行ってきました! ユーザー車検!!
2tを越える、我が愛車の車検と言えば、だいたい20万はかかる。
実にばかばかしい出費です。
前回は、Tちゃんに付き合って貰って、S車検場へ。
今回は、いよいよ、ひとりで「はじめてのおつかい」
♪しぇげないでよ、ベイビー♪
書類の出し方は、Tちゃんに聞いていたし、まぁ、行ってわからなければ、聞けばいいと思っていたから、心配はなかったけど、問題は検査ラインに入ってからだ。
緊張!!!
まず、事務所に行って・・・
免許更新だって、3年に1回しか行かないのだから、それを思えば、楽勝だぁ!!
って思ってたけど、ここで、伝家の宝刀・・・・
「あっ、あのぉ、初めてなんですけど・・・・・」
実に親切に教えてくれる。
印紙なんかも、窓口の人が貼ってくれる。
至れり尽くせりぢゃぁ。
で、教えて貰ったとおり、検査コースは「マルチコース」へ
まずは、検査員がやって来て、ライトとかワイパーの点検。
ボンネットを開けてる間、検査員は車内を検査。
そして、後部座席をのぞき込んでる。
ボクの車は、後ろのウィンドウにはフィルムを貼っているので、顔をガラスにくっつけなきゃ見えない。
かなり、のぞき込んでる。
恥ずかしいものを乗せて無くてヨカッタ。
(恥ずかしいも乗ってなんだ!?)
時間が空いてしまった時の仮眠用に、毛布やら枕やらが入れてあるのは、恥ずかしいと言えば、恥ずかしいが(笑)
ボクの車を検査したところで、係員の交代。
暫くして、次の係員がやってきて
「もう、車台番号の点検はしましたか?」
ナンのことかわからないので、持っていた書類を全部見せたら
「もう済んでますね、初めてですか?」
お見通しである。
さて、段々、ライン検査の順番が近づいてきた。
高まる緊張。
ラインの横に、女性の検査員が立っている。
いざとなったら、あのオネェチャンに聞けばいいや
初めての、セルフ給油もそうしたし・・・・・・
そんな風に考えたら、少し気が楽になった。
で、前の車が前に進むと、例のオネェチャンが、誘導してくれる。
どうやら、ボクが初めてだというのが、伝わっているらしい。
書類を渡すと、何でもやってくれる。
ボクがやったのは、NOx検査のプローブを、マフラーに差し込んだくらいだ。
で、全て、そのオネェチャンの指示通り。
で、検査表をおじさんに渡すと、次の窓口の指示。
そこでも言われるとおりに・・・・・
案ずるよりも産むが易し。
この時期は、車検場が一番混む時期だが、1時間半で全て終了。
それにしても、みんな親切にしてくれた。
全くストレスなしにつつがなく終了。
よく、公務員の窓口が態度が悪いなんて聞くけど、
ボクはそういう経験はほとんど無い。
確かに、サラリーマン時代は、一企業の人間として接した公務員の中には、ヒドイのがいたが
一市民としての場合は、市役所にしろ、法務局にしろ、社保庁にしろ、
あまり嫌な思いをしたことがない。
まぁ、教えてください、という態度で接しているからかも知れないけど・・・・
かえって、民間の窓口や店員の方が腹立つことが多い。
で、ちょっと考えてみたんだが、
お役所の収入源は、法律で定められた税金である。
まぁ、自分で稼いだ金でないから、その使い道もエエ加減になると言うのが、お役所の欠点ではあるけど、
逆に、お金にガツガツしてないと言うことも言えるんではないだろうか?
民間だと、逆に、支払われた料金以上のことはしない!
時として、非常に事務的な、融通の利かないサービスというものに出くわすことがある。
そういう意味で、お役所の場合、損得勘定抜きで親切にしてくれる。
そういうこともあるのではないか?
勿論、お役所の税金の無駄遣いには腹が立つけど、末端の窓口業務には、皆が言うほど不満は感じないShimaQなのであります。
と、いつもとは違った視点で、考えてみたShimaQですた。
通常、20万円以上かかる車検費用も、Tちゃんのお友達価格があったにせよ、
10万円で上がってしまうんだから、もう辞められません、ユーザー車検。
(浮いたお金で何買おう!?(爆))
ただ、今回、ライン検査のやり方を練習しようと思っていたのに、何から何までやって貰ったので、
まったく、憶えてまっしぇん!!!!(苦笑)
次回も、「あっ、あのぉ、初めてなんですけど」
が出ちゃうね・・・・・・・・多分
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



よく覚えてないけど、何キロで走れ!というのがあったでしょ?
で、スピード不足でやり直しで、バックしろ、と言われたけど、まっすぐバックできなくて、おじさんが呆れて、運転席の窓から手を突っ込んでハンドルを操作してくれて、私はアクセルを少し踏んでのろのろとバックしました。おじさんは歩きながらハンドル操作です。
わかります?
整備手帳は友人のご主人が適当に書いてくれました。
今my carは、ナビとオーディオが停電中、エアコンはエンジン掛けると同時にon状態になり、切れません。
大体20度ちょっとだと思うけど、天気のいい日は暑くて窓を開けて走ってます。
夏は20度だと寒いだろうと言われてます。
こんな車でも車検は通りました。
修理費がかなり高額、2002年車なので、プリウスに買い替えることにしました。
半年間はCDラジカセ積んで走る予定です。
車検の頃は、ナビ等がついたり、つかなかったりで、いつも停電じゃなったので、車検場では正常だったのだと思います。
「道」
いいですよね。
書き込み無くても、読んでいる人はいるのですよね。
>わかります?
お悔やみ申し上げます(爆)
>2002年車なので、プリウスに買い替えることにしました。
わお、お金持っちぃ
ウチの車は、'95年式。
次回の車検も通すつもり(爆)
>車検の頃は、ナビ等がついたり、つかなかったりで、いつも停電じゃなったので、車検場では正常だったのだと思います。
まぁ、その辺はダメでも車検は通りますけどね。
走らない、止まらない、曲がらないなど、走行する際に危険な状態にならなければ、OK。
以前あった、ウチの軽はエアコンつかなかったし(爆)
>「道」いいですよね。
映画ですか?
最近、「エイリアン」を見直してます(笑)
こてこてのハリウッド映画です(笑)
1〜4まで、全部監督が違うんですけど、書く監督の好みが出ますね。
ジェームスキャメロンは、やっぱり、派手というか、大がかりというか、どうも個人的には・・・・