3週間ほど前、自分でやってた悪事に注意してくださいって、お粗末な警告文を送ってきた会社がありました、と紹介させていただきました。
その記事の最後に、「・・・・下調べして、トモプロさんとはサヨナラかな?」と書いたので、色々調べたことを書いてみます。
ウチのプロパンガス、高くね?と思ってる方の参考になれば幸いです。
ただ、最初に申し上げておきたいのは、安いだけが全てではない!と言うこともご注意願いたい。
(先日の、格安バスツアーの例なんかもあるからね)
突然やって来たプロパンガスの営業の口車に乗って、ほいほい乗り換えてしまったボクですが、そもそも、この業界の常識、仕組み、他にどんな業者が居て、乗り換えた業者は上玉なのか劣悪なのか?何もわからないままでした。
そこで、他社も幾つか当たってみようと、調べ始めます。
と言っても、もともと、ガス屋さんなんて思い浮かぶのはニチガス、CMでラップ歌ってたレモンガスくらいです。
とりあえず、ニチガスに電話かけてみます。
料金を聞こうと思ったのですが、
「基本料、単価はお客様によって違うので、まず、営業マンがお宅にお伺いしてでないとわかりません。」
とのこと。
なんだよ!?客見て料金決めんのかよ?
職業に医師とか弁護士って書いたら、一気に料金跳ね上がるアレか?
とりあえず、ニチガス諦めて、近所のガス屋さんをネット検索.....あるある、腐るほどある、ありすぎてもう何がなんだかわからねぇorz
もうちょっと調べてみます。
すると、こんなサイトに当たりました。
※ガス屋の窓口・料金診断
面白そうだから、今月のガス明細を見ながら、診断。
たっ!高ぇじゃん!!
※住んでる地域のガス料金平均見てみると
平均より高いぞ!!!
(契約する時ぁ、安さばかりを強調してたのに、契約後の値上げハンパなかったって事か)
もひとつ、こんな似たサイトも発見
※プロパンガス料金消費者協会・地域別平均
他にも、この手のサイトは幾つかある。
とりあえず、上記ふたつに電話してみる。
★まず、「一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会」
色々説明を聞いた後、最初に訊いたのは、「資金的にはどのようにして運営してるんですか?」
協会「我々の考えに賛同していただいてる業者様達の協賛金で運営しております。」
なるほど、以前ボクもNPO法人手伝ってたことあってそういう方式でやってたから、納得。
その後は、コレまでの経緯を話して、料金が全てでない旨、他とも天秤かけさせていただく旨伝えて、協会推薦の業者から電話させるということで、電話を切る。
ちなみに、器具は業者側の先行投資になるし、使用量の大小によっても料金は変動するらしい。
なので、客によって料金違うってのは、あながち間違ってもないらしい。
(トの営業は、そこを盛んに悪口言ってたけど...)
★次に、「ガス屋の窓口」に電話
資金的な面の質問には
「契約が成立した際には、紹介したガス屋から紹介料を受け取ってまかなっています」とのこと。
上の協会と同様の経緯・説明をして、その場でホクトという会社を教えてくれた。
後でその会社から連絡させる、とのこと。
★電話来た
来たのは来たんだけど....
もう見切りを付けようと思ってたトモプロさんから(O.O;)(o。o;)
「大変ご迷惑をおかけした様で、申し訳ございませんでした。なんとか切換は考え直していただけませんでしょうか」
的な。なんで、トモプロから?と思ったんだけど、プラスと言うところから連絡が入ったとのこと。
もう口車に乗って馬鹿を見るのはまっぴらなんだけど.....とりあえず、先方は色々提案させていただきたい。とのことらしい。
一旦電話切ってから、さっきの「??」マークが大きくなって、電話折り返して「さっきのプラスって会社、なんなんですか?」と聞いてみた。
他の社員から聞いたらしく、調べて折り返し電話くれるとのこと。
程なくしてかかってきた電話によると「ある組織に登録していて、そこから紹介されたお客さんと契約成立したらバックマージンもらえるシステムらしいんです。そこで、今のプロパン業者換えたいって電話があって、プラスさんの方に紹介があったらしいんです」
なるほど、プラスさんとトモプロさん、仲が良いので、客の横取りするわけにはいけないと、トモプロさんに一報入ったわけですな。
でも、コレじゃ、話が進まない。
もう一度協会に電話して、事情を説明して他の業者を紹介してもらうことに。
でも、この協会、マージンの話しはしてなかったけど、実際はマージンもらってんじゃん。
もらってても良いんだけど、ウソつかれるのが一番ヤなんだよね
まぁいいや。
★もう一方からの電話、そして来宅
ガス屋の窓口から紹介されたホクトさんから電話が来て、今使用してる器具も見たいし、一度そちらに伺いたい。とのこと。
約束した日時に来てもらって、色々話を聞いた。
料金的なものも勿論大事だけど、それよりだまし討ち見たいのは絶対困る!を強調。
営業に来られた方も、信用できそうです。
(勿論、その社の中で、この営業マンだけが信頼できそうなのかも知れないが、他に判断材料がないからね)
★代わりの業者からの電話
協会からの紹介会社(L&R)から電話来ました。
ずばり、料金を提示してきました。(気持ちの良いストレート)
L「委任状持って伺います」といきなり。
いやいや、二股かけてること伝わってないのかなぁ?
協会には「料金だけで決めないよ」って口酸っぱくして言ってるのに....
Q「委任状はお宅に決めてからの話しで、その前にこちらには来られないんですか?」
L「はい、行きません」
後で、電話するということで一旦切りました。
★で、どっちに?
Lさんの提示金額はズバリ、320円/立米
ホさんは300〜350円/立米とかなり幅を持たせてる。
(ちなみに、現行のトさんは480円/立米この地域の平均は474円/立米)
基本料金は1,500円で一緒。
さってっと
続きは、正式に切り替わって(切り替わらないかも?)から、後日まとめてね....
んじゃ (^_-)☆ /~~~
PS:で、こうなりました
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【ShimaQのこんなことの最新記事】
プロパンガスって業者や契約によってお値段がかなり違う様ですね。
今は都市ガスなんで選択肢がありませんが。。
賃貸(レモンガスだっけ?)だと、大家さんにマージンバックが有るそうで、それが価格に上乗せされているそうですね。
バックマージンがあるので、賃貸マンションで重宝されるそうです。(^^;
単純に考えると直販の所が安そうですね。
しかし業者間が横につながってると、消費者からみるとあまり楽しくないですね。
都市ガスなんかと違って、料金の値上げが自由なんで安く契約して徐々に値上げとか普通にありそうですね。
知りませんでしたが、契約期間がある所もある様ですね。
契約期間中の価格の取り決めがないと思いますので、信用のできない業者との契約は少し怖いですね。
コメありがとうございます。
ホント、ガス屋って腐るほどあって(ホントに腐ってるとこも)、変なのに引っかかっちゃうと、知らぬ間に...。
また、大手だから変なことはしないってこともないみたいで。
あと、他に変更するのに色々縛りがある場合もあるとか...。
恐ろしい世界っす。