jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2016年06月13日

舛添要一氏事件

 
久々にでも吐きましょうかね。
 
最近は、あまりこの手のことを書いてない健全な?ブログでありましたが、
本来のこのブログの目的「ShimaQのストレス発散」に基づきまして、好き放題書いちゃいましょう。


ボクが政治家に求めるもの!

都民(国民、市民)のためになる仕事をすること。

この1点に尽きます。
これは、支持者、投票した人だけにとどまらず、そこに住む人の出来れば全ての人(まぁそりゃ無理でしょうから、「より多くの人」としておきましょう)に対して負ってるものだと思ってます。

もちろん、生半可な気持ちでは出来ないことです。
自ら立候補して、有権者に、
「都知事をやらせてください」って訴えてんだから、こちらも、そのくらい要求してもいいよね。

ちょっと前に、育児休暇を要求した議員さんがいましたね。
まぁ結末はとんでもないことになっちゃったけど(__;)

あの時は、休暇の理由が育児だったから話題になったけど、育児だろうがなんだろうが、任期中は休むな!と言いたい。
勿論365日働き続けろ!とは言わないけど、本来の休日以外、個人的な理由で(病気や妊娠は別)、そう軽々と休みたいって、本気でやる気あるのかな?って思う。

中小企業の社長さんや俳優さん、伝統芸能の方々の方が、断然、立派。見習って欲しい。


さてここからは(既にココまでも)、反対意見は多数あると思いますが、ずんずん書いていきます。
(反対意見はコメントして貰ってもいいけど.....)

ボクの政治家に対する基本的な考え方は

精錬潔白で働かない政治家より、多少金や女に汚くても性格が悪くても、都民(国民)のためになる仕事をきっちりやる政治家を支持します。
(但し、他の党の議員の失敗などにはしつこい位追求するくせに、自分の時はお茶を濁すヤツは論外:あっ、これは政治家だけぢゃなく「人」としてね)

そう言った意味で、色々問題あって辞めざるをえなかった政治家さんがたくさんいましたが、中には、日本にとって大きなマイナスとなる辞任も結構あるように思います。
残念です。

精錬潔白でキチッと仕事する政治家が理想なんだろうけど、そんな政治家を望んだって、そりゃ無い物ねだりっちゅうモンです。
そんな人間待ってたら、1世紀位すぐ過ぎちゃいます。


前置きが長くなりましたが、そんな訳で、ボクは舛添要一都知事を、支持





          し ま せ ん



理由は
  1. 使ってる金が、ボクが払ってる税金。
    人の金ならまだ許せるが、苦しい家計の中から趣味を我慢して払ってる血税を自分の家計の足しにしたり趣味に使ってること(まぁ、感情論っちゃぁ感情論ですが)
  2. こんなヤツだけには都知事になって欲しくない!と他の候補に投票したのにぃ...って思い。
    前任の猪野瀬知事の時は猪野瀬候補自体がどうのこうのってことより、石原都政を継続ってトコがヤだったんですが、まぁ就任してからは、そこそこ働いてたから容認。だけど....(半分感情論?)
  3. ろくな仕事してない。
    コレが一番。
    「介護、子育て支援を含めた福祉の充実!」ってなことで当選したんだと思うけど、ナンカした?(ボクが勉強不足なのかなぁ?)
    都知事権限で遊び回ってるだけでネェの?
    韓国の大統領と握手しに行ったり、韓国学校増設宣言とかそんなんしか聞こえてこないけど....
    今になって、「粉骨砕身、都民のために仕事を...」なんて言われてもネェ


金曜の夕方には湯河原行って、のんびりして、給料だけはたくさんもらって、法外な退職金も貰うんでしょ?


(働くことが出来ない、相応の事情がある場合は別ですが)
働かざる者、食うべからずですよ!
しかも、わけわからん経費まで使ってるし....
普通の会社じゃあり得ないよね。
あんなん、1円も経費として認められませんよ。


今回の件は、給料泥棒を排斥するにはいい“事件”だとは思うけど.....


まぁ、見苦しい保身のための全く筋の通らないいい訳、実にせこい公金の使い方、それらを差し引いても、給料泥棒、寄生虫ですよね。

なんとも、腹立たしい.....




とはいえ、このところの報道の仕方が、マスゾエ真っ黒!ありきで、単なる吊し上げ的になってきてる所も若干あって、ちょっと...って気がしないでもないけど。

福島原発事故の時の東電いじめや、STAP細胞の小保方氏への取材のような、単なる国民感情の鬱憤晴らしにならないことを願いますね。




まぁ、舛添さんには、今までの都知事報酬から東京都の最低賃金を差し引いた分を返納していただいて、その後の都政のスケジュールに差し障りないタイミングで退場願いたいものです。

あと、オリンピックの時に都知事選ってなったら.....関係者には同情いたしまする。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:25 | Comment(9) | 世の中
この記事へのコメント
こんにちは
このネタ行っちゃいますか?(笑)
言いたい事はいっぱいあるんですが。。

現都知事は、選挙前から反日、韓国大好き!ってのが無茶苦茶気になってましたが。
当選後、いきなり韓国と外交してたりして、ああ。。やっぱりねぇ。。と思ってました。
今見ていると、思ってたより数倍酷かったです(^^;

都民の信任を得て現在の場所にいる訳で、その信用を裏切るって言う事はどう言う事なのか理解して欲しいです。
何をやっても、任期満了まで逃げ切ったらやりたい放題だと思ってるんじゃないか?と思える行動に閉口気味です。
政治家といえ、人間ですので叩けばホコリぐらい出るだろうとは思いますが、法律の隙間を使って
ほんとやりたい放題ですね。逆に言うと、政治家が決めてる自分たちに対する法律が、ほんとザルなんですよね。
国民の代表なので、自分たちにも厳しくあって欲しいです。
現都知事に関しては、本気で早くやめて欲しいです。
戻る事は無理かと思いますので、騒いでる間の時間や、それに振り回されている職員や関係者のコストや労力が無駄です。
この面の皮の厚さは逆に感心します(^^;

報道については、話題性があれば何でも良しとする行動には私もどうかなと思う所は多いです。
ただ、マスコミが騒がなければ、ネット等の疎い年齢層への情報提供はされませんので、その意味では存在価値は大きいです。
マスコミの行動で問題の方向性が分かってしまうのは宜しくなく、公平性を持って欲しいと思います。

東電やSTAP細胞についても同様に報道の方向性は良くないと思う所もありますが、
国民の公共財産である税金を使って問題を起こしていると言う観点からは、仕方ないと思います。
東電に関しては国の政策として原発を進めてきた所もあり、政府も同罪だと思ってます。
それを東電に押し付けているのは気の毒感がありますが、情報開示をスムーズに行わない、
その後の事故処理費用は被害者から徴収して自分たちの給料はしっかり維持し、事故後数年で黒字化とか。。
運営維持に必要ない物を全て処分し、社員の福利厚生もある程度成約した上でこれ以上無理。。と
なってから国民から徴収と言うであれば理解できるのですが。。徴収が早すぎますので擁護できません。
東電側の責任をかぶる代わりに、優遇してもらうと言う感じなんでしょうね。。(TOT)
どうあっても国民は税金を搾り取られるだけですね。。


書いてたらエキサイトしてきました。
問題があると感じたら、削除してください。m(_ _)m
Posted by しげ at 2016年06月14日 11:17
しげさん、エキサイト・コメありがとうございますww
こういうコメ、ありがたいです。

問題があっても、ダブって投稿、違法、個人情報漏洩の類がなければ、削除はしない方針です。σ(^◇^;)

現都知事に限りませんが、当選したら、全有権者が認めたんだから何やってもいい!と勘違いしてる政治家多いですね。
実際に投票による信任得てても、それは、選挙時に言ってることに対してであって、言ってることとやってることが違ってたら話は別なんですけどね。

他の政治家達も、これを機に、もうちょっと自分たちを守るためだけのザル法にメスを入れて欲しいですね。
「保身」に走る言動ほどみっともないものはないと気付いて欲しいですね。

マスコミというのは、直接関われない多くの人にとっては、その存在意義は計り知れないものがあります。
でも、その重要性に見合うだけのモラルが今のマスコミには....って思います。
ニュースになりゃぁ何でも!、特に衝撃性が高ければ高い程ってのがありありで、被害者被災者にマイクを向け、心ない言葉を投げかけたり、被害が大きいのを探して絵に撮るとか。
そして、自分たちに逆らうものは記事にしておとしめる的な「ペンは剣より強し」って言葉をはき違えてるんじゃないか?ってのが多いです。

ただ、今回の件は「厳正なる第三者の目」があんなだったんで、マスコミの調査は随所にファインプレイが見られましたね。

あと、東電は政府政策の失敗のイイ例でしょう。
守られすぎですね。
守られすぎた温室育ちなので、情報開示ももたもた。
電気代はかかる経費を全部積み上げて決まるというorz。
(電力自由化で少しは変わると思いますけどね、JRやNTTの例のように)

かつて読売の正力松太郎氏が、原発導入に力を入れていた頃は「悪魔の兵器・原子力を平和利用に!」って崇高な機運が盛り上がって(舞い上がって)たんでしょうけど、舞い上がったまま進めてしまったんでしょうね。そこから諸々の利権の宝庫となって、原発は絶対安全なんだって盲目的に。

元来砂漠のど真ん中に建てる原発をそのまんま海岸っぺりにもってきた昔々のポンコツ原発、安全な訳がない。
なにも責任取ってないから、その後の技術力向上で安全になった原発まで、何でも反対!なんて風潮にorz

まぁ、悪い奴らが美味しい汁を吸ってると、割を食うのは、私たち小市民ですよ(T^T)

まぁ、何書いてもそう滅多に炎上はしないので、好きに書いていいですよ。
(小規模炎上も楽しいですけどね σ(^◇^;)
 http://shimaq.sblo.jp/article/175505354.html
Posted by ShimaQ at 2016年06月14日 12:43
こんにちは
ShimaQさん、なかなか私好みなスタンスですね。
私も、長年ホームページ運営してますが、削除しないポリシーです。
ぷち炎上も楽しいですが、政治的、宗教的、心情的な事になると、意見交換が出来ず一方通行になりがちなんですよね。
そうなると、楽しくないです。

政治家の方々も信任してくれた国民に胸を張ってどうだ!と言える様な人が多いと良いんですが。。
政治家業ってお金になるのがダメなんでしょうね。。若いころはそう言う志の方も多いかと思いますが
ある程度の地位を持つと。。ね。。

マスコミに関しては、視聴率を取ると言う目的があるから仕方ないかもしれませんが。
そちらに走ると結局は視聴者の興味の有る所に偏向したり、改ざんしたりしますし。。
企業としてのポリシーが報道内容に反映されるのでは報道の役目は果たせない様に思います。
営利企業なので仕方ない面は有るとは思いますが、報道以外で稼いで欲しい所です。
まあ、NHKですらアレですから。。民法に期待するのもダメなのかもしれませんが。。
最近は、報道(ニュース)を見てるとバラエティーなのかも!?と思えたりします(^^;

原発関しては、原油が枯渇すると言われていた時代もありますし、個人的にはダメな資源だとは思いませんが。。
使った後の後始末の事は、次世代に回してたりしてあまり考えられていません。
破棄や保管は次の世代にまわして、今が美味しければ良いと言う感じに見えて仕方ありません。

そもそも、政治家なんかも任期中の短期間にどれだけ認められるか!に注視するのは仕方ないかもしれませんが
もっと長期的に行動すると政治家にメリットがでる様になると、世の中が変わるかもしれませんね。
また、政治家を投票で選んでるとはいえど、結局は間接的にしか国民は政治に関われません。
選んだ1人だけを評価する状況にないのが、投票率等に影響するのかも。。と思ってます。
大統領みたいに、直接選びたい今日このごろです。
Posted by しげ at 2016年06月14日 19:03
しげさん、再コメありがとうございます。
ブログに限りませんが、削除したら「なかったことにする」って言うのがどうも性に合わないんです。
何書いてもいいけど、書いたからには最後まで責任持て!って感じです。
(おかげで、このブログ内にも、酷いまま残してる記事いっぱいあります。自らの反省を込めて恥さらしたままって言うね(__;))

> 政治的、宗教的、心情的な事になると、意見交換が出来ず一方通行になりがちなんですよね。
それは、仕方ないですね。討論しても「相手の話を聞く」ということが難しいですからね。
ボクは、考え方が違うと言うのは、相手の人格を否定してる訳ではないと思ってるのですが、考え方を否定されると、人格否定されてると思う人がいるようです。去っていった人が何人かいますしね。(ツイッターなどでもこちらからリムーブしたことはないですが、討論後に親しい人からリムられたことは何回かあります)

> 若いころはそう言う志の方も多いかと思いますが
初心をたまには思い出して欲しいものですね。

> 企業としてのポリシーが報道内容に反映されるのでは報道の役目は果たせない様に思います。
報道は、作る側の主張など一切入れず、事実のみを正しく伝えて欲しいと思ってます。
誰かのしゃべったことの原文とか読むと、明らかに意図的に世論誘導してるって感じで編集してるのをよく見かけます。
以前、事業仕訳の生中継(ネットで)を見た後、夕方や深夜のニュース見たら、こりゃ真実は伝わらんやと思ったものです。

マスコミの報道の仕方も、安倍政権の報道規制も、どちらも世論を自分色に染めたいってのがひしひしと感じられて、お互い相手を攻撃しても自分も一緒だろ!?って思います。

原発に関しては、まだまだ再生エネルギーなどの代替エネルギーが力不足?なので、今、原発をヒステリックに全否定するのは反対です。出来るだけリスクの少ない原発を利用(再稼働)して、いずれはなくしていくとうのが現実的かなぁ?


投票率、低すぎますね。
投票にも行ってない人が、政治に文句言ってるのはどうかと思います。(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年06月15日 16:03
↑上のコメにちょっと補足^^;

> 何書いてもいいけど、書いたからには最後まで責任持て!って感じです。
正直言うと、自分のブログに付くコメントに関しては、そこまで厳しくないです。自分の意見に沿わないからって削除はしない!って程度です。
(コメントいっぱいの方が嬉しいから削除しない、っていうセコイ考えもあるけど^^;)
ただ、もっと公に近いSNSでのカキコや有名人のブログとかで、都合悪くなったら削除して、無かったことにするのは如何なものか?と思います。
元記事残して、謝罪する方が好感持てます。

追加:しげさんの「問題があると感じたら、削除してください」を見て、昔、ある掲示板で、同じように書き込んだ方(以下Aさん)がいらして、そこの管理人がなにが気に食わないのか、Aさんを人格全否定みたいに攻撃して、とても見てられなかったんで、こういう意図でそう言ったんじゃないですか?Aさんの優しさじゃないですか?ってカキコしたら、攻撃の矛先がこっちに来ちゃって、エライ目にあったのを思い出しました。
まぁ、それをきっかけに、裏でボクを応援してくれる人数人と親交深めることが出来て良かったんですが(^_^;)
本件に関係ない昔話でしたぁ。(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年06月16日 08:54
こんにちは
そうですね。どう有っても意見は意見ですもんね。
私もそう思います。消すぐらいならコメント欄は公開しません(^^;

報道は事実のみを淡々と報道して欲しいですよね。私もそう思います。
事実を報道して、どう考えかは視聴者の判断に任せる形が望ましいかなと思います。
最近の報道番組の偏向ぶりには閉口気味です。
ネットが無い時代だったら、それでも分からない所が多かったかと思いますが、今の時代には沿わないかなと。。

原発に関しては、原発に限らず代替えエネルギーは必要かなと思いますので否定しません。
現状を考えると大きな選択肢の1つではあると思います。
ただ扱う側が利益(利権)の確保に走っていて、扱いきれてない感を感じます。

また、投票率が低いのは個人的には結構理解できます。
投票したいと思える人がいないんですよね。結局一番ましそうな人に投票している自分がいます。
色々思う所はありますが、政治家自信が自分たちに甘いと言うもあるかなと思います。
公約違反しても辞任しないし、公約を実行しなくても問題無いし。。
何を信じて投票すれば良いのか疑問に感じます。
比例で当選した人が離党するとか、最たるものかと思います。
また、議員が多すぎて投票した結果が埋もれやすいのも理由かも知れませんね。
投票した結果が判断しづらいんですよね。

乱暴ですが政党対して投票して得票数に応じて重みがつく様なシステムだと分かりやすいんですけどね。
それだと、選挙後の行動を止められなくなりますので、電子的なシステム等で毎月とか投票し直せるなんて
なったら面白いかもしれませんね。
それだと、国民の顔色を見ないと何も出来ないとか長期的な行動ができないとか言い出しそうですが
そもそも国民の代表である訳ですので、その言い訳はおかしいです。
説明して理解でしてもらう必要がありますし、それが出来ないなら、その行動は許容されません。

結局は投票した結果がわかりづらく、政治家の行動が本当に多数の意見を反映されているのか
分からない所に問題があるのかなと思います。
この辺りがクリア出来ないと、投票率を劇的に上げるのは難しいかなと。。
なかなか難しいですね。
実際、投票率が上がるのっておかしな人が当選しそうな時だったりして。。

最後に、削除してくださいと書いたのは自分の言動でShimaQさんに迷惑をかけるのが申し訳ないかなと思ったんです。
思わぬ方向に飛び火することがありますので。。

自分以外の人と意見が相容れないのは当然だと思うんですよね。
自分の方に同調できなかったり、逆に相手側に自分が同調できないなんてのも当然かなと思います。
それを許容しながら意見を言える様だと良いですね。
Posted by しげ at 2016年06月16日 11:59
しげさん、コメントありがとうです。

> 消すぐらいならコメント欄は公開しません(^^;
それが、自分に賛同する意見のみ公開する人がいるんですよねぇ(__;)

> 最近の報道番組の偏向ぶりには閉口気味です。
ホント、呆れます。
特にTV○日、TB○とか...
偏向報道酷ぇ!って書くと、ネトウヨって呼ばれます。
(勿論、酷ぇネトウヨもいますが)

> 投票したいと思える人がいないんですよね。結局一番ましそうな人に投票している自分がいます。
そうなんですよねぇ。
コイツだけはヤッ!ってのが居る時は、これからは、その他の候補の中で一番当選に近い人に入れようと思います。(^◇^;)

> 色々思う所はありますが、政治家自信が自分たちに甘いと言うもあるかなと思います。
最近は、他人に厳しく自分に甘いのが、政治家の素養かと思うほどです。(T^T)

まず、「コイツが公約を実行できるのかどうか?」まで検証しなくてはならないんで。1票入れるのにも、一苦労です。

> 結局は投票した結果がわかりづらく、政治家の行動が本当に多数の意見を反映されているのか分からない所に問題があるのかなと思います。
そうなんですよね。で、パフォーマンスの出来る政治家が支持される、ってのが今のニッポン。
投票率が上がると、こういう人が当選されるって言う懸念はありますが...(T^T)

> 最後に、削除してくださいと書いたのは自分の言動でShimaQさんに迷惑をかけるのが申し訳ないかなと思ったんです
上のコメで書いたAさんも、多分そう言う気持だったと思います(^_^;
それが、上の管理人さんは理解できなかったのか?
まぁ理解できなくてもいいんですけど...人それぞれ考え方が違って当たり前だし、ボクとしげさんだって、別の話題ではまっ反対の意見ってこともあるだろうし....。
ただ、人と違う自分の意見を言うのは自由なんだけど、自分の意見を人に押しつけるのはダメ!と思ってます。
(まぁ時には、感情的になってそれが出来ないことがあるボクですが(__;))


Posted by ShimaQ at 2016年06月16日 16:32
こんにちは

>それが、自分に賛同する意見のみ公開する人がいるんですよねぇ(__;)
 いますよね。だったら最初から同調できない人の書き込みは禁止します!
 とか書いとけば良いと思うんですけどね。。同調して当然と思ってるフシが。。

>偏向報道酷ぇ!って書くと、ネトウヨって呼ばれます。
>(勿論、酷ぇネトウヨもいますが)
 ホント酷いですよね。公共の電波(帯域)をバカ安で専有すると思うと。。勿体無いと思います。
 停波してモバイル通信の帯域に。。(笑)
 個人的には、真ん中か少し右寄りが良いかなと思います。
 日本人だもの。。日本国内では多少保守的なぐらいでもいいと思いますけどね。。
 どっちが正しいとかは分かりません。両方正しいし、違うんだろうと思います。

>そうなんですよねぇ。
>コイツだけはヤッ!ってのが居る時は、これからは、その他の候補の中で一番当選に近い人に入れようと思います。(^◇^;)
 正直、どうなのよ!?と自分でも思いますけど。。
 さみしいですね。

>まず、「コイツが公約を実行できるのかどうか?」まで検証しなくてはならないんで。1票入れるのにも、一苦労です。
 そうなんですよね。
 民主党なんて、無理だろ!?それ?やる気ないだろう?と思ってたら、与党になってるし。。
 公約なんて言ったもん勝ちだなと思いました。(TOT)
 

議論ですが、感情的になるのは仕方ないと思います。
それだけ真剣に議論で来てるのかと思います。
ただ、否定し始めると議論にならないので、そこで終了かな。

人間、色んな考え方の人がいて面白いですよね。
当然ムカつく事もありますが、みんな同じ考えだったら平和ですが、面白みにかけますよね。
ただ、私は人間ができてないので、あまりに歩み寄れないのは最後は排除する方に進みます。多分。(^^;
Posted by しげ at 2016年06月16日 17:34
しげさん、どうもです。

> だったら最初から同調できない人の書き込みは禁止します!
 とか書いとけば良いと思うんですけどね。。
そう書いてたのが最初の方のコメに書いた記事で使ったブログなんですが....
批判的なコメ禁と書いて、(悪口含め)言いたい放題。ありゃないよね。

> 日本人だもの。。日本国内では多少保守的なぐらいでもいいと思いますけどね。。
日本で中道は他国では左位ですかね?日本人は日本より他国を優先する人多い気がします。

> 民主党なんて、無理だろ!?それ?やる気ないだろう?と思ってたら、与党になってるし。。
あの時は、本当にすいませんm(__)m どうせなんも出来ないだろうと思ってたら、思いっきり国政かき回されましたね。
http://shimaq.sblo.jp/article/175505494.html
本当に申し訳ございませんでした。m(__)m

> 私は人間ができてないので、あまりに歩み寄れないのは最後は排除する方に進みます。多分。
聖人君子みたいに、全てを理解し許す!なんて無理無理無理無理(笑)

自分に対してもそうですが、相手にも政治家にもそんな聖人君子みたいなこと期待しちゃいけませんよね。(意味深)
Posted by ShimaQ at 2016年06月17日 18:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]