今日は、前から気になっていた、多摩サイの上流側を、始点の羽村堰まで。
行きはいつもの大栗川CR(勝手に命名)で、多摩川府中四谷橋まで。
大栗川に出る前の丘、いつも多摩美の門の前を通って大回りしてたけど、ボクがクロスバイク乗り始める前から、真ん中をどーんと突っ切る道路を工事してました。
車で行く時、「この道路できたら、随分近くなるのにな」って思ってたんですが....

丘を突っ切るので、若干登りますが、行きなので、体力的に無問題♪

いつもと、逆方向、上流川に向かいます。
上流川は、Y's Road までの300mしか行ったことありません。

R16号です。
この橋を渡って16号八王子方面は坂ばかりで、一生走らないと思います。

拝島橋、なんか工事してるんだ。

走りやすい!と思いきや、路面に砂がたっくさん!
滑るわい。

目的地の多摩サイ始点・羽村堰に着きました。
追い風にも助けられ、楽チン走行でした。

何枚も写真撮りましたが、どうもいいのがありませんorz

土木学会認定なのか?
学術的にも、権威ある堰なのぢゃな!!

今度、時間的に余裕ある時に行ってみよう。
ん?ハイキングコースなのかなぁ。
自転車で行けるのかな?
ここで、公園をプラプラ。
堰のあるリバーサイドにも降りてみたよ。
案内看板の所で、おじさんローディにちょっとお話ししようと思ったら、向こうから声かけられて、しばしおしゃべり。
多摩サイ、二子橋のすぐそばと言う恵まれたお宅らしい。
多摩湖サイクリングロードを勧められたよ。
行ってみたいけど、そこに行くまでがなぁ。
でも、行きたいなぁ。
多摩サイも河口まで行ってみたいけど、帰ること考えると....なんて話しで、輪行袋持ってくと、安心して行ける!ってな事で、はやいとこ、輪行袋ゲットしよう(^^)
おぢさん「チューリップ見てきた?」
ボク「いや、まだ!」
おぢさん「チューリップももうすぐ終わっちゃうね」
なんて、話から、行き方を教えてもらって、もちょっと、上流へ。

「チューリップ祭り」ってのやってたよ。
たまたま行った羽村堰で、たまたま会ったおぢさんに聞いて来てみたら、なんとラッキー♪





結構、美味しかった。

次回は寄ってみよかな?

そいえば、さっきのカフェ、水車なんとかって言ってたような。

坂、多そうなんで冒険。


税込100円ですが、結構好みの味(^_^;)
と、あっさり書きましたが、帰りはモンの凄い向かい風!
川を下ってんのに、全然進まない。
この風、サイクリングロードを離れても、ずーーっと向かい風!
坂を下ってても、漕がなきゃ減速してく、といふ(^^;;
この風と格闘しながら、R20号に出て、八王子駅方面にちょっと行くと八王子バイパスと交わるので、バイパスに沿って町田方面へ。

さらに、バイパスから離れたら、道に迷い、しなくていいアップダウンを(T ^ T)
最後に、どえれぇもんが待ってました(T ^ T)

距離はサイコンで、71.18kmでしたが、疲労感はなかなかのもんでした。(~_~;)
60km、70kmの上昇下降と、速度の低下がハンパないorz

ポケット、その他、イマイチだったなorz
次回はTEMさんが教えてくれた、羽村堰近くの阿蘇神社で、自転車お守り買って来なきゃ♪
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【スポーツバイク(自転車)の最新記事】
チューリップ綺麗な場所があるんですね。今週行けたら行ってみます。
何気に帰り道なんかの坂に挑戦してますね。だんだんと脚が強くなっていきますよー!
実は、二子玉の先は行ってないので、制覇ではないんですよ(^_^;)
昨日は、時間的制約もあったんで、行きは景色より結構一生懸命走りました。
帰りの坂は予想の4倍くらい挑戦しちゃいました。したくないのに(-。-;
20号ー町田街道間の峠をいかに楽に越えるか?
まだまだ、模索は続く (^^;;
サイクリングお疲れ様でした。
羽村まで行かれたんですね。
チューリップ綺麗ですね。
荒サイも都市農業公園でチューリップを植えてた様な気がします。
そろそろ咲いてるかな。。見に行ってみようと思います。
距離、結構走られましたね。獲得高度も600m近いですね。
GoogleMapで見るとまっ平らに見えますが、そうでも無いんですね。
チューリップ、綺麗でした。荒サイのチューリップも行かれたらいいと思いますよ。
向こう着いた時は、60km代前半で収まると思ったんですけどね、余計なご奉仕しちゃいました。(-。-;
坂の有無(標高)のわかる地図が欲しいです。f(´−`;) ?
是非欲しいです。(; ̄O ̄)
欲し過ぎて、2度書いちゃいました。(^^;;
>坂の有無(標高)のわかる地図が欲しいです。f(´−`;) ?
そのぐらい、あるんじゃない!?と
調べたら有るには有ったんですが。。住宅等の記載と混在してて無茶苦茶みずらかったです(^^;
1/25000の地図だと等高線が10m刻みだそうです。
残念..
わざわざ調べていただいて、感謝です。
そうなんです、まず頭に浮かぶのは等高線の入った地図ですが、ハンディーサイズ(というかお手軽なもの)のがあるのかな?ってトコで止まってました(調べてません)。
本屋で立ち読みしたサイクリングマップ的なものでは坂がわかりませんでしたorz。
コレはボクの場合、最も重要な情報がないのでサイクリングマップとは言えません(笑)
坂を気にせずどこでも行ける脚が欲し〜〜〜い
と、無理難題を神様にお願いしてみる(爆)
14144です
多摩サイ完走 お疲れ様でしたぁ〜♪
私も 江戸川 荒川 とサイクリングコースを制覇しましたが・・・まだ 多摩サイは行った事が無いので・・・
一度走って見たいなぁ〜って(^^)
昨日 地元の山を繋いで 走行距離80 獲得標高1300m 後一山登ったら100k越えたんだけど・・・温泉入ったら真っ暗になってて・・・辞めましたぁ〜残念だぁ〜(>_<)
> 多摩サイ完走 お疲れ様でしたぁ〜♪
いやいや、実は、河口方面、辿り着いてないんですよぉ、終点まで orz
あと20km近く × 往復あるので、もうちょっとかかりそうです。(^^ゞ
獲得標高1300mって....
この日の上りを3倍しなきゃなんないと思ったら、温泉は要らなくても真っ暗になります、目の前が...クラクラ