最近、ウチの方も下水道化されるということで、いたる所で工事をしている。
今日も、あっちでも、こっちでも・・・・・・・・・
そのウチの一つの工事現場からちょいと離れたところに
5tラフター(素人さんはレッカーみたいなのと思ってください)が待機していた。
運転手は、なかなかイケメンな、若い兄ちゃん。
一瞬、目 があった。
すると、その兄ちゃん、ボクに軽く会釈。
そして、「こんにちは」と
こちらも、「こんにちは」
ボクが現場監督だった頃は、地元の人とのトラブルは極力避けるよう、
現場近くですれ違った時は、挨拶をするようにしていた。
でも、そんなことするのは、元請けだけ。
下請けの土方連中なんか、まぁ、柄の悪いこと悪いこと。
まして、重機の運ちゃんまでは、浸透するはずもなく・・・・・
でも、この会社は・・・・・
おそらく地元の小さな会社だと思うんだけど、
働く者みんなに、よく浸透されてるようだ。
やはり、挨拶されると、「気持ちの良い青年だ」と思う。(単純すぎるか?オレ)
何かと、問題の多い公共工事。
必要のないところに、一部の人間の懐を暖めるだけの公共工事には大反対だけど、
地域住民のためになる、必要な公共工事は、応援します。
特に、あんな気持ちの良い青年達の働く現場とあらば.....
仕事、大変だけど、ガンバレ
でも、今回のこの下水道工事、ウチの一歩手前までなんだよなぁ
ウチの前でも工事してるけど、ウチは恩恵にあずかれない・・・・・・とほほ
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



直接お客とやり取りをする人の印象で、まるでその企業の印象が違ってくる。
おととい、注文したデジカメが「配達中」となっているにも関わらず
不在票も入らず、配達もされず、翌日見ると「配達店に持ち帰りました」になっていたの。
なんでやねん!こちとら待っとんねん!(`×´) プンプン!!
と、朝8時になるのを待って 佐○急便の配達所に電話をすると
応対に出てくれた お兄さんの 電話対応が ◎!!!
まず、第一声でほとんど勝負が決まります。
ちょっとマニュアルに載っていないようなことを言われると
とたんに敬語もわからなくなるようなヤツが電話応対をしていることがありますが
このお兄さんは、もう第一声で OK!! と思いました。
電話応対は「声色」がとても大切だと思っています。
声だけでも その先に 笑顔が見えるような声色でなければいけないと。
佐川のお兄さんは 笑顔だと思いました。
そして最後まで気持ちのいい会話、話のわかる会話をして電話を切ることができました。
それにくらべて、いつも行く セブ○イレブンの若いねーちゃんと来たら・・
( -.-) =зフウー
電話の対応は、どっかで書いたと思うから書かないけど、
ネット追跡では、配達済みになってて、でも不在票も入ってなくて、明日電話してみようと思ったら、夜遅く持ってきたことありました。
さっきの配達済みの表示はなんだったの?って
あそこの、荷物追跡、当てになりまっしぇん。orz