先日のブログについたrioさんのコメと同様の話しを、
親戚のフィギア大好きな叔母さんからも戴きました。
以下、rioさんのコメより...
プロスケーターの本田さんが言ってました。
トリプルアクセルの基礎点が低いって。
真央ちゃんしか飛べないのに。
色々思うところがあり、ちょっと、ボクの考えを書いてみます。

男子銀メダリストのプルシェンコも、終始、
「4回転を決めたのに、何故1位ではない!?」
と言ってましたね。
(←顔は見えませんが、プルシェンコです)
まぁ、現行の採点基準がそうなのですから、あまり言うと、”負け犬の遠吠え”になってしまいそうですが(*^o^*)。
ただ、フィギアスケートが、肉体的技術の完成度を争う、競技である以上、
技の完成度を重要視するのと同時に、
難しい技に対する評価ってのは、もっと重要視されてもいいのでは?とも思います。
オリンピック選手でさえ、誰でもが出来る訳ではない、3回転半や4回転ジャンプに対して、もっとリスペクトした得点を与えてもいいんでないの?
それより、もっとボクが気になるのは.....
話しはちょっと逸れますが、
ボクは安藤美姫選手の、あの手の動きがあまり好きではありません。
ああいう、スケーティングと関係ない手の動きって、どうなの? って感じです。
で、採点基準に話を戻します。
前述の通り、最高難度でない技の完成度に、加点をつけるのは異論はありません。
ボクは、真央ちゃんのジャンプ、スピンと同様、スピード感あるスケーティングや、短いスピンを織り交ぜたステップも大好きなので、それらを軽視して欲しくありません。
勿論、他の選手に対しても。
ただ....
スポーツとしての技にあまり関係ない、手の動きや、顔の表情なんてのが採点に左右されるのって、どうなの!?
つい最近(女子フリーの前日)知ったんですが、「曲の解釈」なんてのも、採点基準にあるんだそうですね。
それって、スポーツ?
先ほど、安藤選手の手の動きがあまり好きでないと書きました。
まぁ、そんなのは「あんたの勝手でしょ!?」ですが、
採点員の好き嫌いの入る採点基準って、公平っていえるのでしょうか?
そう言うのまで認めてしまうと、選手のスタイルがいいとか、顔が好きとか....
そんなことまで、勝負に影響してくるんでは?なんて思っちゃいます。
勿論、そう言う(スケーティングと関係ない)美しさ、芸術性も見ている側としては、楽しみのひとつです。
ただ、それは、競技スポーツとしての勝負の外の話しであって、
言葉は悪いですが、そういうのは「見せ物」の世界で突き詰めれば、と思います。
「見せ物」というのは、勝負から離れた、見せるための「ショー」という意味です。
競技と、ショー、どちらが上とか下とか言うのではありません。
ただ、ごっちゃにするな。っちゅうこってす。
今シーズン後に、またフィギアの採点基準が変わるそうです。
それによって、より純粋に技を競うフィギアスケートになって貰いたいものです。
なんちゃって〜〜
んじゃ (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:スポーツ
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



私も採点結果が気になっていろいろネットサーフィンしたのですが、今回「お膳立てされたメダル」という意見結構ありました。
つまり開催国であるカナダの選手、ロシェット、パトリックチャン、また開催国であるコーチをもつキムヨナ、に優位に得点が入るように図られていたようです。
演技の振りの好き嫌いは別にしてミス無く終えた安藤選手の得点が低いのはロシェットの対抗馬だから辛口だったらしい。
同様にウィアーや小塚選手の得点が伸びなかったのもパトリックチャンに入賞してもらいたかったためらしいです。
加点てのがそもそも不透明で勝たせたい選手に加点できる都合の良いシステムらしいです。
真央ちゃんがどんなに素晴らしいジャンプをしても加点は付きません。
三回転×三回転のジャンプをプログラムに入れなかったのも真央ちゃんだけなぜか二回目のジャンプに必ず回転不足を取られるかららしいです。
八木沼さんの解説でも微妙なジャンプは
「ジャッジの気持ちが読めません。ジャッジ次第です。」
というニュアンスのことを言っていたのが印象的でした。
キムヨナも素晴らしかったけど、トリプルAを飛んだわけでも、4回転を飛んだわけでもありません。
それなのに4回転を決めた男子の小塚くんとわずか1点差のフリーの得点っておかしいですよね。
誰もが納得の出来る採点の仕方っていうのは永遠に無理なのでしょうかね。
そうなんですか?
ボクはそれは、女子モーグルで感じました。
ワールドカップ最終戦だったか、バンクーバーでの試合。
優勝候補のカナダのジェニファー・ハイル(結果、銀メダル)に有利な採点基準に変更されたように感じました。
ハイルの滑りの特徴は、スキーのエッジは多少横滑りするが、上半身の上下運動が少ない(上村選手は逆)。
これが、ホーム・アドバンテージってモンなんでしょうね?
次回は、ロシアのコーチをたくさん雇って、ピロシキ食って、氷上ではコザックダンスを!!(爆)