ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2008年12月06日

祝100周年

 
 
本日回ってきた回覧板。

先日行われた、横浜線開通100周年についての、報告が載っていた。
横浜線 100周年
その内の1ページがこれ。

懐かしい写真も載っている。

ホームページも開設されている

我が家にまだ風呂場がなかった頃は、
駅近くの風呂屋にはよく行ったなぁ

子供の頃のかすかな記憶に、機関車が走っているのも覚えている。



JRがまだ国鉄だった頃、
首都圏では山手線などと並び
数少ない黒字路線だった横浜線。

遡って、大正時代は、相原駅は貨物の出荷量では沿線ダントツだったそうです。


我が町に歴史有りぢゃ!!!


んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 街の中、村の先
この記事へのコメント
私が都会に出てくるまでは
田舎時代は今で言うSLの記憶しかありません。

それも単線ですよ
日豊本線(国道10号線の横を走る)
しかも単線で田舎の駅も大きく見えました。


東京駅は町に見えました。

もくもくと煙突から煙を吐く奴で東京まで何十時間だかな〜

あれから何十年がたちRX7では田舎まで14時間かかり
ますがビュ〜

飛行機もピュ〜

田舎に帰るたびに道路が新しくなります。

高校生の頃はこんな時代夢にも見ませんでした。
今でも思い出す高校三年生の歌・・<古〜
Posted by きんぱち at 2008年12月10日 06:18
電車って、歴史そのものって感じがします。
最近は電チャリ生活で甘えていますけど、文明化された
生活の中にも古き良きものがあるんですよね。
こんな単純なことが「?」となってしまった今の時代…
チト悲しくなることがある。

また0系新幹線乗りてぇ〜!
Posted by 勘吉 at 2008年12月16日 01:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175505312

この記事へのトラックバック