 画像をさくらブログにアップロード
  7. ファイルをさくらブログにアップロード
  8. 残務処理
※実際には、1.〜4.と5.〜7.は並行作業になるかもしれない。

ちょっと、試しに少しだけ移行してみた。

ぉお!ちゃんと(細かくはちゃんとではない)表示されてる!!!



それでは、やっていきましょう。
まず、Jugem側から。
(今日は1.〜4.を)


1.Jugemブログ管理画面で、ログファイルをエクスポート
Jugem ブログ 管理画面より
ブログ設定 > インポート・エクスポート
blog_move03.jpg
エクスポートは100記事ずつ。
古い記事から1〜100。
文字コードはUTF-8、ファイル名はエクスポートした順に「jugem0.xml」「jugem1.xml」・・

【補足】試しに、ひとつだけ(新しいものの方がログ数が少なくて良い)ファイルをエクスポートして、以下の手順で試しに引っ越ししてみた方がよいかも...。


2.エクスポートしたファイルをMT形式に変換

ダウンロードしたファイルを「JUGEM形式のブログデータをMovableType4形式に変換」サイトでMT形式に変換。
こんなことが書いてあります▽
概要
JUGEM形式のブログデータをMovableType4(MT4)形式に変換いたします。
JUGEM、ロリポブログ、チカッパブログに対応しています。タブン (2008.12.24現在)

「オプション設定」はデフォルトでいい(各々、一番左のチェックボックスにチェック)と思いますが、適宜変更してください。

エクスポートファイルを指定して、【変換開始】をポチッ♪

【ログ変換終了しました。】と言うページに切り替わりますので、ファイルを適当な場所へダウンロード。
ファイルは.txtファイルとなります。


3.ファイルが4つ以上の(元記事数が300を越える)場合、ファイルの結合
何故、ファイルを結合するかというと....
  1. さくらのブログでのインポート、何故か3ファイル位やると、エラーになって、「1日位空けて再度行ってください」とのメッセージが出る。なので、1日でやるなら、2ファイル位でインポートしたい。
  2. 後で書きますが、文字変換やら、ファイルの格納場所など、そのままでは諸々不具合があるので、変換したファイルを一部書き換えなければならないため、1ファイルにまとめた方が手間が省ける。
     勿論、複数ファイル・文字列一発変換、みたいなソフト使えばいいっちゃぁいいんだけど

勿論、変換する前に、JugemJ形式のまま結合してから、MT形式に変換してもいい。
その方が変換手間が少し省けるからいいかもしれない。
ただ、前述の変換サイト、5MBを超える大きさのファイルは変換できないようなので、結合してから変換する場合は要注意。

・Jugemu 形式のまま、結合する方法
ファイル内の先頭から最初の「<entries>」までと、最後の行「</entries></blog>」は全てのファイルに共通なので、ダブらないように結合する。
  1. 最初のファイル「jugem0.xml」をメモ帳などのエディターで開く
  2. 「<entry>」〜「/<entry>」が、コメントなどを含めた各記事内容となるので、最後の行直近の「</entry>」と「</entries></blog>」の間に、次のファイル「jugem1.xml」の最初の「</entry>」「<title>」から最後の「</entry>」をコピペする。
  3. 3ファイル以上ある場合は、繰り返す。
  4. 別の名前で保存する。前述の通り、5MBを超えると変換できないので、超えそうな時は無理に結合しない。


・MT形式に変換したファイルを結合する方法

古い記事のファイルのお尻に、次のファイルの記事をコピペして足すだけ。

あれっ?Jugem形式のファイルの先頭にあったプロフィール部分はどこ行った?
プロフィールとかは、引き継げなかったんかな? プロフィールは新たに書いたから気が付かんかった(__;)

  • Jugem形式のまま結合するのは、結合はめんどくさいが、MT形式への変換が1回(もしくは少ない回数)で済む。
  • MT変換してからは、結合は楽。変換はエクスポートしたファイル数だけしなきゃならない
  • どちらがいいとは一概に言えないので、やりやすい方でやればいいと思う


4.Jugem ブログの写真をダウンロード

さて、一番やっかいな、2,000枚を超える画像のダウンロードだ。
Jugem ブログを表示して、写真を右クリックして「名前を付けて画像を保存」....
なんて、かったるいことはやってられないよね。
画像のダウンロードも管理画面から行う。
管理画面 > データ管理 > 画像管理 ブログサーバーに保存されている画像が16枚/頁ずつ表示されている。
16枚まとめてダウンロードするには、FirefoxブラウザのDownThemAll! というAdd-On を利用する。
  1. Firefox、及びDownThemAll!のダウンロードはこちら
  2. Jugemの画像管理ページのどこかを右クリックし、DownThemAll!を選択
  3. こんなウィンドウが出る。
    ダウンロードすべき16枚に既にチェックが入っている。Jugem画像のダウンロード01
  4. ファイルの保存先を選んで【開始】をクリックすると、ダウンロードが始まる。
    jugem画像ダウンロード中※さくらのブログにアップする時、10枚ずつしかアップロードできないので、ファイルの保存先は、適当な枚数でフォルダ分けしておいた方がよい。
  5. ファイル名は、Jugem で使用されているものと変更はない。
    Jugemにアップする時は、勝手にファイル名が付けられてしまうが、ダウンロード時は変更なしだ。

以上で、Jugem のデータをローカルにダウンロードできた。

後は、コレを、さくらのブログにアップすればいいんだが......

ちょっと、やっかいな点があります。



アップロードの前の一仕事も含め、次回はいよいよさくらのブログにインポート
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:15 | Comment(0) | コンピューター
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]