ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2009年01月06日

風水

 
 
昨日、ネット先生(?)の日記に、風水とか宇宙のエネルギーとかの話が載っていた。


かつて、5000年の歴史のインド医学・アーユルヴェーダや中国4000年の漢方など、東洋医学、東洋科学に興味を持ったことがあった。

本を読みあさった。
アーユルヴェーダ専門医のオイルマッサージも受けた。
気功教室にも通った。

それ以前から、近所の鍼灸師の所に行っては、鍼を打ってもらったりもしていた。





理系なので、高校、大学時代は一生懸命(?)西洋科学を学んだ。

でも、学校を出て、時が経つにつれ、
西洋科学って万能?
という疑問
が膨れあがるばかりだった。



超常現象とかオカルトとかって、単に西洋科学で説明が付かないってだけのことじゃん。


もちろん、あの手のものはまがい物が多い。

でも、高々400年程度の歴史しかない西洋科学で、どれだけのことが解明できるのか?

「西洋科学で説明つかないから、インチキ」と決めつけるのは

それまでの宗教観で説明がつかないから、と、地動説や進化論を否定するのとそっくりだと思う。




この宇宙の現象って、いろんな解釈があって良いと思う。

西洋科学で説明つかないけど、東洋科学では説明のつくもの。

ましてや、東洋科学の歴史は西洋科学のそれの10倍を超える。



その内、東洋科学では真実とされている法則・現象が、西洋科学でも説明がつく日が来るかも知れない。

その時には、
「あの時代は、まだ科学が未発達だったので、東洋的な“気”とか、オカルト扱いされていた“波動”とか“宇宙エネルギー”を説明できず、否定するだけの頭の固い学者がいたもんじゃ」
なんて言われてるかも.....



風水は、本来他人任せと考えられている“運”を自分で向上していく科学である。


運を他人任せにしている限り、風水も単なる「願掛け」「縁起担ぎ」で終わってしまうが、

“気”の流れを良くし、健康、生活、仕事を向上させていくと言うことを考えれば、立派な科学である。



風水本って、わけで、
ネット先生の日記に触発されて、かつての東洋科学、風水魂に火がついちゃいました。

amazonでちょいと検索すると、評判の良い本が単行本で再発されていた。

で、買ってきました。

風水本




生活習慣を、ちと変えようと思います。

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと
この記事へのコメント
そういえば、うちの門に松の苗木を植えたんですけど、
その隣に「かりんの木」を植えました。

で、その対角線になる裏に「なんとかって木」を植えました(笑

風水的に
かりんの木=お金を借りないで済む
なんとかって木=お金を貸さないで済む

だそうです♪

でも、昨年末に旧友が訪ねてきて
「金貸してくれっ」・・・て (汗

貸すほうも借りるほうも、いい歳こくと嫌なもんですね〜。

苗木の方角・・・逆だったかも^^;
Posted by kuroji at 2009年01月08日 04:13
kurojiさん
>風水的にかりんの
って、“借りん”の木って、ただの語呂合わせだったりして....(爆)
「なんとかって木」知りたい。まさか、それも語呂合わせじゃ?

金の貸し借りはなるべくしないようにしている。
貸すときは、万が一返ってこなくても、諦めのつく額にとどめるとか....

金のゴタゴタはホント醜いからね。
Posted by ShimaQ at 2009年01月08日 23:51
ほほぅ〜〜〜とうとう風水が登場かぁ
  楽しみやな〜♪
Posted by hanako at 2010年08月23日 12:56
風水なんて当たらないんじゃないんですか?
そんなことに逃げてって言う人も、そんな自分もどこかにいるはずです。

気にしないことが一番なのかもしれません。
風水にはまる人は、はまりたいのだから、そっとしておいてあげるとか、又は人にあまりハマっていますと言わない方が、存分にはまれるのでは?と思いますね。

それに、これはちょっと不味いなというのは、人間、直観で分かるといいますか、そこまでハマることは心配しなくともしないでしょう。
人の目を気にして風水をするんじゃなくて、自分の趣味の範囲、自己満足の範囲で行うのが正しい風水なのではないかと思いますね。
まあ、相談くらいは身近な人にしてみてもいいでしょうが。
ということで、ありがとうございました。m(_ _)m
あ、返信は別に結構ですよ。あまり、求めておりませんので。
Posted by なん at 2012年10月12日 23:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175505332

この記事へのトラックバック