ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2009年04月09日

自分がされて嫌なことでも.....

 
 
実は、思いも寄らぬ、お褒めのお言葉を戴きまして......(´〜`ヾ)






以前、ここのコメでこんな事を書いた。

よく言う「自分がされて嫌なことは、人にしてはいけない」というのは、半分あってるけど、半分は間違いだと思う。
裏を返せば、「自分がされて良いことは、人にもしてイイ」ってことじゃない?
これ、おかしいってわかるよねぇ?


ちょっと、追加があります。

自分がされて嫌なことでも、しなければならないこともある、と。










昨日、業界の会議があった。




その日は出席されていなかったが、ちょっと、目に余る行為をされている方がいたので、
私が電話を掛け、本人に、注意した。



その会では末席に近い(?)ボクだけど、

相手は、自分より年上だけど.......





立場上、ボクが言うのが一番良いのでは?と思い
相手の方との関係も、悪いわけではなかったので
「じゃぁ、ボクが掛けようか」と、その役を買って出た。




極力、感情的にならないように、
かつ、なぁなぁにならないように
こちらのみんなの苦情も
「私、個人の意見ですが・・・・・」として伝えた。



別に、な役回りとも思ってない。


昔かられ役は慣れてるし......






話を戻そう。


誰でも(全ての人とは言わないが、たいていは)、
自分の間違いを指摘されたり、
自分のやったことを、否定されたり、
至らぬところを言われれば、あまりいい気持ちはしない。



でも、
相手を傷つけるかも知れないから
相手に嫌われたくないから、
雰囲気が悪くなるから、
相手の立場がなくなるから、
トラブルを起こしたくないから、

・・・・・・・・







そんな理由で、
何も言わないで、ノータッチと言うことは、
(↑陰で悪口言うのにね)
ボクはいいこととは思わない。



グループ、コミュニティ(会社、役所とかの組織、スポーツのチーム、趣味の集まり等々)が、悪いところを改善し、向上していこうと思ったら、
トラブルは必ずしも避けなければならないということではないと思う。

(雨降って、地固まる、というのとも、チト違う)




昔、サラリーマン時代
「そりゃ、お互い傷つけたくないから、悪いところは言わないよ」とか
「酒でも飲まなきゃ、本音なんか出てこない」とか
良く聞いたけど、聞く度に情けなく思った。


ホントに、厳しい工事現場ナンカだと、昼間から、ホンネでガンガン言い合って、
時には喧嘩にもなった。

ホントに、真剣に仕事のこと考えたら、そうなることもあっても不思議ではない。

それを避けてたら、いつまで経っても、悪いところは悪いまま。





世間を賑わす、大きな会社や公務員の不祥事の、隠蔽工作なんて
こう言ったこと(仲間を傷つけたくないの一心)のなれの果てだと思う。





さて、頭の1行ですが、


今日、昨日のメンバーAさんから電話があった。





いろいろ、連絡事項があった後、

昨日のボクの電話について、

「ShimaQさんがビシっと言ってくれてホントに良かった。」

「今、Cさんとも話してたばっかりだけど、『横で聞いてて、感動した』と言っていた」


「ホントに、嫌な役回りをよくしてくれた」等々

思いも寄らぬ、めのおを戴いた。




ボク自身は、みんなのためとか、そんなことは考えてなかったし、嫌な役回りとも思ってなかったし、

なにより、たった10分くらいの電話、大したことはないと思っていた。




なので、そんなに感謝されるとは、思ってもいなかった。

まして、「感動した」は言い過ぎだろう!?







「過ちは正してあげる、教えてあげる」


それも、いつも出来ていたわけではないが(出来なかった方が遥かに多いが)、

そう言った行為が、社内で浮いてしまって(一部では高く評価されたが、一部でうとまれた?)、
サラリーマン人生からおさらばすることになってしまったんだが・・・・・・・








まぁ、いつも、こんな風に考えてるShimaQです。




ただ、注しなくちゃいけないのは

1.ただ、言いたいことをズケズケ言う、のとは違う。

 日本人(特にオバサン連中)は、こういう人が好きですね。
 野村幸代、和田アキ子、小泉純一郎、田中真紀子・・・・・・・
 ただ、「言いたいことをズケズケ言う」というだけで、
 言ってる中身に関係ナシに、人気あるしね。

 ちゃんと、言ってる中身をよく読み取らないと・・・・

 
2.「過ちは正してあげる、教えてあげる」
 これは、仲良し倶楽部には当てはまりません。

 ある所で、これをやって、一部に嫌われてます、ボク(笑)。
 以前取り上げたブログなんかでも、これやると、多分、総攻撃に遭います。

 まぁ、ブログとか掲示板とかSNSってのは、
 「所詮、仲良し倶楽部」と思って発言した方が良いのかも





いつもの、とりとめのないブログでした。

褒められて、ちょっと(かなり)かれているShimaQでしたっ(単純!!

んじゃ   o(*^◇^*)/~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:35 | Comment(15) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
お〜、いいですね〜

類友さん!

まったくその通りです!

  (^.^)b


んじゃ   o(*^◇^*)/~~~
Posted by Tommy at 2009年04月09日 23:03
ShimaQさんらしくていいですね〜

↑って古い友人のような言い分が自分で笑える^^;


ちょっと読み取れない部分があったのですけど
↓これ、お話をされた相手、本人さんの言葉ですか?

「ShimaQさんがビシっと言ってくれてホントに良かった。」

ご本人さんの言葉だとしたら・・・
人間関係50:50だとしたら・・・

過ちを認め、感謝まで述べる人間もまたご立派。

ご本人さんの言葉でなかったら、これもまた現実。
世の中一筋縄でいかない人・・・多いです。
Posted by kuroji at 2009年04月10日 00:19
おっ、類友Tommyさん

あなたとは、確かこれまで意見の対立はしたことありませんが、そうなったときでも、遠慮せずに、言い合いましょうぜ!

必ずしや、お互いのプラスになると思いますぜ!!
Posted by ShimaQ at 2009年04月10日 00:24
kurojiさん
>↓これ、お話をされた相手、本人さんの言葉ですか?
「ShimaQさんがビシっと言ってくれてホントに良かった。」

期待を裏切るようですが、ボクの隣で聞いていた方の言葉です。
残念っ!

>ShimaQさんらしくていいですね〜

「褒められて、ちょっと(かなり)浮かれているShimaQでしたっ(単純!!)」ってとこが?(笑)
Posted by ShimaQ at 2009年04月10日 00:36
う〜ん!いいお話ですね。
人間関係をスムーズにしていこう!と思うと、なかなか言えないというか、言わないですませることがほとんどです。(それでも、つい、言葉にしてしまった失敗は数々ありますが・・)

同じ言葉でも受け取る人の取り方次第ってこともありますし、好意を持っている相手か否かでも違ってきますよね。間違いを指摘されたり、注意をされた後の対応で人間性がわかったりしますね。

言いたいことを言いたい放題!という近所のおばあさんを知ってますが、ある意味羨ましいと思ったことがあります。私もはっきり「YES!」「NO!」と言えるようにならなければ・・。

ShimaQ さん!これからも変わらないShimaQ さんでいてくださいね。
Posted by さくら at 2009年04月10日 12:47
さくらさん

>う〜ん!いいお話ですね。
いや、実際には、もっとドロドロした話しなんですよ。

血の気の多いのは、横で「死んじゃえ!って言って」なんて言ってたし(笑)

>言いたいことを言いたい放題!という近所のおばあさんを知ってますが

羨ましいのは羨ましいでしょうが・・・・・

協調性と自己主張
なぁなぁとけじめ
単なるワガママと周りへの気遣い

こんなことのバランスが難しいところですね。
Posted by ShimaQ at 2009年04月10日 22:50
今回の話題・・・。

人間関係って本当に厄介で難しいものですよね。

>協調性と自己主張
 なぁなぁとけじめ
 単なるワガママと周りへの気遣い


どこまで主張し、どこで押さえるか。

このの匙加減が非常に難しい!

協調性を重んじる余り、自分の考えを言えない事へのストレス。
逆に自分の考え・主張を断固通した後の自己嫌悪感。

私なぞ、毎日それの繰り返し・・・。

あ〜!生きて行くって難しいもんですね。
Posted by れい子 at 2009年04月11日 00:25
れい子さん

行き過ぎた協調性は付和雷同にもなるし

事故の出張を通しすぎると、自己中になっちゃうし・・・・


>あ〜!生きて行くって難しいもんですね。

でも、難しいから、おもしろい!
Posted by ShimaQ at 2009年04月11日 20:14
深いっす…

前何かで聞いたのですが、
言いたい事を言えないおとなしい人のほうがストレスがたまる思われがちですが、実際は物事を何でも言う人のほうが、相手との人間関係などでストレスがたまるそうです。

本当にそうだと思います。
あえて相手と向き合って憎まれ役になるのを皆避けます。
自分が我慢していれば、楽だから。

そして、何も考えず言いたい事を言う人と、shimaQさんのように言うべきことを逃げずに言う人は全然違います。
絶対に周りの人もその違い分ると思います。

私は自分のことだったら言いたいことは言えるけど、
周りの人の為を思って言うのって勇気がいるので
なかなか出来ません。

何か考えさせられます。

私も次働くことがあったら逃げずにやりたいなーって思うのですが。

出来ないかもしれないけど、いつもそうゆう考え忘れずにいたいです。

アマアマですが(^^;;
Posted by ニッツ at 2009年04月14日 09:48
ニッツさん
>言いたい事を言えないおとなしい人のほうがストレスがたまる思われがちですが、実際は物事を何でも言う人のほうが、相手との人間関係などでストレスがたまるそうです。

ホント、そうですね。
あっちのSNSでは、何度か反対意見を書いて、避けられてるようです。あそこの管理人は、「みんな仲良し」が好きみたいですからね。
実は、ストレス溜まります(以上、内緒よ)

>私は自分のことだったら言いたいことは言えるけど、
周りの人の為を思って言うのって勇気がいるので
なかなか出来ません。

ボクは逆だなぁ
みんなのためなら大義名分があるけど、
自分のこととなると・・・・・・どう思われるのかが怖いのかな?
実は、ホントに小さなことがなかなか言えなくて、自己嫌悪に陥ることもあります。(意外?)
Posted by ShimaQ at 2009年04月14日 23:55
>あっちのSNSでは、何度か反対意見を書いて、避けられてるようです。あそこの管理人は、「みんな仲良し」が好きみたいですからね。
あららそうなんですか。
反対意見でも、荒らしみたいなのじゃなくちゃんとした自分の考えを書くなら皆でどんどん向上していくと思いますけどね。

>実は、ホントに小さなことがなかなか言えなくて、自己嫌悪に陥ることもあります。(意外?)
以外です〜。
やはり責任のあるお仕事とかされてるとそうだと思います。

私は何の責任もないイチ主婦だから。後、見た目がおとなしく見えるのか、自分の言いたいことは言わないとナメられっぱなしなので、いつの間にかこんな風になってしまいました(;^_^A アセアセ・・・
オバサンへの一歩かも…
Posted by えりつん☆ at 2009年04月15日 12:55
えりつん☆ さん
初めまして(ですよね、確か)
>反対意見でも、荒らしみたいなのじゃなくちゃんとした自分の考えを書くなら皆でどんどん向上していくと思いますけどね。

こればかりは、しょうがないですね。
ボク自身、思ったことが言えない場面って結構あるし、争いごとは極力避ける、と言う信条の人もいるし・・・・

>いつの間にかこんな風になってしまいました
え"っ? どんな風に?
Posted by ShimaQ at 2009年04月15日 23:39
shimaQさん、すみませーん。
えりつん☆ってニッツです(^^;)

えりつん☆ってニックネームのほうが使い慣れていて
ニッツって書くの忘れました。(^^;
特にニッツっにした意味もないんですけどね。

コメントみてshimaQさんが「はじめまして」って書いているので
どうしたんだろう?って一瞬思ってしまいましたΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
すみません。。。

>いつの間にかこんな風になってしまいました
え"っ? どんな風に?

言わなきゃ損する性格にってことです(^^;
オバサンもそんな感じですよね。
Posted by えりつん☆ at 2009年04月22日 23:11
えりつんさん
はっはっ
さっき、ニッツさんのサイトに行って
URL見て、気が付きました。

ハンドルネームが違うと、声やしゃべり方で判断できないので、
別人だと思っちゃいます。失礼しやした

先日も、リアル知人が二人ほど、書き込みしてくれましたが、
本人から聞くまで、全然わかりませんでした(笑)

妙によそよそしくコメント返してる自分って、なんか、妙(爆)


>言わなきゃ損する性格にってことです(^^;
くれぐれも、モンペアにはならない様にしてね〜〜〜〜〜(笑)
Posted by ShimaQ at 2009年04月23日 00:26
>くれぐれも、モンペアにはならない様にしてね〜〜〜〜〜(笑)

本当私も気をつけているんですよ。ww
お店に注意するときも、自分理不尽なこと言ってないか?とか。
こどもに関することはこどもが嫌な思いしないかと思って
保育園とかにもあまり言えないんですけどね。

とにかく給食費は絶対に払います!(〃^∇^)o_彡
Posted by えりつん☆ at 2009年04月24日 10:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175505385

この記事へのトラックバック