ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年04月07日

注文してたリュック(バックパック)が届きました。

 
 
本日、2回目の投稿です。
1日2回は始めてかも?



前から欲しかったバックパック。

サイクリング用と、できたら山登りにも使える様なヤツで、ちっちゃいの
12L〜15L位のでイイのなかな?と随分前から物色しておりました。

で、狙いを付けてたのが
MALEROADS 10-12L
中国のメーカーらしく、細かい作り込みとか耐久性とか、ちょっと心配だけど、最初のひとつとしては良いかな?と。

容量は、スポーツ店で、う〜〜〜む20Lだとちょっと大きいな、15L表示でも大きく見えるのとそうでないのもあるな、なんて見当付けて、この10〜12Lのものをチョイス
ホントはドイターのが欲しいんだけど...

EXP air と言いたいところだけど、RACEの後になんも付かない型なら、Wiggleで5,000円ちょい


ここは妥協して、上のMALEROADSのを、タイヤ同様、買うタイミングを見計らってたんですけど
そんな時、以前検討していたタイプ(MALEROADS)のグリーンだけセール品として安くなってることに気づく。
Amazonからお薦めメールが来たんだったかな?

容量が20-25Lと検討中のものよりちょっと大きい。
けど、レビュー見ると、実際にはもっと小さい、と。

好都合。



ってなわけで、思わずポチッ。


とりあえず、小さいのは、スキーする時に使ってたのがあるからね。

で、本日、届きました。

こんなヤツです。

背中の汗対策は、3Dのクッションではなくて、メッシュが張ってあり、メッシュと金属?の板の入った堅い構造の本体との間に空間を作るもの。

でも、この鉄板が変形して、メッシュと本体が密着したら、目もあてらんないな(__;)
荷室は大きいのが3室
一番背中側の一番大きいのがコレ。
苺2パックも余裕で入る。
小袋があるので、iPad(入れようと思えばB5ノートPCも?)問題なく持って行ける。
真ん中の荷室。ここも結構入りそう。
ここにiPad入れても良いな。
一番外っかわの荷室。
財布とかはここに入れればいいかな?
その下、底部に近いところにこんな室がある。
雨の時のカバーが入ってる。
ヘルメットカバーもここに入れてみた。

んが、口(チャック部)がちっちゃくて、取り出しにけ〜〜〜ぇ
入れにけ〜〜〜ぇorz
両サイドにあるペットボトルケース。
口のゴム?が緩いし、他に留めるものもないので、激しく動くと落ちちゃうかもね。

自転車乗ってる時は良いけど、降りたり、山登りの時とかはちょっと危ないな
ウェストベルト、長〜〜〜ぇ。

よほどのお肥満ちゃんでも足りないってことはなさそう。
で、ウェストベルトに付いてるポケット。
ご多分に漏れず、ちっちゃいです。

ボクのコンデジがナントカ入ります。
入りますけど、チャックが締まりまっしぇんorz
小銭入れや鍵を入れるにはちょうど良いかな?
この手のリュックサックって、何に使うのかわからないものが一杯付いてますよね。

これは何を付けるものだろ?
このわっかはなんだろ?


大きさ的には問題ない。
ボクの場合、(サイクリングの)出先で、あっこれ買いたい!ってことが結構あるんで、これだけ入れば安心。
最初から買い物目的で出かける時は、買い物用の今使ってるもっと一杯入るの持ってけば良いし
逆に、持ち物が少ない時は、それ用なのかな?ベルトをぎゅーっと締めれば、平べったくなるし....

Amazonのレビューでは、縫製が酷い、すぐに##が取れた、とかたくさんあるけど、ぱ〜〜〜っと見たところ、それほど酷いところはなさそうだったけど...

実際には、使ってみないと何とも言えない。

まぁ、最初のヤツだからこれでいっかな?

もっとこういう方が良い!とか、ここがこう言うのがいいなとか、使ってる内に出て来るだろうから、方向性がはっきり定まったら、もっとイイの買っても良いし....

(できれば、コレが一番良かった、になってくれればいいけど(__;)

実際、しょってみないとわからないんだけど....

例によって、現在風邪にて、試せません。



なんか入れて、しょって家の中うろつくか?



外から見たご近所さんに通報されちゃう?
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
この記事へのコメント
バック、カッコ良いですねぇ。アタシも最初のクロスと同時に買って最大限に使ってますよ!アタシの場合、コンビニでドーナツやら甘いモノ買って峠まで持っていけるので重宝してます。まあ、ヒルクライムの場合、殆どの方が軽装でバックなんか担いでるのはアタシくらいなものてすけとね。気にしません。
宮ヶ瀬湖行くと必ずカミさんからオギノパンのお土産命令が出ますので、必携です。
そうそう、アタシのも一番下のチャックにカバーが入ってたんですが、買って一カ月位まで気が付きませんでした(オイ
確かに取り出しにくいですよねー!
Posted by TEM at 2016年04月08日 07:24
こんにちは
購入されたリュック良さそうですね。
また色がいいですね。

あと、レインカバー良さそうですね。
私のはヘルメットをリュックに取り付けるメッシュの物が入ってます。
便利そう!と思いましたが、一回も使った事無いです。めんどくさくって結局手で持って歩いてます(笑)
Posted by しげ at 2016年04月08日 10:32
TEMさん、コメントありがとうです。
コンビニでの甘いものに加え、おにぎりなど結構買うので(^^ゞ
宮ヶ瀬と言えばオギノパンですね。
揚げパンが安いくせにうまいですwww
いつか、あのあまたの坂を乗り切れるくらいになったら、ご一緒したいですね。σ(^◇^;)

ボクのもチャックわかりづらいです。
なんかポケット見たいのになんか入ってる様子なんだけど、取り出し口は?とアッチャコッチャ見たら見つけました(^^ゞ
Posted by ShimaQ at 2016年04月08日 12:10
しげさん、コメントありがとうでございます。

この色だけ安かったんですよぉ(^^ゞ

ヘルメットを取り付けるネット、元は「一番外っかわの荷室」に入ってたんですけど、多分使わないと思って、取り出しにくい所に押し込んじゃいましたf(^ー^;
コンビニなど短時間だったり駐輪場に留める時などハンドりにぶら下げてる事が多いです。盗まれたら盗まれただぁ
って、ホントに盗まれたら、相当激怒&凹むと思うけど(..;)

このネット、将来、輪行とかする時には使うかもです。
Posted by ShimaQ at 2016年04月08日 12:18
ShimaQさん お邪魔します
14144です

このバック!私も検討したんですよねぇ〜(^^)
私の場合かなり お世話に成ってるショップに恩返しじゃ無いですが・・・ドイターを奮発しましたが・・・

上のケーブルと下の輪っかは トレッキングポールを取り付ける為の物ですねぇ〜(^^)

私のドイターは自転車に特化したザックで 歩いたり登山では使いづらいんです!そこが残念〜けど 前傾姿勢に成ると〜重さを感じません(^^)
Posted by 14144 at 2016年04月10日 20:04
14144さん、コメントありがとうでございます。

おやっ、14144さんも検討されましたか?

将来的に、サイクリング行くぞーって気合い入ってる時は、14144さんの買われたドイター位の大きさのを買おうかと思ってます。
(グレードはもチョット下かも(^^;;)

ぉお!トレッキングポールですか?
近いうちにちっちゃな山も登りたいので、トレッキングポール欲しいなとは思ってますが、持ってったら、手放さないと思いますので、留めるわっかは使わないかも(^◇^;)
Posted by ShimaQ at 2016年04月11日 02:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461407

この記事へのトラックバック