jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2016年02月21日

懺悔サイクリング

 
 
熱帯魚を飼ってます。
 
別立てでブログも作ったのですが、放置状態。
(クロスバイクブログも別立てにしようかと思ったけど、そのうち飽きて熱帯魚ブログみたいになっちゃたらヤだなと思ったので、ここに書いてる次第....)

なので、こちらに書きます。


月曜日、水槽の水換えをしました。
その際、ヒーターにこびりついた苔が酷く、ヒーターを取り出してごしごし苔取り。
水から出して、低い室温の中では、サーモスタット暴走するから、コンセントは抜いてね。

結構綺麗になた〜〜〜〜ヽ(^。^)丿


で、火曜日の朝、餌をやろうと水槽を見ると....

なんか変。

水冷たい.....

ヒーターのコンセント入れ忘れた〜〜〜〜

水温11℃。{{ (>_<) }}

熱帯魚たちがががが−−−−(O.O;)(o。o;)


ドワーフグラミーと、エビたちは元気。
オトシンクルスが苦しそう。

ちっちゃいグッピーやネオンテトラ達は、☆に?(T^T)

グッピーの中には、まだ息はしてそうなのもいる。

助かる魚だけは助けたい。
ヒーターだけではなかなか水温上がらないので、お湯を足しながら(カルキ抜きを忘れずに!)。
ホントは、急激な水温上層はよくないんだけど、もはやそんなこと言ってる場合ではない。

同時に、お亡くなりになったと思われるお魚たちを取り出す。

中には、心なしかエラが動いてる様に見えるのもいます。
一縷の希望を託して、水槽に戻します。



午前中ほぼ潰れました。

結局、ペンシル何とか1匹、ネオンテトラ15匹ほど全部以外は、グッピー10匹ほど、コバルトドワーフグラミー2匹、オトシンクルス1匹、ヤマトヌマエビ10匹ほど、瀕死の状態だったものも息を吹き返しました。



ネオンテトラの犠牲者達、ごめんなさいごめんなさい。m(__)m



で、今日。

来週もスキーの予定が立たないので(体力温存のひつようなし)、サイクリングに行きます。

多摩サイ行こうかな?とも思ったのですが、
16時、風:北8m
というので、腰が引けます。


地元のお気に入り、尾根緑道を走って、義姉宅に行って、帰りに熱帯魚屋さんでネオンテトラを買ってきます。

星になったネオンテトラ達への懺悔サイクリングです。(__;)

尾根緑道♪

いつもの展望台。

天気がいいと、いい景色。
(下手な写真で全く伝わりませんが (¨;))
いつも走ってるコース以外も、結構色んなコースある♪
で、この行ったことない方行ってみる。

多目的広場なんてのもある。

冒険、冒険!
山道!
というか獣道!

わお〜〜〜〜ん
(吠えませんがね)
着いた!

多目的広場は階段の下。orz
自転車を階段上に置いて、下りてみましたよ。

こりゃ、ちっちゃい子供連れには、たまんねぇだろうなぁ。
大喜びでしょ!!ヽ(^。^)丿
いつもの尾根緑道(戦車道路)に戻って、そのまま進みます。

この辺りは春は桜が綺麗なんだよなぁ。

花見の季節に来てみたいな。
って、混んでて自転車なんか走れないかも(¨;)


義姉宅でお昼をご馳走になったよ。

甥っ子の自転車、久々に乗ったらギヤが入らなくなったって言うんで、ちょっと見てみた。

錆が凄い。
シフトレバー動かしても、ディレイラーがウンともスンとも動かない。
「これ、ワイヤー切れてるみたいだなぁ。
 自転車屋で見てもらった方がいいよ。」
「ディレイラーは大丈夫だとは思うけど、もしコレも交換でも2,000円くらいなモンだ。
 まだまだ、直せば十分乗れるよ。」
みたいなことを言ったかな?

せっかくスポーツ自転車持ってるなら、乗って欲しい。
ひとりでも自転車人口増やしたいと思っちゃうのはなんでだろ?

夕方の強風が気になるので、2時半頃、義姉宅を後にする。

いつもの熱帯魚屋さん、別の入り口から入ったから、入るまで気が付かなかったんだけど、セール中♪

前来た時もギリギリセール中でした♪

狙ってきてる訳じゃないんだけど、ラッキ〜〜〜ヽ(^。^)丿


ここで、お店のおねいさんに、告白。

Q「やっちまいました(¨;)」
おねぃさん「全滅とか?」
Q「...に近い。ヒーターの掃除した後、コンセント入れ忘れて...」
ね「この時期に、それはきつい」
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

グリーンテトラ(ネオンテトラより少し地味)はもともと買うつもりだったけど、カーディナルテトラ(こちらは派手)も、共にセール品となってて、セールとなってないオトシンクルスと迷ったけど、グリーン5匹と、カーディナル10匹ゲットぉ!!

よく、飲料を背中のバッグの中に入れて、チューブみたいのでチュゥチュゥしてる人いるけど、熱帯魚の入った水袋背中にしょって、チャッポンチャッポンさせながら自転車漕いでる人、ボクぐらいかな?f(^ー^;

チャッポ〜〜〜ン♪
いつも走る、大栗川に沿って走ってる「大栗川サイクリングロード(勝手に、改め間違って命名)」の正式名称?

「柚木緑道」っていうの?
「大栗川サイクリングロード(勝手に、改め間違って命名)」のことなんかな?
本日のランです。

思ったより、16時 北8mと予想された風、たいしたことなかったです。

Runtastic、ホームセンターで一時停止させたら、その後ワープしちゃいました。
サイコンだと、時間1:58、DST 29.82km、
AV 15.0km/h、MAX38.4km/h でした。
帰宅したら、とりあえず、買ってきた熱帯魚の水温合わせ。

しばし、放置。
今度は、穴のあいてるプラなんとか(DVDスピンドルのケースとPETボトルで作成)に入れて、水合わせ




今度は、みんな長生きしてね。
(って、お前が気をつけろ!!!って話しですけど....f(^ー^;

んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
この記事へのコメント
おはようございます^^
熱帯魚たち、全滅しなくてよかった・・
管理が大変なんですよね、特に水換え、掃除。

バイク用にブログ作っちゃえばいいのに。
止まったら止まった時で。(笑)
分けたほうが書きやすい時ってありますよ。

私も10くらい分けてみたことがありますが、
そこまですると、もう面倒(^^;
4−5くらいなら許容範囲ですよん♪

メダカも作ったことありますが、
その頃は、ネタに苦しんだなー(ーー;
Posted by soyo at 2016年02月22日 04:18
soyoさん、おはようございます。
コメント、アリガトです。

> 管理が大変なんですよね、特に水換え、掃除。
低床フィルターにしたら、水換えは半年に1〜2回でも魚自体は元気なんですけど、こけが....
こけ水槽の中に水草と熱帯魚が紛れ込んでる、みたいな(T^T)

> バイク用にブログ作っちゃえばいいのに。
普通に考えればそうなんですけどね。
同じ趣味の人に多く見てもらうためには、その方が良いのと、読む方もその方が読みやすいってのはわかってるんですが、当初から一貫してる第一の目的が、自分のストレス発散自己満なので...(^^ゞ

でも、少し考えてみます。
jugemの使い勝手と広告の件で引っ越しは考えてますが(^_^;)
Posted by ShimaQ at 2016年02月22日 09:55
こんにちは
熱帯魚残念でしたね。ヒーターの入れ忘れとか比較的ありがちですよね。
逆やって大変でした。掃除してたら煙が???と思ったらバキーンって割れました(^^;
またサイクリングお疲れ様でした。私は天気予報を見て挫折しました。
荒サイって。。一直線で吹きっさらしなんですごいですよね。と言い訳しときます(笑)
Posted by しげ at 2016年02月22日 15:16
しげさん、コメントありがとうです。
今回はボクのミスですが、ヒーターやサーモスタットの故障ってのも結構あるようですね。
友人の事務所の水槽は、朝行ってみたら、50℃以上になってて熱帯魚ゆであがっちゃってたらしいです(T^T)

荒サイ、しげさんのブログの写真見ると、確かに吹きっさらし感満載ですもんね。
多摩サイもそんな感じです(^_^;)
昨日はあれで予想気温が低かったら、大栗川もパス、ってか一歩も外でなかったと思います。
Posted by ShimaQ at 2016年02月22日 16:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461382

この記事へのトラックバック