クロスバイクに乗り始めて半月で行った宮ヶ瀬湖
知らないとはいえ無謀の一言、坂に全く太刀打ちできず、半べそかきかき惨敗という苦い思い出。
あれから半年!
ホントは、秋頃にはリベンジに行こうと思ってたんだけど、
タイヤも替えたし、自分の脚もすこしは強くなってるだろうと、行ってきました。
ちょっと、腿に疲労感があったんだけど、まぁ、ダイジョブでしょう(^。^)v
リベンジだ、このやろお!...のはずだったんですがorz

家を出て、タオル忘れてきたのに気がついたんで、100均でこんなんゲット。
首回りの日焼け防止にもなりそ!

昨日、地図見て、相模川越えるときに、新小倉橋ぢゃなくて、ちっちゃい小倉橋を渡ってみたかったんですね。
ところが、近くに行くも、入る道がわからない

え"っ!(゚o゚;;
まさかここ?
自転車もダメ?
降りて、引いて行きます。
が、どんどん下がっていきます。
ヤな予感。

小倉橋左下に見っけ!
ずっと下。
方や右の新小倉橋、はるか上(~_~;)

小倉橋、渡ってみた。
新小倉橋、ずっと上。
って、ことはぁ...
あそこまで登らにゃならん?(゚o゚;;

でも、小倉橋先のちょいとした坂(たいしたことない)登ったら、相模川の景色。
まぁ、こういう景色が見られなきゃ、坂なんか登ってらんないよね(^^;;
今日も、宮ヶ瀬湖に行った後、オギノパンで揚げパン食べる予定。
虹の大橋から、ダムを見るルートを予定。
iPhoneをナビ代わりにすると、バッテリーの消耗が激しいので、曲がるとこをメモに入れておいたよ。
でも、想定外の串川橋の三叉路に出て、左へ...

あにゃ?
オギノパンに来ちゃった(^◇^;)
やっぱ串川橋の三叉路、右だったorz

まぁ、来ちゃったんで、揚げパンとアンドーナツを

いつもなんだけど、ロードバイク用の自転車置き場(名前がわかんない)
フロントが浮くんだよね(~_~;)
サドル低っ!なのか?
足短かっ!なのか?(T ^ T)
さてここから、宮ヶ瀬ダムに向かいます。
412号から半原小入口を右折して、幾つかのトンネルくぐっていきます。
(よく考えたら、オギノパン横の道を行けば、ダムの左岸側に出るんぢゃん?
前回、通った道を逆に行けば(^^;; )
が、結構な坂。
でも、登れない坂でもないんだけど...
今日は全然ダメ。
すぐ息も上がるし、ももが...
途中で、何度も降りて押して行ったよ。
しんどい、ホントにしんどい
どうしちゃったんだ。
完全に心が折れました。
折れかけた、ぢゃなくて折れました(T ^ T)
もうダムは諦めて帰りたい。
でも、オギノパンから結構な坂を下りてきた。
あそこを上る気力はなし。
どうやって帰ろう?
と周りを見渡すと、360度山!
ここから抜け出すにはあの山のどこかを越えなきゃなんない。
道路の脇で休みながらそんなこと考える。
行くっきゃない!
登坂車線に入ると、瞬殺で腿が破裂しそうで下りて押して上るを繰り返す。
トンネルが見えてきた。
基本的にトンネルが急勾配なわけがない。
なんとか走れるようになった。
そして...

宮ヶ瀬ダムが見えたぁヽ(^。^)丿
もうちょいもうちょい

「宮ヶ瀬ダム 水とエネルギー館」の看板を入る。
ん?行けるの?
守衛さんに聞いてみる。

その他に色々親切に教えてくれたよ。
反対側の道から上流の公園に行けるらしい。

水とエネルギー館に入ってみる。休憩を兼ねて(^◇^;)
アド街っく 宮ヶ瀬の時のをやってました。
キンキン出てるから、ずいぶん前かな?
平成23年7月16日放送らしいです。

資料館も色々見て回りました。
また来たいです。
受付でダムカードをもらいました。
ししおどしがありました。

ダム下に緑の川面が美しい
(写真ではうまく写ってないけど)
遠くの街並みはどこだろう?

ダム面を真上から。
今日は放流はなし。
観光放流は、毎週水曜、第2,4金曜、第2日曜日
11:00〜と14:00〜、各6分とのこと。
7月最終土日もある。
今度、見に来よう

下の方にも行けるみたい。

バス?で案内?
ロードトレイン「愛ちゃん号」って言うらしい。
もうちょっと体力的に余裕ができたら、ゆっくり見に来よう

堤体を渡りきって湖を周回♪
虹の大橋経由はアップダウン激しいので、左岸側から回ります。
この道は前回帰りに逆から走った道。

車でよく通る道。
結構好きな道だけど、車だとゆっくり見れない。
センターラインにポールも立ってて、降りて写真なんて...
自転車はこういうところがgood♪
遠くに見える山々も綺麗♪

車で来る時も、いつも寄る「鳥居原ふれあいの館」の所。
右に虹の大橋見えるけど、きょうはいきませんよ。
ここでも、た〜〜っぷり休憩します。
重〜〜〜い腰を上げて帰ります。

帰りは、長竹三叉路から、あまりアップダウンのない新小倉橋に通じる幹線道を使いました。
新小倉橋から下を見ると...
あんなとこで釣り?
幹線道路は線形優先で、トンネルやら橋やら、削ったり盛ったりで、アップダウンもないからいいですね。
それでも、前回、腿がつったところに近づくと、腿がかなりやばいことに。
暫く、道路脇で休む。
なんとかごまかしごまかし帰ってきましたが、うちの前の坂でついに。
家の前でうずくまるボク(T ^ T)
家に着いたのは、まだ2時半でしたが、敗北感と疲労でぐったり。
体中痛い(T ^ T)
腿やふくらはぎのみならず、肩や背中まで痛いorz
発泡酒飲みながら、ヤクルトVsロッテ観てました。
逆転負けだし(T ^ T)

本日の走行距離
40kmにも満たないのに...

オギノパンの手前が飛んじゃってます(~_~;)
オギノパンを出た後の平均速度が5km/hって(^^;;
坂で押して歩いてたからね

このくらい、もちょっと楽に登れないとね(~_~;)
本日、リベンジならず、惨敗。
何を持って負けかっつうと、勿論、坂を押して登ったことでも、腿がつったことでもなく、
「十分楽しめなかったこと」と「この次はもうちょっと」という気にならなかったこと。
実は、最近少しずつ筋トレやってるんですが、まだまだっすねぇ。
次こそは!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
橋渡るのもちょっとした探検ですね。
古い橋ってわかりづらそうですね。
オギノパンって、良くブログとかに乗ってるパンですよね。
美味しそうですね。
自転車置場ですが、私も正式名称は分かりませんが、バイクラックだと思ってます。
大きいの小さいの色々ありますよね。フロントどころか前後輪の両方浮く所のが多い気がします。
あと、噂のダムカード私も欲しいです(笑)
ダムの上、ほんと景色が良いですね。
旧小倉橋は、車は、別の所からグル〜〜〜っと回ってくるんですよねホントは(^◇^;)
オギノパンは、給食用のパンを作ってた様です、元々は。
工場内見学も出来て、あの辺りでは人気のスポットです(車で始めていった時は、たまたま見つけたんですけどね)。
休日は、車だと駐車場前に行列できてます。
バイクラック?は勿論、後輪も浮きまくってぶ〜〜らぶらです。(;>_<;)
http://shimaq.sblo.jp/archives/201512-1.html#ogino
実は、ダムカードっての初めて知りました。他のダムにもあるんでしょうか?
湖フェチなので、結構、ダム行くこと多いので、集めてみようかなと思います。(^◇^;)
オギノパンまでは緩い坂道ですので、楽に来れると思います。長い坂を行ったのなら二つトンネルを抜けたと思いますが、一つ目が終わった左側に門があって、自転車は横から入れるようになってます。そこから管理用の小さいトンネルを抜ければあら不思議、ダムの上だったんですよ!
今回は湖をポタポタ走って楽しんだと思えばいいサイクリングでしたね。
夏は宮ヶ瀬湖から南の林道は涼しくて、最高だと思います。その先ヤビツですけど。時間は掛かりますが、やがて楽しめるようになりますよ。
> と言うか、ずいぶん体力上がって来ましたね。
の、はずだったんですが、乗り始めて半月の時と大差なかったような(T ^ T)
そっ、そんな裏道あったんですか?
でも、次回は虹の大橋ービジターセンターーやまびこ大橋経由で行ってみようと思います。
今回、坂で半ベソならぬ全ベソかきましたが、ダムと湖は楽しかったです。フラフラでしたが(^_^;)
あっ、ヤビツには一生行かない宣言のボクです(笑)(^◇^;)
14144です
ブラボー!!拍手〜〜♪(≧◇≦)
ShimaQさん 良いですねぇ〜!
私も全然ペースが上がらず 延々とキ〜コキ〜コとジワジワ登ってます!
坂って フル(マラソン)に似てるんですよねぇ〜
もうねぇ〜何時間も自分の弱さとの闘いなんですよぉ〜!
走ってる時は 面白く無いです!
ですが・・・それだけに達成感!は半端無いですね!
又、楽しめなかった事!次はもうちょっとって気にならなかったって事!
素晴らしい〜!私もその向上心を見習って登って行きますよぉ〜♪
来月から又 乗鞍ヒルクライムレースへ向けて登坂強化月間に入ります!よ〜し頑張るぞ〜!の前にしばらく 平地を走って楽しみます(^^; いやっ・・・斜めの道ばっかじゃ 辛くって〜(^^;
> もうねぇ〜何時間も自分の弱さとの闘いなんですよぉ〜!
ホントですねぇ。ストイックに何かを地道にやり続けるってことが苦手な自分にとっては、まさに闘いですね。
> 素晴らしい〜!私もその向上心を見習って登って行きますよぉ〜♪
ボクの場合、体力より、メンタル鍛えなきゃデスorz